鳥!連続写真!掲載中!

近くの多摩川に飛来する野鳥の連続写真を中心に、日頃感じた出来事を気ままな随想でご紹介し、読者双方との情報を共有したい。

レジネス(2回シリーズその1)

2014年05月09日 00時00分01秒 | 提言

   準備する意味のレディ(Ready)の名詞形、Readiness である。用意、準備が出来ていること、~が整っていること、喜んで(進んで)すること、快諾の意味である。教育現場や教育心理学では、よく使われる言葉で、学習が成り立つための必要な条件で、学習者が教える内容を理解し、習得するには、心身共にその段階にないと消化不良を起こすし、次の段階へスムーズに進むことが出来なくなる。つまり、学習者の素地が出来上がっていること、教育活動で学ぶ準備状態、レジネスがあるという意味で使われる。レジネスがない段階では教育は無理であるということである。レジネスは米国の心理学者ソーンダイク氏が唱えた説である。

  いきなり難しい言葉や内容を提示しても、誰しも理解できるわけでは無く、話しについて行けないとか、その話しは興味がないなどと拒否されてしまう。学校教育を終え、新人が入社して、丁度3ヶ月を迎える頃に、仕事に興味を失い、辞めてしまう者がいることは残念でならない。

  新入社員がベテランについて学習出来る場が形成されると、新入社員の習得状況に応じて教育できるが、就職した先では、全ての企業で教育する環境が整っているとはいえない。むしろ、最近の傾向は、新人教育を行わない、または、教育する側の指導者の不足が揚げられる。教育はあっても新人教育の期間が短期間となり、いきなり現場に投入され、それこそレジネスがない新入社員にとっては、モチベーションを低下させ、仕事への興味すら失わせてしまうことになる。

  常々思うことであるが、大学を卒業し、入社試験もクリアしたが、企業のことは何も知らないし、外から判ることは企業が公表した一部の資料等で全体を理解することは難しい。

  むしろ企業に入って初めて判ることの方が多い。例えば、企業文化、意志決定の方法、上司との関係、同僚との関係、企業組合、対外関係等。就職を希望する側も、賃金や労働条件、名声などを重視し、就業の具体性をイメージできていない。(次回へ続きます)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿