新しい職場は前と違って(!)食事スペースに電子レンジも冷蔵庫も備え付けられてるので嬉しいです。
まあ会社がちょっとヘンピな場所にあって、近くに食べに行けるような店も無いから、逆にそういうのが無いと困るんですがw
で、ちょっとマイブームなのが弁当作り。
ああ、まず言いますが、基本、料理はしません!
なので、前は冷凍食品をブチ込むだけ、ってのが前提でした。
しかし。
最近は、その冷凍食品を買いに行くのがメンドく…(以下略)
冷凍食品を買いに行って、ふと100円ショップに立ち寄ったのですよ。
文房具とかも買わなきゃいけなかったし。
そこで見つけたのが「手作り冷凍おかずトレー」というシロモノ。
製氷皿みたいなモノを想像してください。
窪みが製氷皿より大きくて、おかずカップがちょうど入るくらいのサイズ。
おかずカップ8号用なら窪みが4個、6号用なら6個あります。
フタもついてます。
なので、トレーにカップを並べて余り物などを入れ、フタをして冷凍庫に放り込むだけで手軽におかずがストックできるのです。
しかもこのトレー、フタをはずせば電子レンジにかけられます。
そこでモノグサな私はやりましたよ…。
もやし(少量パック) 28円。
タイムセール銀鮭 1切50円。
1. もやし(生)は1センチくらいに切りそろえる。(あくまで大雑把だが)
2. 鮭は(縮むことを考慮して)1.5センチくらいに切りそろえ、大まかに皮や骨を取る。
3. おかずカップにもやし、鮭を入れ、バターを少しずつ(分量はテキトー)乗せ、醤油を数滴ずつ入れる。
4. ラップをしてレンジで2分加熱。
→ちゃんちゃん焼き風おかずの完成。(味噌入れてないからな)
8号カップ用で作ったので4食分一気に出来ました。
もやしがかなり余ったので他のおかずも作りましたが、100円以下で4食分だから冷凍食品を買うよりずっとお得。
しかも、熱いままフタをして冷凍庫に放り込むなのでラクチンったらありゃしない。
(うちの冷蔵庫は急速冷凍室なんて便利な物がついてないので、氷の中に埋めてやったw)
あとは弁当箱に放り込んで、食べる時にレンジで温めたらOK。超お手軽。
あ、ちなみに、余ったもやしはさっと茹でてゴマ油と「まぜこみわかめ高菜」とで和えてナムルとして別の一品にw
主婦の人が聞いたら怒りそうな手抜き料理だけど、自分が食うからいいのだw
いくつか種類を作ってストックしとけば「毎日同じ」にならなくていいですよ。
しかしこの「手作り冷凍おかずトレー」って、100円ショップでも「セリア」にしか無さそう。
同じような商品を探してみたら、カップがきちんと収まるサイズのストック容器みたいなものしか見当たりません…。
(ベルメゾンだとこんなの)
シリコンカップだけだとヘロヘロしてて具材を入れると広がったりして使いにくいので、セリアのもののほうが使いやすいんですけどね~。
まあ会社がちょっとヘンピな場所にあって、近くに食べに行けるような店も無いから、逆にそういうのが無いと困るんですがw
で、ちょっとマイブームなのが弁当作り。
ああ、まず言いますが、基本、料理はしません!
なので、前は冷凍食品をブチ込むだけ、ってのが前提でした。
しかし。
最近は、その冷凍食品を買いに行くのがメンドく…(以下略)
冷凍食品を買いに行って、ふと100円ショップに立ち寄ったのですよ。
文房具とかも買わなきゃいけなかったし。
そこで見つけたのが「手作り冷凍おかずトレー」というシロモノ。
製氷皿みたいなモノを想像してください。
窪みが製氷皿より大きくて、おかずカップがちょうど入るくらいのサイズ。
おかずカップ8号用なら窪みが4個、6号用なら6個あります。
フタもついてます。
なので、トレーにカップを並べて余り物などを入れ、フタをして冷凍庫に放り込むだけで手軽におかずがストックできるのです。
しかもこのトレー、フタをはずせば電子レンジにかけられます。
そこでモノグサな私はやりましたよ…。
もやし(少量パック) 28円。
タイムセール銀鮭 1切50円。
1. もやし(生)は1センチくらいに切りそろえる。(あくまで大雑把だが)
2. 鮭は(縮むことを考慮して)1.5センチくらいに切りそろえ、大まかに皮や骨を取る。
3. おかずカップにもやし、鮭を入れ、バターを少しずつ(分量はテキトー)乗せ、醤油を数滴ずつ入れる。
4. ラップをしてレンジで2分加熱。
→ちゃんちゃん焼き風おかずの完成。(味噌入れてないからな)
8号カップ用で作ったので4食分一気に出来ました。
もやしがかなり余ったので他のおかずも作りましたが、100円以下で4食分だから冷凍食品を買うよりずっとお得。
しかも、熱いままフタをして冷凍庫に放り込むなのでラクチンったらありゃしない。
(うちの冷蔵庫は急速冷凍室なんて便利な物がついてないので、氷の中に埋めてやったw)
あとは弁当箱に放り込んで、食べる時にレンジで温めたらOK。超お手軽。
あ、ちなみに、余ったもやしはさっと茹でてゴマ油と「まぜこみわかめ高菜」とで和えてナムルとして別の一品にw
主婦の人が聞いたら怒りそうな手抜き料理だけど、自分が食うからいいのだw
いくつか種類を作ってストックしとけば「毎日同じ」にならなくていいですよ。
しかしこの「手作り冷凍おかずトレー」って、100円ショップでも「セリア」にしか無さそう。
同じような商品を探してみたら、カップがきちんと収まるサイズのストック容器みたいなものしか見当たりません…。
(ベルメゾンだとこんなの)
シリコンカップだけだとヘロヘロしてて具材を入れると広がったりして使いにくいので、セリアのもののほうが使いやすいんですけどね~。