雲雀野と郭公の森と

北アルプスと黒部川に育まれた片田舎
の住人の気まぐれ日記
あの「森の近況」の代替として・・・・・

来客澤山

2013-08-11 20:35:50 | 黒部峡谷

 昨日は、当番で欅平へ。
今日は別件で鐘釣まで行って来た。


散策道沿いにはハギの花(多分マルバハギ)も咲き始めている。

夏真っ盛りで、夏休みということもあり
たくさんの方がトロッコの旅においでだ。

黒部=山奥=涼しい という図式で涼を求めて来られるのだろうが、
標高600mの欅平は平地とほとんど変わらないので、
そのつもりでお願いしたいものです。
 涼しいのはトンネルの中と川の中ぐらいで・・・・・・・
まあ時折吹く風が暑さと疲れと心を癒してはくれますが・・・・・・・



クサボタン。開花まではもうしばらくのようです。




(続)ちょっとだけ水平歩道

2013-08-09 19:26:16 | 黒部峡谷


手前のピークは旭岳でその右側のピークが白馬岳です。


おっかなそうに歩いていただきましたw

ユキザサの実。これから赤くなるはずです。



ツリガネニンジンだと思っていたけど、ソバナかもしれません。

ホツツジです。ミヤマホツツジではなさそうです。

ちょっとズームアップ。

アカモノ。見た目そのまんまのネーミングですね。

ウワミズザクラ

これはオオカメノキ(ムシカリ)だと思うけどガマズミかもしれません。

一株だけ見つけたツルリンドウ

奥鐘山の西壁の向こうに、後立山連峰の盟主鹿島槍ヶ岳(2889m)の双耳峰も見えました。



ちょっとだけ水平歩道

2013-08-08 00:07:57 | 黒部峡谷


 黒部市が宇奈月温泉開湯90周年記念事業として企画している
【あこがれの水平歩道を覗く…】黒部峡谷・竪坑エレベーター見学会の下見に行ってきました。



 トロッコ電車の、(旅客軌道)終点・欅平駅から先へ進み、山の中に造られた竪坑(たてこう)エレベーター
一気に200m上がり、水平歩道を目指します。

トンネルから出たところで目に飛び込んでくるのは

白馬から唐松岳へ連なる稜線。
あれが唐松の頂上で、あれが不帰のキレットとかなんとか、しばし眺望に酔いしれた後
水平歩道への道を進みます。
普通は欅平の駅から自力で登らなければならないところを、今回は一気に200mを稼いだのだが
水平歩道まではしばらく、きつめの登りを進まなければなりません。
夏の日差しがじりじりと照り付け、なまった足腰にはちょっと堪えました。

30分ほどで歩道の入り口に到着。
ここからは眺望が開け、後立山連峰の稜線を目にしながら進みます。

稜線に見とれるのはいいが、

足元は常に数百mの断崖です。



初めの目的地、欅谷に到着し昼食。
おにぎりを食べながらの会話の中で、誰からとなく
「時間的に余裕があれば、もう少し進むと良いんだけどなぁ」
ということで、もう少し先へ行きます。

ロッククライマーのメッカ、奥鐘山の西壁が見えてきます。
旭岳、白馬岳、白馬鑓が真正面です。

高圧送電線の鉄塔が立っている広場(新目的地)で写真を撮ったりして暫時休憩の後
来た道を引き返します。





帰りはエレベーターを使いませんので、200mあまりの急坂を下って
欅平についたのが2時少し前でした。

明日は、途中で目にした花や木の実を紹介します。



8月5日欅平

2013-08-06 11:37:31 | 黒部峡谷

 ほぼ2週間ぶりの、欅平報告です。

実は1日の金曜日にも行って来たのですが、この日は前日からの雨続きで
散策道路はほとんど通行規制がかかっていまして・・・・・・・・


 この日は、梅雨も明けたということで、黒部の川もようやく好ましい水の色を回復しつつありました。

鐘釣の万年雪もだいぶ小さくなっていましたが健在です。

夏休みに入ったということで、子供連れのお客さんが多く見られ、まずまずの活気。

 午前中の散策ガイドは、つまらん野暮用ができたので、相棒のMさんにお願いして
私は、昼から名剣方面へだけ行って来ました。

 恒例の植物列挙で・・・・・・・

出平(だしだいら)駅前のガマズミの赤い実。


前にも載せたリョウブの花

ナナカマドも青い実をつけています。


ウワニズザクラの実はかなり熟して黒くなってきたのもありました。

 

ヤシャブシの実です。


わかりにくいですけど、ホツツジの花です。これから見頃になるでしょう。
次回は望遠レンズ持参で行って、もっとズームアップしたのを撮ってきます。


これもわかりにくいですね クサボタンです。


ミズキ(クマノミズキ)の実


ハリギリの花です。


祖母谷川の上流方面です。残念ながら後立山連峰の峰々は雲の中でした。


祖母谷温泉へ続く道の、今にも落ちてきそうで落ちてこない岩盤。

今日は、完全装備の登山者を多く見かけました。

白馬の大雪渓から白馬を越え、清水岳コースで祖母谷→欅平へ来た人たち
立山、ツルギ方面から阿曽原→水平歩道→欅平組など

これからますます増えるのだろうけど、
くれぐれも事故のない山行きをお祈り申し上げます。