goo blog サービス終了のお知らせ 

滝と渓谷

渓流・森林・滝・渓谷 美しい自然を感じて

【 五階の滝 】 秋田県由利本荘市

2012年09月07日 | 秋田県の滝と渓谷

   

・丁川の渓流(H24.9.7)                                           ・丁川の渓流(H24.9.7)                                                 ・丁川の渓流(H24.9.7)  

   

・丁川に懸る滝(H24.9.7)                                             ・湯ノ沢の渓流(H24.9.7)                                        ・五階の滝(H24.9.7) 

   

・五階の滝(H24.9.7)                                                   ・湯ノ沢の渓流(H24.9.7)                                             ・丁川に懸る滝(H24.9.7)                                        

〇 アクセス

国道108号から県道70号に入り、丁岳の登山口に向います。登山口を通り過ぎて道なりに進むと、突き当りに乗用車3、4台駐車出来るスペースがあります。大平キャンプ場から4km位は道幅も狭いダートな道になるので運転に注意が必要です。五階の滝へは、駐車スペースから登山道を歩いて25分位で滝前に着きました。湯ノ沢沿いに進む登山道は、少しルートが解り難く足元の悪い所もあるので注意が必要です。(平成24年9月7日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「丁岳自然環境保全地域」案内板 


【 玉田渓谷・法体の滝 】 秋田県由利本荘市

2012年09月07日 | 秋田県の滝と渓谷

   

・法体の滝三の滝(H24.6.15)                                   ・法体の滝三の滝(H24.6.15)                                         ・子吉川の清流(H24.6.15)

   

・子吉川の清流(H24.6.15)                                           ・子吉川の清流(H24.6.15)                                           ・法体の滝(H24.6.15) 

   

・法体の滝三の滝(H24.9.7)                                         ・法体の滝一の滝、二の滝(H24.9.7)                             ・法体の滝三の滝落ち口(H24.9.7) 

   

・玉田渓谷(H24.9.7)                                                   ・玉田渓谷(H24.9.7)                                                    ・玉田渓谷(H24.9.7)

   

・玉田渓谷(H24.9.7)                                                   ・玉田渓谷(H24.9.7)                                                    ・玉田渓谷(H24.9.7)

〇 アクセス

国道108号から県道70号に入り、「法体の滝」標識に従って走ると、40分位で法体の滝の広い駐車場に到着します。駐車場には公衆トイレがあり、食事の出来る店や清涼飲料の自販機がありました。法体の滝は、駐車場からも三の滝が見え、法体園地を歩いて2、3分で三の滝の近くに行くことが出来ます。三の滝の前に架かる吊り橋を渡って遊歩道を3分位登って行くと、滝の全景を見渡せる展望所があります。(平成24年6月15日現在)

約3ヵ月振りに再訪しました。前回は展望所で折り返しましたが、今回は玉田渓谷の洞合の大甌穴付近まで歩きました。玉田渓谷へは、法体の滝展望所から一の滝、二の滝を見ながら渓谷沿いの遊歩道を歩いて、25分位で洞合橋に着きました。洞合橋は老朽化していて渡る事は出来ませんでした。遊歩道は特に問題なく歩くことが出来ますが、二の滝の河床付近に下りる道は、ロープが設置されていますが岩の上が滑り易いので注意が必要です。(平成24年9月7日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「法体の滝案内」案内板


【 竜ヶ原湿原・赤滝・カラ滝 】 秋田県由利本荘市

2012年09月07日 | 秋田県の滝と渓谷

   

・赤滝(H.24.9.7)                                                    ・赤滝(H.24.9.7)                                                     ・赤滝(H.24.9.7)

   

・カラ滝(H.24.9.7)                ・カラ滝付近の湧水(H.24.9.7)           ・カラ滝(H.24.9.7)

〇 アクセス

県道58号から鳥海山登山ルートの矢島口へ向かいます。矢島口に公衆トイレもある広い駐車場があります。赤滝へは、竜ヶ原湿原の木道を歩いて進み湿原を抜けると、駐車場から10分位で登山道と赤滝へ向かう道の分岐に到着します。分岐から赤滝への道を7、8分歩くと赤滝を一望出来る場所があります。滝前に行く道は見当たりませんでした。カラ滝へは、竜ヶ原湿原散策路の中間位に「カラ滝」「康新道入口」の標柱があり、康新道入口から登山道を歩いて30分位で滝前に着きました。康新道の入口に「この先、中・上級者コースです。初心者の方だけでの入山は大変危険です。」と書かれた注意喚起の表示板がありました。カラ滝までは特に危険な所はありませんでしたが、あまり歩かれていないのか少し藪気味の所や足元が悪い所もあるので注意が必要です。カラ滝は名前の通り水流が無いことが多い滝で、当日も水流はありませんでした。(平成24年9月7日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「5合目祓川周辺案内図」案内板