goo blog サービス終了のお知らせ 

滝と渓谷

渓流・森林・滝・渓谷 美しい自然を感じて

【 竜神滝・釜滝 】 福島県南会津郡南会津町

2023年10月13日 | 福島県の滝と渓谷

   

・竜神滝(R2.9.29)                                                  ・竜神滝(R2.9.29)                                                    ・竜神滝(R2.9.29)  

   

・竜神滝(R2.9.29)                                                  ・竜神滝(R2.9.29)                                                    ・竜神滝(R2.9.29)

   

・竜神滝下流の渕(R2.9.29)               ・竜神滝落ち口(R2.9.29)              ・竜神滝落ち口(R2.9.29)

   

・釜滝(R2.9.29)                                                     ・釜滝(R2.9.29)                                                       ・釜滝(R2.9.29)

   

・釜滝(R2.9.29)                                                     ・釜滝(R2.9.29)                                                       ・釜滝落ち口(R2.9.29)

 

・竜神滝入口の鳥居(R5.10.13)                                                                         ・竜神滝(R5.10.13)

 

・竜神滝(R5.10.13)                                                                                          ・竜神滝(R5.10.13)

   

・竜神滝(R5.10.13)                                                ・竜神滝(R5.10.13)                                                  ・竜神滝落ち口(R5.10.13)

 

・竜神滝(R5.10.13)                                                                                          ・竜神滝下流の荒海川の渓流(R5.10.13)

   

・釜滝(R5.10.13)                                                   ・釜滝(R5.10.13)                                                     ・釜滝(R5.10.13)                                   

 

・釜滝(R5.10.13)                                                                                             ・釜滝上流の荒海川の滑(R5.10.13)

 

・釜滝(R5.10.13)                                                                                             ・釜滝(R5.10.13)

〇 アクセス

国道121号から国道352号に入ります。国道352号を4.2km位進むと国道の左側に「荒海山登山ルート」の案内板があります。案内板付近から国道を200m位進んで左折し、荒海山登山口方面へ向かいます。国道を離れて道なりに700m位進むと道路の左側に「竜神様 入口」の案内板がある竜神滝への入口があり、竜神滝の入口から更に600m位進むと道路の左側に「釜滝」の案内板がある釜滝への入口があります。竜神滝、釜滝とも駐車場等はありませんが入口付近は交通量も少なく道幅が広くなっているので、通行の妨げにならないように路肩に駐車することになります。竜神滝の少し先からはダートになります。竜神滝へは、入口から踏跡を少し下って行くと直ぐ滝前に行く事が出来ます。釜滝へは、入口から踏跡を進むと直ぐ上流側に釜滝を見る事が出来ます。入口から少し下流方向に進み踏跡を下ると川岸に下りる事が出来るので、右岸に渡渉して河原を歩いて進むと2、3分で滝前に着きました。渡渉が必要になるので沢靴や長靴等が必要になります。(令和2年9月29日現在)

3年振りに訪れました。アクセス等は変わりありませんでした。(令和5年10月13日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「荒海山登山ルート」案内板


【 蛇王の滝 】 栃木県日光市

2023年10月13日 | 栃木県の滝と渓谷

   

・蛇王の滝(R5.10.13)                                            ・蛇王の滝(R5.10.13)                                               ・蛇王の滝(R5.10.13)

 

・蛇王の滝(R5.10.13)                                                                                      ・蛇王の滝(R5.10.13)

〇 アクセス

国道121号から県道23号に入り川俣温泉方面に向かいます。県道23号を道なりに17km位進むと県道の左側に「蛇王の滝歩道 0.2k」の案内板がある遊歩道の入口と乗用車2、3台駐車出来るスペースがあります。案内板は分かり難いので駐車スペースの向かい側にあるお蕎麦屋さんを目印にすると良いと思います。蛇王の滝へは、駐車場から遊歩道を歩いて川岸近くに下りて上流方向に歩いて行くとベンチとテーブルがあり、付近から川原に下りると鬼怒川の対岸に蛇王の滝が流れ落ちているのが見えます。駐車スペースから6、7分で着きました。遊歩道は少し階段が崩れて歩き難い所もあるので足元に注意が必要です。(令和5年10月13日現在)


【 大滝 】 栃木県日光市

2023年10月13日 | 栃木県の滝と渓谷

   

・大滝(R5.10.13)                                                   ・大滝(R5.10.13)                                                     ・大滝(R5.10.13)

 

・大滝(R5.10.13)                                                                                             ・大滝(R5.10.13)

 

・大滝(R5.10.13)                                                                                             ・大滝(R5.10.13)

〇 アクセス

国道121号から県道23号に入り川俣温泉方面に向かいます。県道23号を道なりに13km位進み、日光市栗山庁舎の手前で右折して県道249号に入ります。県道249号を土呂部方面へ道なりに5.3km位進むと道路の右側に乗用車2、3台駐車出来るスペースがあります。「自然満喫 土呂部の四季をまるかじり!」の大きな案内看板があり、その隣に小さな「大滝 ここから400m」の案内看板があります。大滝へは、駐車スペースから遊歩道を歩いて6、7分で滝前に着きました。遊歩道は踏み跡が少し薄いような所もありましたが、川岸近くまで行くと上流方向に大滝が流れ落ちているのが見えます。(令和5年10月13日現在)