goo blog サービス終了のお知らせ 

真・女神転生imagine-JZ13(バックアップ)

Broachで投稿していた記事のバックアップです。

メリーミトラスマス!

2011-12-25 11:33:33 | 日常
別にゾロアスター教信者なわけではない…。
だからといってキリスト教なわけでもないので、素直に救世主の誕生日を祝う気にもなれない天邪鬼。

毎年、クリスマスは仕事だったわけですが、今年はゲームのクリスマスイベントに血道を上げてますよw
え?イマジン?いやいや。ひつじ村ですがw
イベントのせいで犬を増やしすぎて赤字経営真っ最中。
でも可愛いから良いのだ。
ヤフーモバゲーには毎月1~3千円くらい課金してるけど、ほぼこのアプリに吸い込まれてるのなw

仕事は来年から始められるように派遣会社の担当と打ち合わせ中。
向こうから電話がかかってきたので折り返したら
「すみません。金~日まで担当者が連休を取ってまして…」
とのことwww
クリスマスだから?w

北海道2泊3日の旅まとめ(長文)

2011-12-20 05:39:54 | 日常
いやあ、えがったよぉ~ 冬の北海道!
(バスガイドさんの訛りが移った模様)

以前、初夏に道南に行ったことがあるのですが、今回は道北。
初日は新千歳空港から日本海沿いの道路(オロロンライン)を北上して5時間w
途中、高速が一部通行止めになっていたりで少し遅れ、ようやく稚内に着いた頃には辺りは真っ暗な18時頃。
あわただしく食事を取って温泉につかり、初日終了。

2日目は同じくオロロンラインを南下し、抜海へ。
海風がビュービュー吹きすさぶ中、野生アザラシの群れを鑑賞。
(最高気温はマイナス10度♪)



… … … ただの灯台じゃないかって?
海に浮かんでいる黒っぽい点がアザラシなんですっ!
(画像クリックでちょっとだけ拡大しますが、あまり変化はありませんぜ)

冬の旅行は荷物が増えるのでデジカメを持って行かず、携帯で全部済まそうとしたのが間違いですかね。
これで目いっぱいズームしてるんですよ?
まあ、デジカメ持って行ってても古い機種だから同じようなモンだったとは思いますけど…。

最初はテトラポッドの上で甲羅干ししてたそうなんですが、人が来たから逃げちゃったんだって。
「向こうのほうならまだ居るかも」と言われたけど、足元も悪くて断念しました。
観光客のほとんどが寒さに耐えきれず速攻でバスに退避w
まあ、ただの漁港だからアザラシ以外に見るもんもありませんでね…。

次はまた北上して最北端の宗谷岬へ。
曇ってて風景はあまり見られなかったです。
天気が良いとサハリンが見えるってハナシだったんですけどね。

その後、今度はオホーツク海沿いに南下、猿払にて天然ホタテの昼食。んまかった♪
食事が済んだら更に南下してクッチャロ湖へ。
白鳥が飛来することで有名で、エサやり体験もできますよ~♪とのことで高まる期待。
きっと優雅なんだろうなぁ~。わくわく♪



牧場かっ?!Σ

湖のほとりに観測小屋(つか休憩所だろソレ)があり、その近くの部分だけ湖の氷をくり抜いてあるようで、鳥どもがみっしり一ヶ所に集まってるんです。
その小屋にベランダみたいなものが設置されてて、そこからエサ(食パン1枚100円也)を投げてやると鳥どもが寄って来る仕掛けです。
写真を撮るのに両手がふさがってるからエサやりはどうしようかと思ってたんですが、同じツアーの人達が次々エサを投げてくれるのでガンガン寄って来る白鳥&その他たち。



写真左側がエサやり場(だからみんな左向き♪)なんですが、小鴨がいい場所を占領しちゃってるんですよねw
観光客から投げられたパンは雁に取られちゃってるし、頑張れ白鳥!w

そして、ここの観察小屋の中には北海道で観察できる鳥(&その他)の剥製も展示されてます。
やっぱ一番目を引くのはオオワシでしょう!


若干ブレてるのは、片手に充電器を握りしめていたからw
湖では逆光の上、凍結した湖面が反射して明るい為に携帯の画面がほとんど見えず、カンでシャッターを切ってたらクソみたいな写真ばかりになったのでガンガン写真撮りまくってたら電池なくなっちゃったんだよww

実はここに着くまでの道のりで、羽根を広げて飛び立つ瞬間のオオワシを5メートルくらいの距離で見てたんですが、写真は間に合わなかったので剥製で仇討ちw

そして、ここまでで2日目の観光は終了。一路、層雲峡へ。

3日目はいよいよ!旭山動物園へ!
の、前に。
銀河・流星の滝とか、まあ観光スポットへ。

以前に道南に来た時も最終日の宿泊は層雲峡だったので一度訪れてるのですが、冬は凄いね!
あのバカでかい滝が凍結してるってww
滝を見上げながら動いてたら柔らかい雪に足を突っ込んでアワアワしたり、なかなか楽しかったですww

その後は「北の森ガーデン」という所にトイレ休憩を兼ねて立ち寄り、オプションのアイスパビリオンへ。
マイナス41度の世界を体験できます!というスポットです。
ん~とね…
業務用の大型冷凍庫を想像して頂ければ間違いないと思います…。^^;

一応、インテリアは氷穴みたいな感じでつららとか作ってあるので雰囲気はありますよ♪
恐らく中身はただの冷凍庫なので頑張ってもマイナス35度までしか下げられないんですが、押すと強風が吹き付けるボタンが中の小部屋にあって、押すとマイナス41度まで寒くなれます。

しかし、私は元スーパーの店員。
アイスクリームや冷凍食品の品出しを手伝うこともあったので、こういうのは珍しくないなぁ…。
(なぜか某スーパーの業務用冷凍庫は、中でビュービュー風が吹いてた)

まあ、中で「凍ったバナナで釘が打てます」とか「濡れたタオルをぶん廻すと凍ります」とか「牛乳を入れたボトルを振ってるとアイスクリームになっちゃいます」とかの体験もできるので楽しかったですよ♪
(濡れたタオルに関しては前日までに、宿泊したホテルの露天風呂で体験して楽しんでたが)

冷凍庫…もとい、アイスパビリオンを出た所にクリオネが展示されていました♪


えーと…そのピンク色っぽいモノがクリオネです。
誰が何と言おうとクリオネです。
だって体長3ミリくらいしかないんだよ!
接写モードにしたって撮れるかよww

そしてようやく本題の旭山動物園へ。
11時からペンギンパレードがあるからと、添乗員さんやドライバーさんが頑張ってくれました。
開園時間10時半にきっちり入れました。
が!

ごめんなさい。私、ペンギンパレードには全く興味が…。^^;
雪の上、というのはさすがにないですが、ペンギンが歩くイベントって他の施設でもありますし、何度も見てるんでね…。

同じツアーの皆さんがペンギンパレードを見る為の場所取りに必死になってる中、客がほとんどいないw「オオカミの森」へ。


誰が何と言おうとオオカミです…。
客が居なくてテンションが上がらないのか、全員がこんな感じ。
埋まってるよ!マッタリしすぎだよ!!w

その隣のエゾシカ舎ではエサを食む雄鹿が。


なかなか良いスポットから撮影できたと思います、はい。
成功と思える写真はこれだけです、はい。
北海道じゃ珍しくない生き物なんですよね、エゾシカ。
増えすぎて困ってるってくらい。
でも大阪人には珍しいんだよ!

なにせここでの観光は2時間しかないので、見るものは予め決めておりました。
とりあえず行動展示が最優先。次に本州ではあまり見れないもの。
次に向かったのはレッサーパンダ。
通路の上をまたぐように作られた通路を通って移動するという行動展示。
…餌のある場所でダンゴになってる…。移動しない…。^^;

いやまあ生き物ですから、人間の都合の良いようには動きませんよね。
無心に餌食ってるレッサーも可愛いから良いのです。

次は旭山動物園を有名にするきっかけとなったアザラシ館。
縦に筒状に作られた水槽を上下に泳ぐアザラシの姿が迫力があって…


泳ぐの速すぎて撮れねぇぇぇ!ww

実はこの写真、どちらが上か解らなくなってたりもしますが…。
ちなみに何枚か写したんですが、他のはシッポしか写ってませんw

一応、他にもホッキョクグマとかタンチョウとか見たんですが、例のごとく電池切れで写真撮れず。
移動しながら充電池を取りだしてたら、端子変換コードをどこかで落としてしまったらしく、充電できなくなったんです。
春になったら猛獣館の辺りでauスマホの変換コードが見つかると思います…。

その猛獣館ですが、時間切れで行けませんでした…。
コードは失くすわ、アムールヒョウは見れないわで後ろ髪引かれまくりながら集合場所に戻りましたとさ。
(コード自体は家に予備があるので不自由はない)

3日通じて吹雪気味の天気だったんですが、ここまでで「寒かった」とは書いてないでしょw
スマホ対応の手袋を持ってないのでずっと素手だったんですが、全く平気でした。

恐るべし!ヒートテック!

正確にはヒートテックの長袖シャツ+イオン・ヒートファクトのズボン下&靴下ですが。
もしかすると、ジーンズの脛と靴に防水スプレーをかけておいたのも効いてるかもしれません。
旭山動物園でいっぱい歩いたら暑くなったくらい。
でもヒートテックは蒸れるね…。
凄い汗かいて、それが冷えてくる頃の方が寒かったです。
寒さより乾燥の方が辛かったなぁ。
風で湿気を奪われた指では物を掴めなくなりましたよw
もともと乾燥肌だけどそこまでではなくて今までハンドクリームなんか使ったことないんですが、急遽現地でハンドクリームを求めてさまよう羽目になりましたw

靴も一応、折りたたみスパイク付きのスノーブーツだったんですけど、雪がサラサラしてるので結局スパイクは使用せず。
家族は外付けタイプの滑り止めをレンタルしてたんですが使わなかったですね。
晴れて気温が上がる日がなかったので、凍結せずに安全に移動できました。
一番ビックリしたのは…層雲峡のホテルで露天風呂の床が凍ってたこと、かな…。

冬の北海道は寒いという先入観で今まで旅行プランから外してたんですが、やっぱ雪が降ってるほうが北海道の雰囲気満点ですね。

バスガイドさん曰く
「皆さん、い~い時期に来ましたよお~。
皆さんはクリスマスツリーをおうちで用意されますけど、
北海道ではこんなふうに、道にい~っぱい生えてますからねぇ~。
どうです?北海道に住んでみませんか?ふっふっふ…」


顔めっちゃ可愛いのに発言が黒くて”めんこい”ガイドさんでしたw
最強に可愛いと思った発言。
「私、いつも思うんです。
私、牧場の経営ができるんじゃないかって。
だって、牛って牛舎の中でご飯食べて、運動の為に放牧されるんですよね。
で、私は皆さんにご飯食べてもらったあと動物園とか観光地に放牧してるじゃないですか。
皆さんはバスという牛舎に戻ったら気持ち良ーく白眼むいてお休みになって…。
ふっふっふ…」


いいガイドさんに当たったと思います。
外も乾燥、バスの中も暖房で乾燥してるのに延々5時間喋りっぱなしだし、外に動物が居たら「あ、大鷲が居ますよ!」とか言ってくれるし。
「足跡があるので近くに狐がいるかもしれませんね~。私、探しながら喋りますよ。」とか。
道南ツアーの時のガイドさんは「え?狐?ああ、居ますね。」だったもんなぁ。
北海道じゃ珍しくないんでしょうけど、大阪じゃ絶対見られないもんw
まあ、今回のツアーの客だと狸でも喜びそうな勢いだったが…。

ガイドさんにも恵まれ、楽しい旅行でした♪
また冬に行きたいなぁ~。

最後に。
すげぇ!と思ったこと。


なんでもアリか!?ワンピース!!

うきうき→地獄へまっしぐら

2011-12-09 07:37:40 | イマジン
昨日の続き。
以下、紅月さんの独白。


るんるんるーん♪
ガイ♪(←急になれなれしい) 今日も会いに来たったでぇ~♪


【恙神 涯】
鏡の中で光が反射する玩具があったな。
確か万華鏡だったか……。
いや、ふと思い出して……な。
お前の世界には、その万華鏡を名に持つ悪魔はいるのか?


いやぁん♪ 万華鏡やってぇ~♪ ロマンチックなこと言うやぁ~ん♪
ええよええよ~。あんたの為やったらアタシ、なんでもやったげるわぁ~♪
(依頼受諾)

<ナレーション>
テレビ電話…もとい、システムを離れてしばし考える紅月さん。
</ナレーション>

万華鏡?そんな名前の悪魔、おったっけ?
ん~。どっかで見たことあるようなないような…
あ、そうや!


… … … orz
乙金… … …

いやん!乙金(注:クォーツ金)めんどい!
断ったろ!!


【恙神 涯】
まったく……。
いつまで待たせるんだ。
こちらも暇ではないんだがな……。


こ…断られへんやーーーーん!!!(T△T)

<ナレーション>
こうして虎の子の乙金プレートを握りしめ、クォーツへと走った紅月さんであった…。
続く。
</ナレーション>

2時間後。
(ちなみに、ボス部屋までたどり着けませんでした)

はぁっ…っ はぁ…っっ
や、やっと倒して来た…
これでええんやろ!?
これであんた、満足なんやろ!!?
(なぜか逆切れ)
もぉええわ!どんだけワガママなん?!
ちょっと男前やからって、ええ気になっとったらアカンで!
もぉ会いになんか来たらへん!ぷいっっっ!!!!



ちなみに、完了報告でのガイ氏のセリフは先日と同じでした。はい。
まあ…レリックピースを要求されるよりはマシだと思いますけども。
いやあ…もういいです。毎度毎度クォーツ金を要求されたらイタいですし。

乙金終わった後しつこく話しかけたら、昨日と同じ「狂気に侵されたピシャーチャ討伐」を要求されたので倒してきました。
合計3回、お願いを叶えて差し上げたわけですが、「顔見知り」からビクとも動きゃしねぇw
正直めんどくさいwww
でも雪ダルマからもらったアイテム、消費しないとイベント期間終了しても残りそうで怖い…。
(倉庫保管不可です)

あ、先日このアイテム、「受諾時に1個、完了報告時に1個消費」と書きましたが、
スミマセン。間違いです。
受諾時のみ1個消費
で、アイテムがある限りガイと話せます。
ただ、雪ダルマからもらえるのが20時間(24時間じゃない。ごめんなさい)に1回というだけでした。

3個もらえるから3か所全部回れってことですかね…。
でも紅月さん、たぶん女の子(いのりちゃん)には会いに行かないんじゃないかな…。