goo blog サービス終了のお知らせ 

真・女神転生imagine-JZ13(バックアップ)

Broachで投稿していた記事のバックアップです。

続・やってもぉた…

2011-10-30 21:19:15 | 日常
かくしてまどマギ第6巻のDVDを手に入れた。
だが、それは新たな戦いの始まりに過ぎなかった…。

届いたDVDを早速観賞。いや、鑑賞。

…え…?終わり…?

と、感じてしまう辺りがすでにオタクなんですかね。
オーディオコメンタリとか、なんらかの特典が入ってて当たり前って認識だったんです。
少し安かったのでDVD(BDじゃないって意味ね)通常版を買ったのが仇となりました。
ほんっとぉーに本編しか入ってないんですよ。^^;
本編が終わった後にメニュー画面になりますが、選べるコマンドはチャプターのみ。
作品によっては設定画集が入ってたりするんですけどね…。

で。
BDじゃなくてもいいから、やっぱ限定版じゃないとダメだなぁと思ってしまったのが運の尽き。
第6巻を購入した店(ヤ○ーショッピング)の在庫を見てみると、限定版はほぼ売り切れでした。
2巻だけ限定であとは通常版とかいやだなぁ、と他の店も見てみる。
あらっ!今回買ったトコじゃなければ全巻限定版が残ってる!
しかも今回買った店より安いじゃないか!(←イタい)

とゆーことで、ポチっとな…。

あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!どぉぉぉぉぉすんのよぉぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!
5巻分で約25000円。
何を血迷ったか分割3回払いにしてしまったけど、分割にしたらその分手数料がつくんだった…まあそれはいいけど…。

… … …
… …


まあ、いいや。

やってもぉた…

2011-10-26 11:24:46 | 日常
タイトルは若干、大阪弁。「やってしまった」の意。

無職だと言うのに「まどかマギカ」のDVDを買ってしまった。
と言っても最終回が収録されている第6巻だけですが。
ほんの少しの後ろめたさから、ブルーレイではなくDVDですが。

家にずっと居るわけですが、アニメはほとんど録画して見ています。
それは土曜日の事。
テレビの前を通りかかると、ハードディスクレコーダーが録画状態になっていました。
「ん?…ああ、『バクマン』か。……あれ?」

ハードディスクレコーダーだけじゃなく、CATVのチューナーも録画状態になっていたんです。
「あれれ?なんで?」

録画が終わった後に録画リストを見てみると、延々と『バクマン』が録画されています。
なぜこんなことになったのかをしばし考えてみる。

デジタルハードディスクレコーダーを買ったのは3月頃。
その頃は『バクマン』第一シリーズの再放送をしていました。
なんとなく残しておきたいと思っていたので、第一話からCATVチューナーのハードディスク(すでにデジタル対応でした)に録画していたのです。
毎回録画するのは面倒なので「タイトルを探して録画」を選んでたんですね。
そして第一シリーズは完結。

今期、第ニシリーズが始まったのですが、すでに購入したハードディスクレコーダーで録画していたのですっかり忘れていました。
とゆーか、第一シリーズが終わった時点でCATVチューナーの予約のことなんて忘れてたんですよ。
で。
第ニシリーズ第一話が始まった日、CATVチューナーが動いていることに気づいて、「タイトルを探して録画、恐るべし!」と思って予約を消したんです。
はい。確かに予約は消しました。

でも消したの、翌週の予約だけだったんです…。

普段、CATVチューナーの録画予約はほとんど使わないので操作を忘れてたんです。
「タイトルを探して…」の予約を取り消すには、「タイトルを探して…」のリストから消さないといけなかったんです。
なので、結果としては取り消されたのは一週分のみで、その後は延々と録画されていたのでした。

ここまでは長いながーい前フリ。

延々と録画された『バクマン』を削除していると、一番古い日付で「まどかマギカ」の最終二話分が残っていました。
デジタルハードディスクレコーダーを注文して、まだ納品されていなかったからです。

再生ボタンを押すと、始まって30秒で滝涙。
ぶっちゃけ、本放送・アナログ録画分もふくめて50回くらいは見てます。
何回見ても泣けるってすごいよなぁ、と改めて思います。

これはどうしても残しておきたい。でも、これをハードディスクレコーダーとかDVDディスクにダビングするのはちと面倒。
なにせ、まだCATVチューナーとハードディスクレコーダーをつなげてないんですよね。
つなげる為には2台ともテレビ台から引きずり出してケーブルを差して、また戻して、という接続も面倒。
そして、デジタル録画なので1回しか録画できないという難点もあります。

マニアとしてはCMなどはカット編集してから録画したいのですが、CATVチューナーで編集できるのかもしれないけど、慣れてないので操作方法が不明。
使い慣れているデジタルハードディスクレコーダーで操作はしたいが、CATVチューナーからハードディスクレコーダーにダビングした時点で録画1回となり、終わりです。
とゆーことはCM編集は諦めて、CATVチューナーで再生→ハードディスクレコーダーで録画ボタンを押して調整するしかありません。
どんだけアナログな方法よ?w

まあ、本放送の録画なので、画面にスポンサー企業の名前のテロップが入ったりしてるし、なによりこれだけ何回も見て、しかも見るたびに感動してるのに対価を払わないのも失礼かなと。
ネットで見たらすでに在庫処分で安くなってるし、在庫があるうちに買っておこう、という気になりました。

金銭に余裕があれば全巻大人買いする所ですが、とりあえず最終巻だけ。
あとは追々、買いたい時に在庫が残っていれば、の「出会いタイミング」で買うことになると思います。
本当は第一話から見たい所ですけどね。(アナログレコーダーに録画してた分は消してしまったのだ)
結末を知ってから見る第一話って、何も知らずに見てた第一話と全く印象が違うと思うんですよ。特にこの話は。
てゆーか、今見たら第一話から滝涙になりそうだがw

そして、ちょっと不謹慎な蛇足。↓
皆さんは都市伝説「魔法のプリンセス ミンキーモモ」をご存じでしょうか。
このアニメはかれこれ30年くらい前に放映されたもので、魔法少女モノの元祖と言われているそうです。
その都市伝説の内容とは、「このアニメが放映されると大地震が起こる」というもの。
内容としては有名らしいので割愛しますが、まあ、ただの都市伝説です。

実はその都市伝説、私は最近になって知りました。
ミンキーモモ自体は子供の頃大好きだったんですけどね。
そしてふと思う。

魔法少女
主人公が死ぬ結末
そして地震

まどマギに符合する部分が多い???

良かったね、モモ!
地震アニメの汚名はまどかが引き継いでくれたよ!!!

…ごめんなさい…。

今回の犠牲者=カッパ

2011-10-23 07:26:29 | イマジン
実はこの記事、超長文で昨日書いておりました。
「投稿」というボタンを押したらナゾの白紙ページに遷移し、なんの更新もされておりませんでした…。
このブログ、重すぎやねん!!!<(`^´)>
もう書く気ダウンしまくって放置してたんですが、画像アップしちゃってるのでかいつまんで報告。
おかげでテンション落ちまくってる文体ですがご容赦を。

先日のリベンジに再度「ナカノ地下遺構(新wiki「魔階ナカノ地下遺構・銀のページ)」に挑戦。

前回はソロだった為、道中の中ボスに会えずに終わったので、今回はとりあえずパーティを組む為にカッパを連れて行きました。
(紅月・カッパペアはゾンビ上等なキャラたちなので)

●第1階層
前回は右側から入るマップでしたが今回は左側から入るマップ。
クロトの出現位置も変わってたらどうしようと思いつつも、前回クロトが出現した場所に紅月さんをスタンバイしてカッパでスイッチ操作。
読み通りにその位置で出現したので、敵に囲まれるカッパを放置したままクロト撃破。カッパ乙。

●第3階層
前回はパターンAのマップでしたが今回はパターンB。(上記wiki参照のこと)
転送装置を抜けると、そこは雪国でした。
いや違う。
2窓開けてるので、まず紅月さんを転送装置に突っ込んで、転送してる間にカッパを突っ込みます。
とりあえず、カッパで支援魔法をかけようと思ったら、なぜか紅月さんが居ない。


↑ひとりぼっちのカッパ(未熟ケル出してる辺り、地下遺構をナメすぎ)

最近特に(恐らく私のPCのせいで)読み込みが遅いので、今回も表示が遅いだけだと思って待ってたんです。
すると、カッパ画面の下になってる紅月画面が戦闘エフェクトで埋め尽くされてるんですよね。
カッパの画面には敵はまだ出現していません。
あれ?なんだよそれ…。まあいいか。
とりあえず紅月さんの画面に切り替え、敵を殲滅してからマップをじっくり見てみると…。


(文字などかぶりまくりでスミマセン)

別々の場所に転送されてました。^^;
黄色が紅月さん、青がカッパですね。
紅月さんの位置の左右にある細い線は段差で、ここから西側へは行けません。東側は行けます。
カッパの位置からは紅月さんの位置に行くこともできますし、北西に進むこともできます。
この時点では恐らくx20y16の扉が開いてないと思いますけど。
このマップは初めてだったので、とりあえず合流することにして、2キャラで東側へ。
ちょっと油断してました…。

x25y19辺りにさしかかったとたん、「周囲の雰囲気が変化した…。」のテロップ。
スイッチを操作しないと出ないと思い込んでたので、無駄に焦るプレイヤーw
敵に囲まれてカッパははぐれちゃうし、手間取ってるうちに「周囲の雰囲気が元に戻った…。」のテロップががが!
カッパなんか放置して行けば良かったんですよね、ハイ…。
おかげでラケシスの姿はカケラも見ておりません。

●第4階層
ラケシスを倒せなかったのでもうどうでも良かったんですが、とりあえずアトロポスの姿は拝見しておきたいなと。
同じ轍は踏むまいと、転送装置傍にカッパを置いていったのが徒になりました…。

アトロポスの連続ダイン攻撃であっけなく殉職した紅月さん。
めげずに「エリアの最初から復活」して、ダッシュ羽根をつけて走りました。
まだ間に合ってます。前回の戦いでアトロポスの弱点は電撃と判っていたので、ダインを撃たれる前に霹靂の弾痕を撃ちこみます。けっこういいトコまで行ってました。
2度目の殉職…w
だって、一発でHP200くらい持ってかれるからさー。
ジオダインなんか食らうと硬直しちゃって、その間にマハブフとか撃たれちゃうともう死ぬしかないもんねー。

戻ったら間に合わないかも。
などと思ったのが運の尽き。
なぜかここで、カッパを呼ぼうと思ってしまったんですよね…。(一応、回復支援だからなんだけど)

カッパはまだバリシルを覚えていないので、敵に囲まれると動けなくなります。
てゆーか、周りにはなぜかノンアクティブの敵がうようよ湧いていました。(いつの間に!?)
なので、騎乗ハクタクを召喚→エンタリオ装着→騎乗。
紅月さんの傍に到着→騎乗解除→つぉいハクタク召喚。
なにせカッパだと近寄ったら即死する危険性があったので、リカーム持ちのハクタクで行こうと思っちゃったんですよね…。

ハクタク、リカーム詠唱→詠唱完了→紅月さんをクリック。
で、ハクタクが紅月さんに近寄って、今まさにリカームをかけようとしたその瞬間。
目の前からアトロポスが消えました…。(;_;)/~~~

もたもたしてる間に紅月さんで自力復活してれば間に合ってたんですよね…。
まあどのみち、3体中2体だけ倒しても意味ないとは思うんですけど。

で、やる気もないままボス部屋へ。
魔型のカッパを連れて行ったらクリアなんかできるわきゃないwww
まず、部屋に入ったとたんにカッパが即死。リカームを詠唱したハクタクも即死。
死んでるカッパを放置して紅月さんでクロトを撃破したとこまでは良かったんですが、カッパを倒したラケシス・アトロポスに取り囲まれる紅月さん。ピンチ!
いやもう無理ですってw

ハクタクに経験値を吸わせたくてハクタクを復活。
ハクタクがリカーム詠唱→詠唱反応でハクタクぬっ頃される→無限ループ
「もう!どうでもええわ!」と思って2キャラともホームポイントに戻しましたw

魔型だからと思ってカッパに地返しなどのアイテムを持たせてなかったのが敗因ですね。
詠唱反応の敵だから、支援魔法すらかけられないし。
デビルフュージョンだとどうなんだろう。そこまで試す余裕はなかったけどw
まあ、今回のことでカッパは役立たず、ということは判りました♪

魔階ナカノ地下遺構

2011-10-19 04:03:20 | イマジン

アンケート書く為に行ってみたよ!

たまたま新月前だったので、クランの銃姫がインしてて、
「いい雰囲気ですよ」と言ってくれたので高まる期待。
そして、入った中の景色。



え?小さくて判らない?画像クリックで広がりますゆえ、ご堪能ください。
真3のカグツチ塔を彷彿とさせるデザインですね。
この四角いのは、指定の場所に近づくだけで動きます。
ポーンって電子音がして動くのもまたカグツチ塔のようで、ああ…フトミミのトラウマが…。(初回プレイは千晶様)
真3をプレイしてる時、「足踏み外したら160階から落ちるんだよね」と、無駄にマジに怖かった記憶がよみがえってゾクっとしましたw

まあ、でもここはイマジンですから…。
足踏み外して落ちたりしませんし、落ちてもせいぜい1段だw

インテリアは確かにカグツチ塔ですが、マップの雰囲気はザク堂っぽいです。
初めの一階層目はそこそこワクワクしてたんですが、無駄に大周りしないといけなかったり、スイッチを制限時間内(カウントは出ない)に押さないといけなかったり(やらなくても先には進めます)、途中からメンドくさくなってw
だからみんな、入口で足かけまくってたのね…。

1階層目はまあまあ普通のマップです。
騎士廟みたいに一か所、行ってから戻る宝部屋があります。
最初はまだ探検気分で、戻って宝箱開けてみたりしてたんですよ。
出てくる敵もLV20くらいまでなので、リユニオンしてない未熟アルテミスでも充分ですし。

2階層目。いきなり山羊屋だけが居るマップ。
え?もうボスなの???と思ったら…

なんじゃこの3階層目!!!無駄に広い!(詳しくはwikiなり見てください)
このへんからちょっとイラっとしました。
なにせ予備知識なしに入ってるので、先がどれくらいあるか解りませんし。
敵も無視できるなら無視しようと思ったんですが、全く無視できませんね…。(全滅で扉が開くので)

4階層目。三叉に別れる道。
真ん中行けたら速いんだけど…そうですよね。直通は無理ですよね!(逆ギレ)
でとりあえず右から攻めてみる。
あー行ってこー行けば宝部屋っぽい所に行けるけど、もぉメンドくさぁい!!!
段差の向こうに宝箱が見えてるのですが、中身はルビー・オパール・高級傷薬・チャクラドロップ・トラエスト石・そしてなぜか右脳パンw
レベル40くらいまでのソロなら有難いラインナップですが、紅月さんはすでに72です…。

途中のギミック(というほどのものか?)をクリアしてると道中にも中ボスが湧きますが、恐らくガンナーソロでは無理。
1つ目のスイッチを押した後、離れた場所にあるスイッチを制限時間内(体感5分くらい)に押さないと、その中ボスが居る場所にたどりつけません。
当然、そこへ至るまでに敵が、しかも異形系の悪魔が出ます。
1部屋に4~5体くらいですが、ちまちま撃ってたら時間足りねぇよ!

で、メンドくささに負けて、中ボス放置でそのままボス部屋へ。

中ボス倒してるとムービーも変わって三姉妹が強くなるみたいですよ。
三姉妹「あなたの命の長さ、いかほどかしら!」
 →2分くらいでした。

しかし。
このボス部屋は一体、プレイヤーのレベルをどれくらいで想定してるのでしょうか。
(レベル制限は25以上のようだ)
ラケシス(だったと思う)がディバインシールドのような反射バリアを張ったのが見えたけど、もう撃っちゃったよ!で即死してから、かれこれ5回は死にました。

ラケシス「ほほほほ!1000年早いですわぁ~!」

道中は「気を付けなきゃいけないのはモスマンくらいだよね」と思ってたのに、ボス部屋との落差がひどいです。^^;

ちなみに遠巻きに三姉妹を眺めてみた。

クロトだけが紅月さん(LV72)より下だってことですね。
てゆーか、カラステングのおじちゃん、アクティブすぎだよぅ…。

アルテミスが遠くのほうで死んでるので諦めて青緑(ティホンですってば)を出しましたが、こいつが紅月さんの命の長さを更に短く…。
アルテミスが死ぬ前に延々と取り巻きを引きつけて来てしまったのでテングとディースに囲まれてぬっこぬこなので操作に必死。
ラケシスがバリアを張った音が聞こえて、そこへティホンが業火やらぶっ放すもんで、巻き添え死すること数回。
おまけに鬼女三人は魔法詠唱反応なので、ティホンがサマリカームやらラハン唱える度に寄って来て、復活と共に即死w
よもや愛龍にぬっ頃されるとは…。

もうね。ここまで来たら最後までやりたいですよね!(逆ギレ再び)
とゆーことで、「入口で復活」しまくって、懐かしのゾンビ戦法ですw
もう何回死んだかなんて数えてないよ!<(`^´)>

で、一応終了。

クリア報酬が運命(ウィアド)のルーン…ちょっと辛い…。

道中、丹念にドロップを拾ってマッカ15000くらいとマグは数えてないけど、ルビーやオパールがけっこう出たので、プレート代5000マッカを差し引いても(ソロなら)黒字ですかね。
でももう私はソロでは嫌だなぁ…。

わ、忘れてたわけじゃないよ!!

2011-10-16 23:12:43 | 戦国IXA
5+6鯖の刷新を10/5に迎え、10/6から新章が始まった戦国ixa。
うん。さすがに3回目のLV1からプレイはいい加減、飽きてきましたよwww

今回、古巣の島津を出て新規追加された石田家に巣穴を掘ってみました。
島津で所属していた同盟の皆さんは徳川に鞍替えした様子。
なんだよ殿、盟主は嫌だって言ってたクセに新章でも盟主やってんじゃんw

まだ新章になってから合戦は始ってないのですが、現在の天下勢力のままで合戦を行うなら石田家はいきなり島津家の援軍(同盟軍)扱い。切ないよぅ…。
国内は人口とかで順位取ってんだから、天下勢力もそういうの反映させてよ~。

私はというと、とりあえず同盟には参加したものの、すでに農民宣言しております。
とりあえず長槍を研究できないうちは所領も取る気がないし、同盟内の順位も最下位です♪
なんだかちょっと島津が懐かしいよ…←ホームシック?