里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

ブロッコリーが収穫盛りになる

2023年10月26日 | 畑:花菜類

ブロッコリーは2回に播いています。
1回目に播いたブロッコリーの頂花蕾が収穫盛りになっています。


1週間ほど前から穫り始めました。
種播き7月16日、植付け8月8日、追肥土寄せ9月5日。
品種は「緑嶺」。
今年は植付け後に異常な高温と乾燥。それでも概ね順調な生育です。
過日行われた鎮守の神社の祭典にもお供えしました。
10月収穫予定のハクサイ、ダイコンはシンクイムシ(ハイマダラノメイガ)の被害で播き直し。
秋キャベツの姿もイマイチで、ブロッコリーを初めてお供えに使いました。
今年は特段にわき芽の伸びが早く、すでに土寄せ時には数も太さもかつてないほどでした。
そして、その後も気温は高く、追肥と土寄せの効果も十分で極めて旺盛。
畝間は広めの80㎝ながら、すっかり葉で覆われました。


これではさすがに茂りすぎです。一般に株が旺盛だと花芽の生長は遅れます。
しかし、思いのほか順調に頂花蕾は生長しました。


ブロッコリーの花蕾は株の大きさにほぼ比例します、株をしっかり作らないと大きな花蕾は穫れません。
小さな株は花芽の生長は早まるものの花蕾は小さい。
生育の良くない極端なものがボトニング(早期出蕾)と言われるものです。
但し、このように旺盛で気温が高いと花蕾が乱れることがあります。
それを心配していましたが、杞憂だったようです。
花蕾は硬く締まり姿は綺麗です。


しかしながら、できればもう少し気温が下がって欲しい。一斉に収穫になるのも困るからです。
これくらいが穫り頃で、長くは置けない。


しかし、花蕾のまだ小さい株もあり、それなりにバラついているようです。


小生は頂花蕾だけでなく大きな側花蕾を穫ることを目標にしています。
この頂花蕾の手前は遅れている株ではなく、この株から出ている側枝(わき芽)です。


このような側枝(わき芽)が数多く太い枝に生長しており、期待を抱かせます。どんな側花蕾ができるか。
穫ってみました。直径15㎝くらいの大きな頂花蕾です。3Lの大きさです。


これは2回目に播いたブロッコリー。


こちらは1回目のブロッコリーのような姿にはなっていません。
9月の再三の雨で、粘土質の畑では湿害気味だったようです。
それでも十分な生育量。ごく小さな花蕾が確認できます。


これなら1回目のブロッコリーと収穫がかち合う心配はありません。
ちょうどいい具合の差が付いているようです。
これから2度に植付けたブロッコリーの頂花蕾、側花蕾さらには孫の花蕾と春先まで穫り続けたい。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さくらもち)
2023-10-26 07:36:49
ブロッコリー食べたいです!
返信する
Unknown (kaz)
2023-10-26 07:45:56
さくらもちさんへ。
コメントありがとうございます。
採りたてのブロッコリーは美味しいですよ😋
猫ちゃんもまたいいですね👍
返信する

コメントを投稿