goo blog サービス終了のお知らせ 

FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 年末のあわただしさの中で

2017-12-11 09:01:43 | 日記
おはようございます。12月11日月曜日です。広島は曇り、その分少し暖かいか、、、、というところ。二刀流の大谷選手の移籍先がロスアンジェルス・エンジェルズになったとのこと。活躍を期待したいですね。

さて、相場です。金曜日のNY市場の株価は上伸し堅調な動きとなったようです。このような状況からCMEN225も上伸し、22895円で引けています。本日寄付きはこれに近いところから取引は始まりそうです。
ドル円は、今朝ここまでの動きを見ると、まだ買い意欲は強いようで、先ほど、金曜日高値を更新し、上値が113.629円まで来ています。これが113.65円を超えてくるようになると、114.0円狙いの動きが加速すると思われますが、まだまだこれから上には抵抗が多く存在しますので、すんなりとはいかない状況になると想定されます。

金曜日に出た雇用統計の理解については、やはり諸説出てきました。やはり賃金や物価上昇率が弱く、来年の利上げ回数は2回程度になるのではないかというものや、現状では物価上昇率などは弱いが、心配不要。消費マインドは向上しており、失業率も低位を保持していることから早晩雇用がひっ迫するようになって賃金などが上昇してくるという見方まで、両極端(?)が出てきています。これにインフラ投資の政策が加わるわけですから、雇用は増し、人手不足から賃金も上昇し、内需の増加が見込まれてくることから、物価の先高感は心配不要といいます。景気はまだ拡大し、株価も上昇、ドルもさらに強くなり上昇する、といいます。

このシナリオなら、願ってもないことです。しかし先は長く、今すぐというわけにはいきそうにありません。

インフラ投資への期待は高まりますが、これも来年1月に予定される政策発表を待たなければなりません。その前には、エルサレム問題が今後どのような展開になるのか、ということもあります。エルサレム問題については、中東のイスラム国は一応反対するが、実効的には、黙認するという消極的な姿勢を示すのではないかという声も出てきています。サウジはイランと係争中だし、シリアは内紛中、イラクはISとの闘いの終結したばかりで余力はない、など、近隣のイスラム国はイスラエルとの新たな紛争を行う余力はないというのが実態のようです。これらの国に代わって、インドネシアやモロッコ、オランダなどの遠方のイスラム系人民が反発行動をしているようです。

どのような盛り上がりになるのか、追跡していきたいと思います。

すでに本邦の機関投資家も取引参加してきていると思われます。彼らの稼ぎ方を考えると、相場を持ち上げた後、一旦押し下げてくるのではないかと想定されます。さらに上値を更新できるかどうか、できなければ一旦下押しするということも具現化しそうです。

しかし、押し目ができると、そこは買い方が動いてくる場となり、相場は反発してくると思われますが、今週は12,13日とFOMCが開催されますので、本日や明日の動きは少し小さめのものとなるのかもしれません。値幅調整はここまでで十分できていると思われますので、これからしばらくは時間調整に入るのかもしれません。

本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」も「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、113.533円超、「売り」は、113.533円以下、「買い」は、113.280円以下の場合となっています。
FPVは、113.380円、R1は、113.686円、S1は、113.173円となっています。

9時になりました。東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 10時09分です。東京仲値を通過しました。上値が113.669円まで来ています。この上113.7円付近までには厚めの売り物があるようです。ここを買いこなして114.7円を超えてくると新たな買い方が動いてくるようになりそうです。そうなると、さらに上伸が意識されるようになると思われますが、上伸すればするほど、断続的に売り物が出てくるようになりそうですから、売買攻防が起きる本日の相場になりそうです。

しかし、このまま相場が徐々にでも上伸していく中で、上値の重さを意識してくると、NY組など海外勢は下押しして稼ぐ方法を考えますから、本日デイトレやスキャルで取引する場合は、ロングもショートも相場の転換には敏感に順応することがポイントになりそうです。

スイングロング以上、ポジションテイカーは、先週からのロングポジションはそのまま継続とし、建玉監視・管理が業務となります。

現在の日足では、ローソク足が一目雲の上へ出てきています。しかし、遅行線がまだローソク足の下にありますので、三役好転にはなっていません。日足でのBB2σは現在、113.883円付近にあります。本日上値としてはこの付近までは想定できそうです。週足では、三役好転状況になってきてます。BB2σの位置は、115.222円です。この位置は上へ拡大してきつつあります。

懸念事項とすると、2015年5月31日の週の高値と、2016年12月11日高値を結ぶトレンドラインが、114.04円を右肩下がりで通過中です。ここを上抜けるかどうかが試金石になってきそうということです。日足で見ると、800SMAが114.143円付近を通過中で、このラインの上抜けも課題になりそうです。10月から11月にかけての上伸場面では、このラインで押し戻された感があります。日足のテクニカル指標では、まだ過熱感はありません。これで見ればまだ上伸余裕はありそうです。

追伸 11時14分です。チャネルラインですが、下辺が、12月6日安値111.992円と8日安値113.130円を結ぶ右肩上がりのラインとなり、上辺が、8日高値113.588円を通過する下辺に平行なラインとなっています。この両ラインの間隔が狭くなってきました。BBも狭くなりつつあります。すでに時間調整に入っているのかもしれません。現在の上辺は、113.959円付近を通過中です。タッチを狙う動きが出てくるかもしれませんが、少し先のことかもしれません。

はなはだ勝手に本日上値下値を想定すると、上値は113.95円付近、下値は113.25円付近が出てきています。本日、114円台に乗ることは無理かもしれません。

追伸 13時35分です。午前中につけた高値の後、少し軟調な動きとなってきています。このため、チャネルラインが引き直しとなりました。上辺が先に決まりました。12月8日高値と本日高値を結ぶ右肩上がりのラインが上辺となり、下辺は、8日のNYタイムで作った押し目での下値113.130円を通過する上辺に平行なラインとなりました。そして、1時間足までのパターンは戻り売りシグナルが点灯してきました。まだ完全なそのパターンではありませんが、上値の重い展開になってきたと思われます。

追伸 14時48分です。下値が113.497円まで来ました。しかし、本邦の機関投資家はまだ態度を明確には決めていない様子です。今朝7時寄付き値を挟んで上下する気か、、、、。高値を更新する動きになってこないと、売り圧力が残ったままになります。

追伸 15時10分です。日経平均は高値引けとなりましたが、ドル円は、上へ伸びきれないようです。独自のレベル指数を算出してみると、一部項目で買われすぎ状態になっていることが判明。明日になるとこの指数は少し下がってきますので、本日はあまり動けない環境なのかもしれません。ドル円相場は、これから、特にNY組参加後の動きで、上へ行けるかどうか、これに尽きるのかもしれません。チャネルライン下辺は、現在、113.224円付近を通過中。本日予想値の範囲か、、、。

追伸 15時31分です。ここからの取り組みは、高値を上抜いたら「買い」、安値を割り込んだら「売り」というブレイクアウトの手法が良いのかもしれません。特に下値候補としては113.25円付近というものがありますので、本日PBを割り込んだら、ポジションドテンで、「買いポジ」を持つ、これが最も効果が良いのかもしれません。そのような下押しがこれからの時間で出てくるかどうか、、、。上値が重いと下振れさせて稼ぐという欧米組の取り組みに期待です。

追伸 20時41分です。ここまでの動きで下値が113.321円まで来ています。まもなくNY組が参加してくると思われます。そうなると、もう一度は下値の堅さ確認に来る動きも出てくると想定。反発してくるにしても、まだ上値は重く、7時寄付き値付近でうろうろする相場かもしれません。もしNY組が材料のない中で動いて、少し深い下押しとなった場合、その下値は113.18円付近までくるかもしれません。

今夜は材料がありません。大証ナイトでの日経先物も少し軟調な動きになっているようです。今夜はNYカットの設定はないようです。現在確認できるのは、13日14日15日には、それぞれ、115.0円、114.5円、114.10円にあるようです。これらは13日に発表されるFOMC会合結果で動く行先かもしれません。

今夜NY組が買い上がってくるようだと、まだ上昇継続の明確なシグナルとなりますが、これから高値も更新せず、狭い範囲での上下動を繰り返すようになると、今後のドル円の方向は、FOMC結果を待つ必要がありそうです。ここまでの動きでは、「高値切り上げ安値切り上げ」という上昇トレンド傾向を維持しています。ここからのチェックポイントは安値になりそうです。

本日も小生は、特にすることはありません。押し目ができれば買い増しするかとも考えましたが、113円台では、平均単価も上昇し、ナンピン買いにもなりませんので、止めました。チャンスがあるとすれば、FOMC前の押し込み期待になりそうです。ポジションテイカーには先の長い勝負になってきています。

というようなところですから、本日はここまでとします。NY組参加タイム頃まではまだチャートを開いているとは思いますが、ブログ更新は行わないこととします。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする