goo blog サービス終了のお知らせ 

雲雀野と郭公の森と

北アルプスと黒部川に育まれた片田舎
の住人の気まぐれ日記
あの「森の近況」の代替として・・・・・

扇状地花めぐり

2009-04-13 20:55:04 | おでかけ
昨日(12日)は、晴天に誘われて、黒部川扇状地に点在する花の名所めぐり。

まずは「にゅうぜんフラワーロード2009」開幕間近の会場へ
チューリップと運動公園の桜とちょっと靄った残雪の山をセットでパチリ。
続いて県東部で屈指の桜の名所、朝日町の舟川べり

昨日は日曜ということもあり、マイカーで家族連れがかなり見物に訪れていた。
ここへは土曜日に、下見を兼ねて夜桜見物に行ってきた。

川をはさんで約250本の並木が壮観だ。
この桜並木は地元の自治会の皆さんがボランティアで管理作業を分担して、
ここまでの見事な並木に育てられたという。その意気込み・姿勢にも大拍手だ。


続いて、黒部川の堤防にある桜並木を目指す。

堤防沿いに車を走らせて、人の少ない穴場的なところを見つけて、
コンビニ弁当を食べながら一休み。
再び堤防沿いに上流を目指し、1㎞ほどもあろうかという浦山新の桜並木。

紅白の幕を張ってその中で大いに盛り上がっている集団があった。
たぶん近くの自治会か何かの宴会だったと思う。
花見の宴会で思い出すのは、昔、西国観音霊場を巡拝行脚していた時、
通りかかった公園で宴会をしている人たちに声をかけられて
その宴会に仲間入りさせてもらったことがあった。
三井寺か石山寺の近くだったと思う。
三十前の若造がバックパック担いで寺めぐりをしていることに
感心されるやら不思議がられるやら・・・・・・・

最後は一気に宇奈月温泉のちょっと奥にある、宇奈月ダム湖畔まで足を延ばして
カタクリの群生地へ。
まだ早いかなと思っていたが、一面に紫色のカタクリの花が咲き揃っていた。
その中に一本白いカタクリを発見。今日の収穫だった。


<付記>書きかけで放置しているうちに、紹介した桜久しぶりの雨に打たれて
たぶん葉桜へと姿を変え始めていると思う。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まふ)
2009-04-26 00:04:33
チューリップに菜の花、桜、アルプスの山々・・・すごいですね~~!
大パノラマですね! 見てみたいです。
返信する
結膜炎が・・ (鷲猫)
2009-04-27 18:16:51
 治るほどの、美観・景観!!
 写真テクニック!
  カメラ性能・・・

 さすが富山のチューリップ。
  
 壮観ですね~~~。

 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。