我が家の春の庭も大分賑やかになってきました。
例年より全体的に1週間程度早まっていると見て良いでしょうか。
先週から今週に掛け咲いている花をいくつか記録に留め置きます。
アズマシャクナゲ。

大きなアズマシャクナゲ2株が枯れてしまったため小さな株が唯一残っています。
それでも何とか数輪咲いてくれたのは嬉しい。

ヒマラヤユキノシタ。

非常に長く咲いていましたが、さすがに終りです。今年は姿が良かった。

ピンクの八重ツバキ。

アズマシャクナゲの側にある昔ながらの八重のポンポン咲き。今年は特に花数が多い。
他のツバキは大分散ってきましたが、元々晩生の上にやや日陰にあるためまだ満開状態。

ハナカイドウ。

昨年は極端に花数が少なかったのですが、今年は一転見事に咲きました。

シバザクラ。

我が家の入り口にあり、それなりに雰囲気があります。ピンクのシバザクラは知らぬ間に消えたようです。

スミレ。

白のスミレですが、品種は分りません。今どき路傍にも色んなスミレが見られます。

ユキヤナギ。

ピークは過ぎ終わりが近い。我が家のユキヤナギとしては今年の花数は多い方でした。

ボケ。

入り口にあるため常に強剪定しがっちり切詰めています。それでも強い。

チューリップ。

植えっぱなしですから、こんな程度でもしょうがないでしょう。

モクレン。

正確には紫木蓮。強剪定する上、家裏の日陰にあるため細々と遅く咲きます。

ムスカリ。

庭とは言えない外れで勝手に咲いています。

番外のクンシラン。

玄関に置いている鉢植えの君子蘭。
助っ人作で毎年やってくれます。小生よりずっと上手い。

このほかにもスイセンはまだ咲いていますし、ヤマツツジやサクラソウなども咲き出しました。春の庭は楽しめます。