雲雀野と郭公の森と

北アルプスと黒部川に育まれた片田舎
の住人の気まぐれ日記
あの「森の近況」の代替として・・・・・

謹賀新年

2017-01-01 13:03:00 | 季節
昨年はあっちの方でなんだかんだとありまして
こっちの方はおろそかになってしまいました。
 今年はどんな年になるのやら・・・・・・・

初詣として地区の氏神様へ行ってきました。

29日から30日にかけて降った雪も
かなり溶けまして、下駄ばきで行けそうな正月です。

ちなみに先日の雪景色は
こんな感じでした。
   




春の足音?

2016-04-02 04:37:07 | 季節
四月ですね~
毎年今頃になると、カタクリ(カタカゴ)やキクザキイチゲが花を開く場所があるので
行ってきました。



 予想通り咲いていました。



↓これはショウジョウバカマ。決して少女の袴ではありませんので・・・・・・
空想上の生き物ショウジョウ(猩々)というのがいるそうで、それに由来する名前との事。


 カタクリの花を2~3枚撮ったころ、ゴトゴトという音が近くでした。
思わず顔を上げると数メートルのところにニホンカモシカがいるではないですか。

 慌ててシャッターを押しました。 何とかフレームに収まっていました。




春の足音ではなくカモシカの足音の話でした




初雪~~

2015-12-18 14:50:00 | 季節
 ようやく平野部にも雪が降りました。
昨年より18日、平年より15日遅れだとか。




 
 先日、新規更新して設置した雪囲いも機能しているようだ(^^)



 
今年もあと二週間を切りました。

 皆様、良いお年をお迎えください。


(続)2015蛍 

2015-06-25 01:40:13 | 季節

昨夜、蛍撮影に再度行ってきました。




 すごい数に見えますが、多重露光的に画像加工してあります。
ちょっとやり過ぎました。

レイヤーを少し減らすと・・・・・



これくらいがいいのかな。

川面を背景にしてみたけど、ここは蛍そのものが少なかった





せっかく加工したので他のもアップしておこうっと






今回の反省。
撮影時にカメラが微妙に動くのか、加工すると背景がぶれてしまう。
そもそも背景のピント合わせを適当にしてしまった。


冬の晴れ間に

2015-01-18 14:28:26 | 季節

 久しぶりに後立山(白馬連山)の山並みがくっきり見えたので
撮ってきました。

中央のピークが朝日岳でズームインしたのがこれです。




左から白馬岳、旭岳、清水岳

ちょっとズームしてみました。


これは朝日岳の北側にある、初雪山と白金の頭辺りです。



動画も撮ってきたけど、ここはアップできなかったっけ?

って誰に聞いているのかw


他でアップしてからリンクを張りますw




寒波の切れ目

2014-12-20 10:11:57 | 季節

異常な時期の異常な寒波襲来も、ちょっといっぷく。
市街地まで買い物に行ってきました。

 ↓朝日岳や

 ↓白馬岳の大蓮華の山並みはまぶしく輝いていました。

電線が目障りだったので場所を変えて・・・・・・





夕方、雪原の上、ケアラシのように霧が出ていた。








庭の花たち

2014-05-03 22:22:07 | 季節




桜とホタルイカに気を取られているうちに
我が家の雑草園の花は、ユキヤナギやヤマブキが散って

ドウダンツツジや芝桜、そして



ジュウニヒトエと様子を変えて

今一番元気がいいのは、和タンポポたちだ。


はじめはそれほど多くなかったのだが、和タンポポ愛好者が一人いて・・・・・・・
毎年、綿毛を集めて、家の周り一面に蒔き、
あまり大きな声では言えないが、集落の道端にも蒔いているありさま。

西洋タンポポに席巻されるのを食い止めようと、まさに孤軍奮闘している。

日本への侵略的外来種ワースト100に選定されている、
要注意外来生物西洋タンポポよりは良いだろうから、咎める気もないので
後しばらくは和タンポポを眺める日々が続きそうだ。


春行事

2014-04-16 11:53:09 | 季節

 13日の日曜日は、村の春祭り。



獅子舞、天狗踊り、青年団が受け継いでおります。




14日は午前中はちょっと休憩、と、書類作り

午後から今が盛りの桜狩り?
まずは桜とチューリップと残雪のアルプスがみられる朝日町の舟川堤へ







途中、
入善町のチューリップ、フラワーロード会場を下見したりして

黒部川右岸堤防の桜並木

朝日岳をバックに

これは白馬岳 旭岳



昨日15日は、宇奈月の滝めぐりの案内を頼まれて

高滝



大滝谷の大滝(おだき)

写真を撮っている時間がなかったので、上の4枚は借用しました
不動の滝 五千僧の滝 イシワ谷の滝 深谷川の滝 高滝などなど
画像は過去のページにあると思いますので探してください


なんだかんだと時間に追われた3日間だったが
楽しいっぱいだったのでいかったいかった。


春よ来い

2014-04-07 12:24:43 | 季節

 四月になって、ときどき寒い日がぶり返す。
昨日も一面、白くなる程 霰が降った。

 朝から、有害鳥獣対策の電気柵設置のボランティア作業。
先週の日曜日も行われたのだが、私は某会の総会出席のため欠席。

今日も欠席すると村八分に・・・・・・なることもないだろうけど
パートの勤務日を代わってもらって参加してきました。




小雨模様で時々霰も落ちてました。
指先がかじかむほどだったけど、地域の人たちとコミュニケーションを
取り合う機会ってなかなかないし、
こういう事業に参加して、冗談を言ったりしながら過ごすのもいいものです。

お陰様で午前中で終わった。





こんなのを見つけました。

さて、なんでしょう