・不動の滝(H24.5.26) ・不動の滝(H24.5.26) ・不動の滝(H24.5.26)
・滝周辺の森の風景(H24.5.26) ・不動の滝(H24.5.26) ・不動の滝(H24.5.26)
・不動の滝(H27.5.2) ・不動の滝落ち口(H27.5.2) ・不動の滝下流の渓流(H27.5.2)
・安野川の渓流(H27.5.2) ・不動の滝(H27.5.2) ・不動の滝(H27.5.2)
・不動の滝(R2.11.14) ・不動の滝(R2.11.14) ・不動の滝(R2.11.14)
・不動の滝(R2.11.14) ・不動の滝(R2.11.14) ・不動の滝(R2.11.14)
〇 アクセス
国道290号の「森林管理署前」交差点から県道536号に入ります。県道536号に入り80m位進んで左折し、そのまま県道536号をどんぐりの森キャンプ場に向って進みます。県道536号を道なりに進み、県道左側にある奥村杉キャンプ場入口から更に1km位進むと道路の左側にキャンプ場と五頭山登山の為の駐車スペースがあります。トイレはどんぐりの森キャンプ場にもありますが、途中の奥村杉キャンプ場のトイレが県道から直ぐ近くにあり綺麗なので、こちらのトイレを利用した方が良いと思います。県道536号への分岐から国道を月岡温泉方面に200m位進むと安野川に架かる橋の手前に「⇒どんぐりの森」の案内標識があるので、標識から右折して進むと県道536号に合流します。案内標識から右折して向かった方が道幅が広く分かり易いかも知れません。 不動の滝へは、駐車場からキャンプ場への道を進み「どんぐり橋」を渡ったすぐ右側に「不動の滝」の表示板がある遊歩道の入口があります。遊歩道は一部崩落している所があり入口にロープが張ってありました。足元が悪い所もあるので注意して遊歩道を下ると3、4分で滝前に行く事が出来ました。(平成24年5月26日現在)
約3年振りに再訪しました。アクセスは変わりありませんでした。今回訪れると遊歩道の入口に防護柵が設置され、表示板も取り外されてロープが二重に張られていました。平成24年5月にキャンプ場で滑落事故があったためか、キャンプ場にある案内板も、不動の滝と金剛の滝の表示が抹消されていました。遊歩道の階段を下って行くと3、4分で滝前に行く事が出来ますが、階段は途中に崩落している箇所があり、以前訪れた時より少し崩落が進んでいるようだったので足元に十分注意が必要です。(平成27年5月2日現在)
約5年6ヵ月振りに訪れました。アクセスは変わりありませんでしたが、以前の道路左側の駐車スペースは駐車出来なくなっていました。道路の右側に乗用車数台駐車出来るスペースが何箇所かありますが、混雑時には200m位手前の駐車場に駐車することになります。当日は週末で天候も良かったので、菱ヶ岳登山口や五頭山登山口・どんぐりの森キャンプ場の駐車場には多くの車が駐車されていました。不動滝への遊歩道は途中からの崩落が進んでほとんど遊歩道の痕跡が無くなっていましたが、遊歩道が崩落した急斜面にはトラロープが川岸まで設置されていました。トラロープが設置されていますが、急な斜面はぬかるんでいて足元が悪いので十分注意が必要です。(令和2年11月14日現在)
・どんぐりの森キャンプ場旧案内板 ・急斜面に架けられたトラロープ