今期、(まだ出そろってないかもですが)楽しみに放映を待っているほどハマってるアニメは
1.黒執事II
2.デジモンクロスウォーズ
です♪
特にデジモンは3年振りの新作。
シリーズは(なぜか02を除いて)全作見ましたが、その時その時の監督によって全く内容が違うので、「今回はどうだろうなぁ」とやや不安でした。
ですが、第一話を見ただけでツボ♪
主人公のデザインなどは王道の「ちょっとやんちゃで元気な少年」に戻りましたね。
(例外はタカトだけか?)
でもストーリー核がデジタルワールドでの戦闘に落ち着きそうな所がちょっと不満ですが。
なにしろシリーズ中、一番好きなのは「デジモンテイマーズ」なので。
テイマーズはデジタルワールドとリンク(メガテン・サマナーふうに言えば『異界化』)したパラレル現実世界をガッツンガッツンぶっ壊してくれる戦闘が大好きでした♪
やっぱり、東映的子供向けマンガで街をぶっ壊すのはNGでしょうか。^^
今回、ついに禁断の悪魔合体…もとい、クロスロードという手法が追加されたようです。
メガテンでの悪魔合体は「2体を生贄に、新たな全く別の悪魔を呼び出す」というモノですが、
このクロスロードというのは文字通りの「合体」のようですね。
それぞれの特徴を併せ持つ個体に「進化」させる、という解釈でいいのかな?
まあ、さっきから何度もメガテンを引き合いに出しているわけですが。
根っこの設定に似通う部分があるからなんです。
・人間の脅威となりえる生物(悪魔またはデジモン)が、人間のテクノロジー(コンピュータなどのデジタル技術)を通じて現れる。
・単体では無力な主人公が、アイテム(メガテンではCOMP、デジモンでは各デバイス)をなんらかの手段で手に入れることによってそれらと戦う、または判り合う。
・心を通わせた人外のモノをパートナーとして戦う。
これらの状況で、よりアナログに振れているのがメガテン、よりデジタルに振れているのがデジモン、といった所でしょうか。
あと、よく「デジモンはポケモンのパクり」と言いますが、私はまったく異なるものとして認識しています。
ポケモンって「戦うペット」だよね…。闘犬とか闘鶏とか、そんな感じ。
「がんばれ電気鼠!」って応援だけしてて、当の電気鼠は死にそうになりながらも戦う、とかさ。
なんか悲壮でイヤなんだよ…。
ゲームにしても虫取り感覚でポケモン集めるし。
なにより、進化したら別の生き物になっちゃうのがイヤで(それに対する明確な説明もなく、そこに疑問も残る為)ポケモンには感情移入できないのでした。
メガテンもデジモンも、パートナーの存在が人間⇔悪魔またはデジモンの双方向で影響する点が魅かれる部分です。
人間の影響を受けるという点ではデジモンのほうが強いかもしれませんね。
デジモンとパートナー人間の結びつきが強ければ強いほどデジモンも強くなりますし(イマジンで言う所の親密度か?)進化できる度合いも大きくなります。
で、ハナシそれまくりですが、今回の「クロスウォーズ」。
主人公のパートナーデジモンが「シャウトモン」て…マイク持ってんですけどww
どこのマイクサウンダー…いや、何も言うまい。
いきなり死にかけの姿で登場してキュンっと心を掴みやがりました♪
次週が楽しみすぎて死にそうです♪
1.黒執事II
2.デジモンクロスウォーズ
です♪
特にデジモンは3年振りの新作。
シリーズは(なぜか02を除いて)全作見ましたが、その時その時の監督によって全く内容が違うので、「今回はどうだろうなぁ」とやや不安でした。
ですが、第一話を見ただけでツボ♪
主人公のデザインなどは王道の「ちょっとやんちゃで元気な少年」に戻りましたね。
(例外はタカトだけか?)
でもストーリー核がデジタルワールドでの戦闘に落ち着きそうな所がちょっと不満ですが。
なにしろシリーズ中、一番好きなのは「デジモンテイマーズ」なので。
テイマーズはデジタルワールドとリンク(メガテン・サマナーふうに言えば『異界化』)したパラレル現実世界をガッツンガッツンぶっ壊してくれる戦闘が大好きでした♪
やっぱり、東映的子供向けマンガで街をぶっ壊すのはNGでしょうか。^^
今回、ついに禁断の悪魔合体…もとい、クロスロードという手法が追加されたようです。
メガテンでの悪魔合体は「2体を生贄に、新たな全く別の悪魔を呼び出す」というモノですが、
このクロスロードというのは文字通りの「合体」のようですね。
それぞれの特徴を併せ持つ個体に「進化」させる、という解釈でいいのかな?
まあ、さっきから何度もメガテンを引き合いに出しているわけですが。
根っこの設定に似通う部分があるからなんです。
・人間の脅威となりえる生物(悪魔またはデジモン)が、人間のテクノロジー(コンピュータなどのデジタル技術)を通じて現れる。
・単体では無力な主人公が、アイテム(メガテンではCOMP、デジモンでは各デバイス)をなんらかの手段で手に入れることによってそれらと戦う、または判り合う。
・心を通わせた人外のモノをパートナーとして戦う。
これらの状況で、よりアナログに振れているのがメガテン、よりデジタルに振れているのがデジモン、といった所でしょうか。
あと、よく「デジモンはポケモンのパクり」と言いますが、私はまったく異なるものとして認識しています。
ポケモンって「戦うペット」だよね…。闘犬とか闘鶏とか、そんな感じ。
「がんばれ電気鼠!」って応援だけしてて、当の電気鼠は死にそうになりながらも戦う、とかさ。
なんか悲壮でイヤなんだよ…。
ゲームにしても虫取り感覚でポケモン集めるし。
なにより、進化したら別の生き物になっちゃうのがイヤで(それに対する明確な説明もなく、そこに疑問も残る為)ポケモンには感情移入できないのでした。
メガテン→合体して別のものになるのは元悪魔が生贄としてささげられるから。
デジモンは進化すると別の姿になるが、個性は残る。またシリーズによっては元の姿に戻る。
デジモンは進化すると別の姿になるが、個性は残る。またシリーズによっては元の姿に戻る。
メガテンもデジモンも、パートナーの存在が人間⇔悪魔またはデジモンの双方向で影響する点が魅かれる部分です。
人間の影響を受けるという点ではデジモンのほうが強いかもしれませんね。
デジモンとパートナー人間の結びつきが強ければ強いほどデジモンも強くなりますし(イマジンで言う所の親密度か?)進化できる度合いも大きくなります。
で、ハナシそれまくりですが、今回の「クロスウォーズ」。
主人公のパートナーデジモンが「シャウトモン」て…マイク持ってんですけどww
どこのマイクサウンダー…いや、何も言うまい。
いきなり死にかけの姿で登場してキュンっと心を掴みやがりました♪
次週が楽しみすぎて死にそうです♪