窯元日記復活

采女神社

奈良市猿沢池の池岸西北に采女神社が池に背を向けて西向きに建っています。
春日大社境外末社。『元要記』によると、権中納言藤原朝臣良世卿の建立で、興南院権僧正快祐勧請と記される。
「奈良時代、天皇の寵愛が衰えたことを嘆いた天御門の女官(采女)が猿沢池に入水し(采女伝説)、この霊を慰めるために建立されたのが采女神社の起こりとされる。入水した池を見るのは忍びないと、一夜にして社殿が西を向き、池に背を向けたという。
旧暦8月15日の例祭は采女祭と呼ばれ、この采女の霊を慰めるために執り行われる。」采女祭は中秋の名月に行われて、池に船を浮かべて・・・残念ながら私は見たことがありません。



https://narakanko-enjoy.com/?p=12603


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「奈良ぶらぶら散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事