株式投資と邪馬台国女王、卑弥呼

"卑弥呼"と"株"。株は49年,古事記は30余年で、邪馬台国=北四国の独自見解です。

株式市況と時事(966) -73円、半値戻し。亀井の金融政策。大使の定例記者会見中止

2009-09-18 15:56:51 | 株、市況、予測
  ダウとTOPIXで判る市場判断(966)     亀井金融相が「モラトリアム法案」    この法案は、表向きの夢は良いようだが、実態は大変な物らしい。簡単に言えば、政府が銀行の業務に口を出すと言う事だ。つまり、共産主義政権下の様な体制に移行する前段階といえる。    他にも何か隠されているようだ。アコムの株価反応がこれを示しているように思う。また、アイ . . . 本文を読む

日本の中道2 日本は古代から理想国家(日本の発展と起源、「知る、知らす」)

2009-09-18 11:22:32 | 宇摩説早判り(概要)
  はじめに    前回に書いた通り、このブログでは、古代から歩んできた日本の社会や文化を基礎にした話を書いて来た。つまり、このブログは、日本の中道(大道)を行くものである。    社会は、左右にぶれながら、進んできたが、古事記に残る古代社会が育てたものは、延々と続き、今も日本社会に多くが継承されている。    このために、日本は明治に、アジアでただ一人、 . . . 本文を読む

NHKの「古事記」4<動画3> 史学の高天原と宇摩説の見解(修正不可のモズゴンが居る)

2009-09-18 00:08:19 | 宇摩説早判り(概要)
  はじめに    どうも、NHKの動画を使いながら、これらの話に細かく、反論はし無かった。しかし、今回の3/5については、高天原の話が有るので、これは、宇摩説として反論の必要がある。    そこで、動画の最初の神野志教授の話を見た後、止めて、後に書く宇摩説の話を読んで欲しい。この教授は史学の現状を良く語っている。が、、、    もう一つ、此処には、猿田彦 . . . 本文を読む