goo blog サービス終了のお知らせ 

滝と渓谷

渓流・森林・滝・渓谷 美しい自然を感じて

【 遠見の滝 】 千葉県夷隅郡大多喜町

2024年03月15日 | 千葉県の滝と渓谷

 

・遠見の滝(R6.3.15)                                                                                         ・遠見の滝(R6.3.15)

 

・犬岩(R6.3.15)                                                                                           ・犬岩(R6.3.15)

 

・千騎ヶ岩(R6.3.15)                                                                                         ・千騎ヶ岩付近から見た夕陽(R6.3.15)

 

・長崎鼻一ノ島照射灯(R6.3.15)                                                                        ・長崎鼻から見た夕陽(R6.3.15)

〇 アクセス

国道465号を「老川十字路」交差点で離れて県道178号に入ります。県道178号を50m位進むと道路の左側に山の駅喜楽里の入口があります。山の駅喜楽里は養老渓谷の中間にある観光拠点で広い駐車場と公衆トイレがあり、食事をしたりお土産を買ったりする事が出来ます。遠見の滝は川廻しの滝で駐車場の近くに流れ落ちています。遠見の滝を見学した後、銚子市の犬岩、千騎ヶ岩、長崎鼻一ノ島照射灯等を訪れました。(令和6年3月15日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「遠見の滝」説明版


【 金神の滝 】千葉県夷隅郡大多喜町

2024年03月15日 | 千葉県の滝と渓谷

   

・金神の滝(R6.3.15)                                              ・金神の滝(R6.3.15)                                                 ・金神の滝(R6.3.15)

   

・金神の滝(R6.3.15)                                              ・金神の滝(R6.3.15)                                                 ・金神の滝(R6.3.15)

 

・金神の滝(R6.3.15)                                                                                         ・金神の滝(R6.3.15)

〇 アクセス

国道465号を「老川十字路」交差点で離れて県道178号に入ります。県道178号を道なりに4.1km位進むと道路の右側に日帰り温泉ごりやくの湯があります。金神の滝周辺は私有地だそうですが、ごりやくの湯の駐車場や滝に向かう遊歩道は一般に開放されているようです。当日は滝に近いグランピング施設側に駐車させてもらいました。金神の滝へは、駐車場から養老川に架かる橋を渡ってグランピング施設の方に向かいます。グランピング施設を挟む様に山側のルートと川沿いのルートがあるようですが、川沿いの平坦なルートを歩いて滝に向かいました。駐車場から7、8分で滝前に着きました。(令和6年3月15日現在)


【 粟又の滝 】 千葉県夷隅郡大多喜町

2024年03月15日 | 千葉県の滝と渓谷

 

・粟又の滝(R6.3.14)                                                                                        ・粟又の滝(R6.3.14)

   

・粟又の滝(R6.3.14)                                              ・粟又の滝(R6.3.14)                                                 ・粟又の滝(R6.3.14)

 

・粟又の滝(R6.3.14)                                                                                        ・粟又の滝(R6.3.14)

 

・粟又の滝(R6.3.14)                                                                                        ・粟又の滝(R6.3.14)

〇 アクセス

国道465号を「老川十字路」交差点で離れて県道178号に入ります。県道178号を道なりに2.8km位進むと道路の右側に粟又の滝展望台の駐車場があります。乗用車10台位駐車出来そうでした。県道沿いに幾つか有料駐車場もありますが、平日だったので無料の展望台駐車場に駐車出来ました。粟又の滝展望台駐車場から県道脇の歩道を進んで遊歩道の入口まで3、4分、遊歩道の入口から滝前まで2、3分で着きました。滝めぐり遊歩道は令和5年台風13号の影響で粟又の滝周辺のみ散策可能となっていました。(令和6年3月15日現在)


【 四方木不動滝 】 千葉県鴨川市

2024年03月15日 | 千葉県の滝と渓谷

 

・四方木不動滝(R6.3.15)                                                                                  ・四方木不動滝(R6.3.15)

   

・四方木不動滝(R6.3.15)                                        ・四方木不動滝(R6.3.15)                                         ・四方木不動滝(R6.3.15)

 

・四方木不動滝(R6.3.15)                                                                                  ・四方木不動滝(R6.3.15)

 

・四方木不動滝滝壺(R6.3.15)                                                                            ・四方木不動滝滝壺(R6.3.15)

   

・四方木不動滝(R6.3.15)                                        ・四方木不動滝(R6.3.15)                                         ・四方木不動滝雌滝(R6.3.15)

 

・四方木不動滝(R6.3.15)                                                                                  ・四方木不動滝下流の小櫃川の滑(R6.3.15)

 

・四方木不動滝下流の小櫃川の滑(R6.3.15)                                                       ・四方木不動滝下流の小櫃川の滑(R6.3.15)

〇 アクセス

国道128号から県道81号に入り清澄方面に向かって進みます。県道81号を道なりに7.1km位進むと右側に四方木不動滝に向かう道の入口があります。「四方木不動滝 ⇒」の案内標識や道幅が狭くすれ違い出来ないので四方木ふれあい館に駐車するようにとの案内板がありました。オフシーズンの平日だったので遊歩道入口近くの駐車場まで車で行きました。県道を離れて案内板に従って1km位進むと遊歩道の入口付近に乗用車1、2台駐車する事が出来ます。少し手前の転回スペースにも切り返し出来るスペースを残して1、2台駐車出来そうでした。県道から遊歩道入口までの道は小型車がギリギリ通れる位の道幅で、退避スペースも1箇所位しか無いので四方木ふれあい館に駐車した方が安心だと思います。四方木ふれあい館から遊歩道の入口まで歩くと15分位かかるようです。四方木不動滝へは、遊歩道の入口から階段を下って行くと3、4分で滝前に着きました。途中に展望台がありました。四方木不動滝下流の小櫃川は綺麗な滑が続いていました。(令和6年3月15日現在)


【 黒滝 】 千葉県南房総市

2024年03月15日 | 千葉県の滝と渓谷

 

・黒滝(R6.3.14)                                                                                               ・黒滝(R6.3.14)

 

・黒滝(R6.3.14)                                                                                               ・黒滝(R6.3.14)

 

・黒滝(R6.3.14)                                                                                               ・黒滝(R6.3.14)

 

・黒滝(R6.3.14)                                                                                               ・黒滝(R6.3.14)

 

・長者川右俣の風景(R6.3.14)                                                                           ・長者川右俣に流れ落ちる滝(R6.3.14)

 

・長者川右俣に流れ落ちる滝(R6.3.14)                                                              ・長者川右俣に流れ落ちる滝(R6.3.14)

〇 アクセス

南房総市和田町花園、和田町柴付近から国道128号を離れて黒滝へ向かう遊歩道の入口がある花園広場に向かいます。幾つかある入口に「花嫁街道」や「黒滝」の案内標識や案内板があります。国道を離れると所々に「花嫁街道」や「黒滝」の小さな案内板があるので案内板に従って進むと国道から6、7分で花園広場に到着します。国道を離れると道幅が狭くすれ違い困難な道になるので注意が必要です。案内板は小さく分かり難いのでGoogleマップのナビで目的地を地図上で選択して訪れると良いと思います。広場の外周に駐車出来るスペースがあります。黒滝へは、遊歩道を歩けば5分位で行けると思うのですが、現在「河川増水による橋流失のため、黒滝まではいけません。」の案内があり遊歩道は通行止めになっています。当日は注意しながら沢歩きで様子を見に行きましたが、遊歩道が復旧するにはかなり時間がかかりそうな状況でした。(令和6年3月15日現在)


【 泉川滝 】 千葉県鴨川市

2024年03月15日 | 千葉県の滝と渓谷

   

・泉川滝(R6.3.14)                                                  ・泉川滝(R6.3.14)                                                   ・泉川滝(R6.3.14)

 

・泉川滝(R6.3.14)                                                                                            ・泉川滝(R6.3.14)

〇 アクセス

国道128号から県道24号に入ります。県道24号を500m位進んで「鴨川警察署前」交差点を右折します。右折して道なりに1.2km位進み、県道181号との交差点を左折して県道181号に入ります。県道181号を1km位進んで右折し、道なりに1.9km位進むと熊野神社の直ぐ先の道路右側に待避所があります。乗用車4、5台駐車出来そうでした。泉川滝の案内板等は無く分かり難いので、Googleマップのナビで目的地を地図上で選択して訪れると良いと思います。泉川滝へは、待避所から川に向かって左側に滝に向かう踏み跡があります。このページの案内板の写真も参考にして下さい。左側の細い踏み跡を下って行きます。待避所から踏み跡を3分位下って行くと小さな祠があります。祠の先に分岐があり、左に進むと滝の落ち口近くの川岸に出ます。そのまま水路沿いに下って行くと泉川滝右岸の川岸に下りる事が出来ます。踏み跡は道幅が狭い所もあり、川岸近くは足元が悪いので十分注意が必要です。(令和6年3月15日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・泉川滝へ向かう踏み跡