goo blog サービス終了のお知らせ 

真・女神転生imagine-JZ13(バックアップ)

Broachで投稿していた記事のバックアップです。

抜歯パート3

2011-07-26 22:38:57 | 日常
お待ちかね!第3弾だよ!(誰も待ってない)

3本目の親知らずも旅立って行きました。
…回を重ねるごとにレベルアップしていく辺り、まるでRPGのようですね…。

今回は左下の親知らずさんです。
ここは斜め上に向かって生えていたそうで…
そんなこと初診時に言ってなかったじゃんよぉぉぉぉ!!!!(T△T)
左下が一番ひどいんだと思ってたら、実は真横に向かって生えてるのは右下だった、なんて…。
つまり、実は右下がラスボスだったんです…。シクシク
(半分しか出てきてないってのは何だったんだ???)

斜め上に向かって生えていたせいで、隣の歯を圧迫していました。
なので、隣に接触している部分を削ってから抜いたのですが。

なにごとか判らんのですが、削り始めたら果てしなく痛い!
なので、さすがにギブアップしてしまいました…。
(なんだい親知らず。抜かれたくなかったのかい?)

治療を中断し、触られても判らないほどになるまで麻酔を追加してから再開。
手前の虫歯の治療も含めて1時間かかりました。
麻酔負けしたのか、抜いた当日(昨日)は帰ってからほぼ1日寝こんでましたよ。
今日は状態の診察と消毒に行ったのですが、まだ穴が空いてるんだって♪
…3連休にしといて良かった…。

実は前回の右上を抜いてから3日しか経ってません。
たまたまシフトの3連休の時と、予約が取れる日が合ったからなんですけど、激しく後悔してます。
右上もまだ治ってないのに左下を抜いたから、食事が噛めないw
右で噛むと痛ッ!左で噛むと痛ッ!てwww
痛いのはどちらも奥だけなので慎重に噛めば大丈夫なんですが、おかげで食事に異常に時間がかかります。
こんなん、仕事してたら休憩1時間で食事終われないよwww

とりあえず、この左下の穴がふさがるまでラスボスはお預け。
…治る頃にはお盆休みになってそうな…www

抜歯パート2

2011-07-23 03:57:37 | 日常
ようやく2本目の親知らずが旅立っていきました。
…1本目から1カ月経ってるのは気にしない。
単に予約が取れなかった(というか、自分の仕事の都合と合わなかった)だけです。

今回も、抜く前に手前の歯の虫歯から治療を始めたのですが、以前の左側ほどひどくなかったようで、虫歯治療自体はすぐ終わりました。
前回、わずか数秒で抜けたので油断してました。ハイ。

「今から抜きますよ~」
ここからが長かった…。

ぐっとかなりの力がかかった後、数回「パキン!パキン!」とナゾの音が響きます。
メキ、とかミシ、とかじゃなくて、折れてるみたいなパキンパキン。
(あとから冷静になって考えてみると、歯として出てる部分が左に比べて小さく、挟みそこなって鉗子が鳴ってただけなんだと思いますが)
そしてハンパない力が加わって、思わず「ギブ!!」と叫びかけたくらい痛い!!
歯茎に元々炎症があったってのもあるんですが、頭蓋骨を下からゴリゴリ削られてるみたいなすごい痛み。^^;
よくマンガとかで「奥歯に手ェ突っ込んでガタガタ言わしたろかい!」っていう、ああいうの。(違)

長かった、と言っても5分くらいだったんですが、麻酔が効いてるにも関わらず、ジィィィィィィィンと痛みます。
ガーゼを噛まされて「血が止まるまでそのまま休んでてくださいね」と放置されてましたが、半泣きでしたw

てゆーか、麻酔効いててこの痛さって、麻酔切れたらどうなるんだろう、と激しく不安になりました。
とりあえずかれこれ12時間経って麻酔も切れ、1錠だけもらった痛み止めを飲んだけどもうそれの効果も切れた今、そんなに痛みませんで安心しました。
普通の打ち身くらいの痛みです。
痛感鈍いのでこれくらいなら平気です。
血はダバダバ流れ放題ですけどね♪

ちなみに。
現在、上2本の親知らずが旅立っていったわけですが。
なんとなく頬のラインがスッキリしたような…。^^;
下2本も抜いたら小顔になるかしら。。。

続きっぽい

2011-07-22 04:32:46 | 日常
 【駅前帰り道クエスト】

<<三毛猫(お嬢さん)が現れた!>>
[第1ターン]
写真を撮る
 見つめる
 声をかける
 立ち去る

ピロリーン
ミス!
ケータイの電池が切れていた

三毛猫(お嬢さん)は様子を見ている

[第2ターン]
 見つめる
 声をかける
なでる
 立ち去る

ピロリーン
ミス!
空振り!
三毛猫(お嬢さん)はすり抜けた!

[第3ターン]
 見つめる
 声をかける
なでる
 立ち去る

ピロリーン
小ヒット!
三毛猫(お嬢さん)の背中に触れた!

三毛猫(お嬢さん)の反撃
三毛猫(お嬢さん)は足元にすり寄ってきた!

[第4ターン]
 見つめる
 声をかける
なでる
 立ち去る

ピロリーン
ヒット!
三毛猫(お嬢さん)ののど、頭、背中をなでまわした!

三毛猫(お嬢さん)の反撃
三毛猫(お嬢さん)は足元にすり寄ってきた!

以下リピート



というわけで、かの気高きお嬢様三毛猫は、一度触れてしまえば延々と触らせてくれました。
しかも、近くで見てみたら確かにプロポーションはとても均整が取れて美しいのですが、
顔は意外と丸くてアメショーっぽい体系でした。
前は寝っ転がったまま首だけ上げて見上げてたから顔が細長く見えたんですかね。
それとも全くの別人(別猫)ですかね。
とりあえず、すんげー美人猫でしたよ。

しかし、「ミ」とも鳴かない。^^;
すんごいスリスリされて足の周りをグルグル周られたんですが、それでも全く鳴かないんです。
しかも、いつでも逃げられるように後ろ足はビミョーに緊張したままで。^^;
ひとしきり触り倒したあとに手を引くと「あら、そう?」とばかりに首をかしげて、寝っ転がっていた場所に勝手に戻って行きました。
なんだかこのコ、とてつもなく頭がいい気がします。
才色兼備だ…。ウットリ

今度こそ、携帯の電源が切れないように充電しながらカメコになるよ!
真っ暗だから写るかどうか判んないけど!
住宅街で携帯で激写してて逮捕されないか心配だけど!!!
ガンバル!!!

近所のねこ

2011-07-09 03:04:17 | 日常
私の家は住宅街にあります。
うちはマンションですが、周りには一戸建ての古い住宅がひしめくように建っており、細い路地が入り組んで連なっている為、あまり車は入ってきません。
なので、道のド真ん中でノンキに腹を出して寝ている猫が居たりします。^^;
今の季節はクソ暑いので日中は遭遇しませんが、夜、仕事帰りにはよくそんな猫に出会います。

最近よく出会う猫。
三毛猫なのですが、お気に入りの場所はある家の玄関口。
プランターが並んでいる隙間によく横たわっています。
まだ大人になりきれていない、人間でいえば少女の年代だと思うのですが…。

なんか、ヘン。
私の中の三毛猫のイメージは、ちょっとおデブ…とまではいかないけど、丸いシルエットです。
ですがこの猫、寝そべるその姿がやたらに優雅なんですよ。
なんでだろうとよく観察したら、顔がすごく小さくて細長いんです。
手足はスラリと長く、尻尾も長くて気品に溢れたプロポーション。
毛色さえなければアビシニアンとかシャム猫のよう。
しかし…三毛…なんですよね…。

このコのかーちゃん(多分)は知ってます。
側の公園でよく昼寝してる三毛猫です。(このコはイメージ通りの三毛猫)
機嫌が良いとナデナデさせてくれるけど、たいてい妊娠してて機嫌が悪い、あの三毛猫だと思います。^^;
しかし、とーちゃんは誰だ?!

このへんでフラフラしてるコはたいていアメショーのミックスです。(ヤツらは一族に違いない)
アメショーは顔が丸いので、恐らくとーちゃんではないと思うのですが…。

このお嬢様猫、半野良のせいか、それとも見た目通りに気位が高いのか、近寄って触ろうとすると一定の距離を保って離れてしまうんですよね。
もっと良く見たいんですが、ビミョーなこの距離感が楽しくて深追いできず、ちょっと挨拶だけして終わってしまいます。

しかし…気になる!
とーちゃんは誰だ?!私の知らない洋猫が近所に住んでるのか?!
うぉぉ!触らせろぉぉぉ!!!

すみませんでしたッ!!

2011-07-04 03:14:23 | アニメ・マンガ・TV
実はこれまで見た事がなかった「夏目友人帳」。
新シリーズがアニメでも始まりますね。
別に、嫌いで見てなかったわけではないのです。
何か他のアニメとかぶってて今まで見てなかっただけなんです。
番組表で見てみると、なんと3シーズン目なんですね。
い…いつのまに…。

いやほんとに。
嫌いで見てなかったわけではないのです。
むしろ大好物のジャンルなのですが、確かシーズン1の頃は「お稲荷さま」「夜桜」等、妖怪モノばかりがアニメ化されていて、少し食傷気味だったのです。
シーズン2の頃は放映してることすら知らなかったような…。(スミマセン)

知り合いにキャラクターグッズ(主ににゃんこ先生だが)を集めている人がいたのですが、
それでもアニメ、原作ともに見てませんで、でも興味は持ってたのです。
先日、ふとしたことで再放送を見て、初めて「あー!ちゃんと見とけばよかった!」って。^^;

ほんわかなストーリーですね。
妖怪退治話のように積極的に妖怪に関わっていくような話ではなく、
主人公は巻きこまれる形で関わっていくのですが、
それでも最終的にはしっかり前向きに対処していて、ほろっとさせられます。
そして、にゃんこ先生が可愛い♪
新シーズンはちゃんと見ます。ちゃんと見ます。スミマセン…。