もしかして皆さん、再認証迷子になってらっしゃる?
なんかすごい大味なシステムになってるみたいですね…。
事前認証をせずに7/8で停止になった場合、自力ではそれ以上何もできないようです。
再認証する為にはログインが必要→アカ凍結されている為にログインが不可能→ゆえに再認証手続きができない、という状況に。
この場合、対応できるとすればイマジン公式から「サポート(https://secure.cave-online.jp/contact/)」を選び、ご自身のアドレスやIDを書いて問い合わせするしか方法はありません。
その際、IDが複数になるなら本文に一緒に書いて、まとめておくほうが良いかもしれません。
「ID作成時に登録したメールアドレスが使えなくなっている/忘れてしまった」という場合も同様。
サポートページのメールアドレスの欄に現在利用可能なメールアドレスを記載し、「以前は○○@××というアドレスでしたが使えなくなっているので/アドレスを忘れてしまったので」と一言添えておくと、サポートスタッフがprofileの内容を書き換えてくれる様子。
(ゆえに、IDさえ判れば他人でもアドレスを書き換えることができるというセキュリティ上の問題が取り沙汰されています)
もし、「再認証できない!どうしよう!」という方がいらっしゃったら、サポートに問い合わせてください。
人数が増えてくると対応が遅れるかもしれません。
ちなみに。
ログインが出来る方は自力でメールアドレスを変更すれば問題ありません。
アドレスを変更すると、変更前と変更後、両方のアドレスに「変更しました」というメールが届きます。
勝手に誰かに変更されたとしても、変更前のアドレス(自分)にも届くので確認ができます。
---------------------------
この「再認証システム」で、逆に垢ハック犯に情報を提供しているような気がしてなりません…。
最近、クランメッセージにログアウトの日時を入れてるのはそういう理由からです。
「もしハックされても、自分が自力でログアウトした日時はコレ」と特定できるようにです。
が、最近のハック犯の手口からすると、クランメッセージに書いてても意味ないかも。
クラン抜けられたら終わりですからね。
でもたぶん、軽侮鯖のどこかに情報は残るのだと信じて、何もしないよりはましかなと。
あと、この再認証に関して、Twitterなどでも逆ギレに近い状態の方が見受けられますが、登録したアドレスや「秘密の質問」の内容を忘れてしまった、というのは(他の方も言われている通り)自己責任だと思います。
忘れてしまったからもう手立てがない(=積んだ)というわけではなく、まだサポートに問い合わせるという方法があるのですから、ダメ元でやってみればいいのに、と思います。
今まで何もしなかった運営が、(なんの効果があるのか判らないにせよ)「再認証」という方法を試してみようとしているわけですから、ゲームを続けるなら協力しても損はないと思いますよ。(なぜ上からなのかw)
そこまでしなくてももう遊ぶつもりがない、というなら無視・放置でいいと思います。
ユーザー、スタッフ双方で無駄な時間を浪費しなくて済みますから。
しかし…。
他のゲームと違って本名や住所などの個人情報を一切登録してないのに、なにを以って「本人」と特定できるのか激しく謎のままですが…。^^
なんかすごい大味なシステムになってるみたいですね…。
事前認証をせずに7/8で停止になった場合、自力ではそれ以上何もできないようです。
再認証する為にはログインが必要→アカ凍結されている為にログインが不可能→ゆえに再認証手続きができない、という状況に。
この場合、対応できるとすればイマジン公式から「サポート(https://secure.cave-online.jp/contact/)」を選び、ご自身のアドレスやIDを書いて問い合わせするしか方法はありません。
その際、IDが複数になるなら本文に一緒に書いて、まとめておくほうが良いかもしれません。
「ID作成時に登録したメールアドレスが使えなくなっている/忘れてしまった」という場合も同様。
サポートページのメールアドレスの欄に現在利用可能なメールアドレスを記載し、「以前は○○@××というアドレスでしたが使えなくなっているので/アドレスを忘れてしまったので」と一言添えておくと、サポートスタッフがprofileの内容を書き換えてくれる様子。
(ゆえに、IDさえ判れば他人でもアドレスを書き換えることができるというセキュリティ上の問題が取り沙汰されています)
もし、「再認証できない!どうしよう!」という方がいらっしゃったら、サポートに問い合わせてください。
人数が増えてくると対応が遅れるかもしれません。
ちなみに。
ログインが出来る方は自力でメールアドレスを変更すれば問題ありません。
アドレスを変更すると、変更前と変更後、両方のアドレスに「変更しました」というメールが届きます。
勝手に誰かに変更されたとしても、変更前のアドレス(自分)にも届くので確認ができます。
---------------------------
この「再認証システム」で、逆に垢ハック犯に情報を提供しているような気がしてなりません…。
最近、クランメッセージにログアウトの日時を入れてるのはそういう理由からです。
「もしハックされても、自分が自力でログアウトした日時はコレ」と特定できるようにです。
が、最近のハック犯の手口からすると、クランメッセージに書いてても意味ないかも。
クラン抜けられたら終わりですからね。
でもたぶん、軽侮鯖のどこかに情報は残るのだと信じて、何もしないよりはましかなと。
あと、この再認証に関して、Twitterなどでも逆ギレに近い状態の方が見受けられますが、登録したアドレスや「秘密の質問」の内容を忘れてしまった、というのは(他の方も言われている通り)自己責任だと思います。
忘れてしまったからもう手立てがない(=積んだ)というわけではなく、まだサポートに問い合わせるという方法があるのですから、ダメ元でやってみればいいのに、と思います。
今まで何もしなかった運営が、(なんの効果があるのか判らないにせよ)「再認証」という方法を試してみようとしているわけですから、ゲームを続けるなら協力しても損はないと思いますよ。(なぜ上からなのかw)
そこまでしなくてももう遊ぶつもりがない、というなら無視・放置でいいと思います。
ユーザー、スタッフ双方で無駄な時間を浪費しなくて済みますから。
しかし…。
他のゲームと違って本名や住所などの個人情報を一切登録してないのに、なにを以って「本人」と特定できるのか激しく謎のままですが…。^^