…というのを以前にも書いたような気がするのですが、このブログにその記事が残っておりません。
ググるのキャッシュからも抹殺されているのを見ると、同タイトルの記事を書いたのは3年以上前、ということなのでしょうか。オソロシス
まず前置きから。
当時から今までずっとアジエンスを使っておりました。
定期的にシャンプーを変えるのは飽き症なワケではなく、同じシャンプーを使い続けるとアレルゲン認定されてしまうのか、痒くなったりするからなのです。
でも、アジエンスはもっちりしたたっぷりの泡、仕上がりのしっとり感、何より香りが好きで、どんなに痒くても使い続けてたんです。
(あ、これは別にアジエンスの成分が悪いとかじゃなくて、私がアルコールと石油のアレルギーなのがいけないだけなので、どのシャンプーを使っても同じですのであしからず。)
特にノンシリコンにこだわっているわけではないのですが、アジエンスを使っていて、頭皮にシャンプーがついた途端にヒリヒリ痛むようになったので、さすがにもう変えないといけないな、と思いました。
レヴールは出た当時から気になって、前述のように一度、使い切りパウチを試したことがあるのです。
以前使った時は「確かにしっとりまとまるけど、もったり重い泡、べったりした質感、ハーブみたいな香りがどうも気に食わん」ということで保留にしていたのでした。
私にとっては香りがけっこう重要。
以前の「ハーブみたいな独特の香り」がどうしても印象に残っていたので、別のものも試してみようと思い、同じ会社のノンシリコンシャンプー「スカラボ」をまず試してみたんです。
スカラボはいろんな香りがあってどれも爽やかで良いんですが、コンディショナーまでノンシリコンなので、私の乾燥パサパサ髪では仕上がりがひどいことに。
手櫛が通らないとか有り得ないだろw
やっぱ男性~ショートヘアの女性向けなんでしょうかね。
それに、販売価格はレヴールと同じですが、内容量が半分くらい?なので、実質倍くらいの金額ということもあり、消去法でレヴールを選ぶことにしたのでした。
で、本題。
乾燥肌なのでレヴール紫・シャンプー&コンディショナーを買いました。
初めて使った時の感想。
「なんじゃこの香りィィィィィ!前と変わってる!甘ったるい!キモイィィィィィィ!」
…でした…。(ホンマすんません…)
以前はもっとゼラニウムみたいな香り(本当はたぶんホホバオイルの香り)だったと思うのですが、すっごく人工的な甘い香りに変わっていました。
フローラルベリーっつーか…輸入物のポップキャンディみたいな、お菓子みたいな香り…という印象です。
すっごくすっごく苦手。早くもここで後悔w
しかもこの香り、夜に洗って翌日の夕方まで残ります。
好きな香りなら良いのですが、苦手な香りなので拷問…げふんげふん。
3、4回使ったら、慣れたのか、香りが飛んだのかであまり気にならなくなりましたけど…。
テクスチャーはかなり水っぽいです。
パウチを使った時は気にならなかったのですが、ここも変更になったんでしょうか。
多分以前はもっと油みたいなデロンとしたテクスチャーだったと思うんですが…。
普通のシャンプーみたいにドロっとしてないので、ポンプをガッツリ押すと勢いで手からこぼれますw
これ、ポンプにしていい商品じゃないだろw
時々、粘度が足りなくてポンプで吸い上げられないんですけど。
水っぽいので、ちゃんと出てるのか判らなくて、ついつい何度もプッシュしてしまいます。
泡立ちは物足りないです。
私の髪の長さだと、通常のシャンプーで2プッシュの量を使います。
2プッシュだと(手からこぼれちゃってるのかもしれないけど)固形石鹸を泡立てた時くらいのボリュームの泡しか出来ません。
たぶんその量の泡でちゃんと洗えてるんだと思うんですが、ついつい物足りなくてシャンプー足しちゃう…。
洗っている最中、髪がきしんだり、からまるようなことはないんですが、なんつーかべっとりした手触りがすごく気持ち悪いです。
気分的に、オリーブオイルかなんかを直接つけてるような感じ。
べっとりしてるので「洗えてる」「すっきりした」という感じが一切なく、なんとなく二度洗いしてしまいます。
(しても同じなんだけど)
すすげばべっとり感はなくなりますが、さっぱり感はありません。
でも、この時点でもすでに髪はしっとりまとまります。
コンディショナーは伸びが物足りません。(アジエンス比)
コンディショナーにはシリコンが入っているハズですが軽い乳液みたいな手触りなので、ちゃんと髪に行き渡ってるかどうか不安になります。
物足りないので8プッシュくらい使います。(アジエンスの時は多くても3プッシュ)
たぶんこれも、こんなにいっぱいつけなくても効果はあると思うのですが、少ないとつけた気がしないんですよ。
コンディショナーをつける前からすでにしっとりしてるので、コンディショナーの効果はイマイチよく判りません。
ドライヤーで乾燥後、未だかつてないくらい綺麗にまとまります。
翌日になってもドライヤーでつけたクセが残ります。
仕上がりはどのシャンプーよりいいです。
でも香りが…。
あと…これ使い始めてから、おでこにニキビが大量発生するようになりましたw
生来乾燥肌なので、十代の頃でもニキビなんて出たことがなかったのですが…。
きっとホホバオイルのせいだと思うんですが、髪を洗って湯船につかった後おでこを触ると、すでにぬるっと…www
(ちなみに、洗髪後に洗顔はします。)
頭皮から油が下りてきてる感じ。
頭皮が乾燥するから髪もパサパサになっていたので、その頭皮を保護できるくらいの油分を補給しちゃうとオイリーゾーンに被害が出る感じですね。
そんなこんなで…。
一長三短くらいなので、リピートするかどうかは微妙。
仕上がりはすごく良いので、使う量に慣れたら良いかもしれませんね。
たぶん、シャンプーもコンディショナーも量を使いすぎてるせいでニキビの原因になってるんだろうし。
でも、仕上がりの満足度が100としても、この香りのせいで-80くらいになっちゃうんですよね…。
今の所、使う量が多い=価格が高い、で-10、ニキビで-15で、マイナスのほうが勝ってます。
下の二つはたぶん、使い方次第で帳消しになるけど、それでも+20。
正直、アレルギーさえなければアジエンスに戻したいです。
他に同レベルの仕上がりのシャンプーが見つかればソッコーで乗り換えます。
まあ、もったいないから使い切りますけども…。
私には合わなかったけど、仕上がりはすごくいいので、この香りが好きな人は満足度も高いとは思います。
しばらくはシーブリーズと交互に使って様子見るわぁ…。
2012/11/12 追記・その後
しばらく使って慣れてきたので、使用量をシャンプーもコンディショナーも2プッシュでガマンすることにしました。
…2プッシュのほうが泡立つ感じが…。
つけすぎると、逆に泡立ちが悪くなる???
で。
使用量を控えたらニキビは出なくなりました。
が!
乾いたあともキシキシしたりはしないんですが、手触りがやっぱりパサつきます…。
ま、私はもともとパサパサした髪なのでそんなモンかもしれません。
ただ、あのしっとり感を出したければ、コンディショナーをモリモリ盛ってニキビにガマンするしか…?
満足!という結果にはなりませんでしたが、まあ…「ならば良し!」って感じですかね…。
ググるのキャッシュからも抹殺されているのを見ると、同タイトルの記事を書いたのは3年以上前、ということなのでしょうか。オソロシス
まず前置きから。
当時から今までずっとアジエンスを使っておりました。
定期的にシャンプーを変えるのは飽き症なワケではなく、同じシャンプーを使い続けるとアレルゲン認定されてしまうのか、痒くなったりするからなのです。
でも、アジエンスはもっちりしたたっぷりの泡、仕上がりのしっとり感、何より香りが好きで、どんなに痒くても使い続けてたんです。
(あ、これは別にアジエンスの成分が悪いとかじゃなくて、私がアルコールと石油のアレルギーなのがいけないだけなので、どのシャンプーを使っても同じですのであしからず。)
特にノンシリコンにこだわっているわけではないのですが、アジエンスを使っていて、頭皮にシャンプーがついた途端にヒリヒリ痛むようになったので、さすがにもう変えないといけないな、と思いました。
レヴールは出た当時から気になって、前述のように一度、使い切りパウチを試したことがあるのです。
以前使った時は「確かにしっとりまとまるけど、もったり重い泡、べったりした質感、ハーブみたいな香りがどうも気に食わん」ということで保留にしていたのでした。
私にとっては香りがけっこう重要。
以前の「ハーブみたいな独特の香り」がどうしても印象に残っていたので、別のものも試してみようと思い、同じ会社のノンシリコンシャンプー「スカラボ」をまず試してみたんです。
スカラボはいろんな香りがあってどれも爽やかで良いんですが、コンディショナーまでノンシリコンなので、私の乾燥パサパサ髪では仕上がりがひどいことに。
手櫛が通らないとか有り得ないだろw
やっぱ男性~ショートヘアの女性向けなんでしょうかね。
それに、販売価格はレヴールと同じですが、内容量が半分くらい?なので、実質倍くらいの金額ということもあり、消去法でレヴールを選ぶことにしたのでした。
で、本題。
乾燥肌なのでレヴール紫・シャンプー&コンディショナーを買いました。
初めて使った時の感想。
「なんじゃこの香りィィィィィ!前と変わってる!甘ったるい!キモイィィィィィィ!」
…でした…。(ホンマすんません…)
以前はもっとゼラニウムみたいな香り(本当はたぶんホホバオイルの香り)だったと思うのですが、すっごく人工的な甘い香りに変わっていました。
フローラルベリーっつーか…輸入物のポップキャンディみたいな、お菓子みたいな香り…という印象です。
すっごくすっごく苦手。早くもここで後悔w
しかもこの香り、夜に洗って翌日の夕方まで残ります。
好きな香りなら良いのですが、苦手な香りなので拷問…げふんげふん。
3、4回使ったら、慣れたのか、香りが飛んだのかであまり気にならなくなりましたけど…。
テクスチャーはかなり水っぽいです。
パウチを使った時は気にならなかったのですが、ここも変更になったんでしょうか。
多分以前はもっと油みたいなデロンとしたテクスチャーだったと思うんですが…。
普通のシャンプーみたいにドロっとしてないので、ポンプをガッツリ押すと勢いで手からこぼれますw
これ、ポンプにしていい商品じゃないだろw
時々、粘度が足りなくてポンプで吸い上げられないんですけど。
水っぽいので、ちゃんと出てるのか判らなくて、ついつい何度もプッシュしてしまいます。
泡立ちは物足りないです。
私の髪の長さだと、通常のシャンプーで2プッシュの量を使います。
2プッシュだと(手からこぼれちゃってるのかもしれないけど)固形石鹸を泡立てた時くらいのボリュームの泡しか出来ません。
たぶんその量の泡でちゃんと洗えてるんだと思うんですが、ついつい物足りなくてシャンプー足しちゃう…。
洗っている最中、髪がきしんだり、からまるようなことはないんですが、なんつーかべっとりした手触りがすごく気持ち悪いです。
気分的に、オリーブオイルかなんかを直接つけてるような感じ。
べっとりしてるので「洗えてる」「すっきりした」という感じが一切なく、なんとなく二度洗いしてしまいます。
(しても同じなんだけど)
すすげばべっとり感はなくなりますが、さっぱり感はありません。
でも、この時点でもすでに髪はしっとりまとまります。
コンディショナーは伸びが物足りません。(アジエンス比)
コンディショナーにはシリコンが入っているハズですが軽い乳液みたいな手触りなので、ちゃんと髪に行き渡ってるかどうか不安になります。
物足りないので8プッシュくらい使います。(アジエンスの時は多くても3プッシュ)
たぶんこれも、こんなにいっぱいつけなくても効果はあると思うのですが、少ないとつけた気がしないんですよ。
コンディショナーをつける前からすでにしっとりしてるので、コンディショナーの効果はイマイチよく判りません。
ドライヤーで乾燥後、未だかつてないくらい綺麗にまとまります。
翌日になってもドライヤーでつけたクセが残ります。
仕上がりはどのシャンプーよりいいです。
でも香りが…。
あと…これ使い始めてから、おでこにニキビが大量発生するようになりましたw
生来乾燥肌なので、十代の頃でもニキビなんて出たことがなかったのですが…。
きっとホホバオイルのせいだと思うんですが、髪を洗って湯船につかった後おでこを触ると、すでにぬるっと…www
(ちなみに、洗髪後に洗顔はします。)
頭皮から油が下りてきてる感じ。
頭皮が乾燥するから髪もパサパサになっていたので、その頭皮を保護できるくらいの油分を補給しちゃうとオイリーゾーンに被害が出る感じですね。
そんなこんなで…。
一長三短くらいなので、リピートするかどうかは微妙。
仕上がりはすごく良いので、使う量に慣れたら良いかもしれませんね。
たぶん、シャンプーもコンディショナーも量を使いすぎてるせいでニキビの原因になってるんだろうし。
でも、仕上がりの満足度が100としても、この香りのせいで-80くらいになっちゃうんですよね…。
今の所、使う量が多い=価格が高い、で-10、ニキビで-15で、マイナスのほうが勝ってます。
下の二つはたぶん、使い方次第で帳消しになるけど、それでも+20。
正直、アレルギーさえなければアジエンスに戻したいです。
他に同レベルの仕上がりのシャンプーが見つかればソッコーで乗り換えます。
まあ、もったいないから使い切りますけども…。
私には合わなかったけど、仕上がりはすごくいいので、この香りが好きな人は満足度も高いとは思います。
しばらくはシーブリーズと交互に使って様子見るわぁ…。
2012/11/12 追記・その後
しばらく使って慣れてきたので、使用量をシャンプーもコンディショナーも2プッシュでガマンすることにしました。
…2プッシュのほうが泡立つ感じが…。
つけすぎると、逆に泡立ちが悪くなる???
で。
使用量を控えたらニキビは出なくなりました。
が!
乾いたあともキシキシしたりはしないんですが、手触りがやっぱりパサつきます…。
ま、私はもともとパサパサした髪なのでそんなモンかもしれません。
ただ、あのしっとり感を出したければ、コンディショナーをモリモリ盛ってニキビにガマンするしか…?
満足!という結果にはなりませんでしたが、まあ…「ならば良し!」って感じですかね…。