里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

良いタラの芽を採るために周りの篠竹を刈る

2024年02月11日 | 山菜

タラの芽は「山菜の王様」と言われる代表的な春の山菜です。
タラの芽とはタラノキから吹き出してくる新芽のことです。
我が家では元々自生していた幾つかのタラノキを年数を掛けて手入れし、増殖させてきました。
その結果、この場所には自然に増殖して数十本のタラノキが群生化するようになりました。


しかし、この周囲には篠竹も沢山群生しています。
篠竹は繁殖力が強いため、このようにタラノキと篠竹が混在するようになります。


放置するとタラノキが駆逐されてしまいます。
数年手をかけなければ、まともなタラの芽を採るのはおぼつかなくなるでしょう。
したがって、この場所では篠竹を刈ることが一番の管理作業です。


一方で、篠竹は有用な資源でもあるのです。
我が家でサヤエンドウの支柱にしているのは篠竹です。但し、良い篠竹しか使えません。
まずは、タラノキが生えている周囲1mくらいまで刈払い機で切り倒します。


刈り倒しました。


タラノキのごく近くは一緒に切り倒してしまう可能性があるため刈払い機は使えません。
その部分は手刈りとなります。


タラノキの中に混在している篠竹は質が悪く利用できるものは殆どありません。
良い篠竹とは2m以上あり太く真っ直ぐ伸びたものです。
そのような篠竹はタラノキの周囲にある篠竹で、さらにその中から選別します。
刈り倒した篠竹を整理しました。


刈り払う前と比べるとタラノキだけが悠々と立っていることが分ります。


まだ芽は硬いですが。春になれば良いタラの芽が出てくる環境が整いました。タラノキも自然に増えるでしょう。


長い篠竹だけを選び纏めました。


篠竹は支柱としてすぐ使えるよう葉を整理し、先を尖らせておきます。
篠竹はこれ以外にももう少し採ります。