おはようございます。12月20日水曜日です。広島は曇り、今朝は車の屋根が白くなっていました。冷え込んでいます。学校も休みになったのか、通学する児童の姿も見えません。あるいは、すでに登校済みか? そんな時期でもあるようです。児童のいるご家庭では、クリスマスのプレゼントやケーキの購入にいろいろ思案されているのかもしれません。そんな時代は我が家にもあったが、今は昔の物語、、、。
さて、相場です。取引参加者が少ない中で、昨夜のNY市場では、少し下げて引けたようです。利益確定の動きと思われます。メジャーな機関投機筋はすでにクリスマス休暇に入ったとの説明が多くなっています。
昨夜、米国議会、下院では、一旦、税制改革法案を採択通過したようですが、手続きに不備があったとのことで、差し戻し審議になっているようです。しかし、手続き上のことのようですから、議会を再度通過するのは間違いないようです。それから上院へ送付され、上院も20日中には採択承認する予定のようです。そして、トランプ大統領は今週中にもこの法案に署名して、成立させる予定になっているとか。この動きで下院を昨夜一旦通過した動きから、利回りが上昇し、ドル円も買われてきた動きになっているようです。 昨夜は上値が一時113円台に入りましたが、ここで利益確定の動きが出て、再度112円台に戻っています。
税制改革案では、法人税率の低下が大きいようですが、個人の所得税も少しですが下げるようです。この影響については、本邦へも、税率を下げる要望が出てくるように案ると思われますが、最近、自民党税調が年収850万円以上のサラリーマンには、増税となる改革案を示し、政府側もこれを承認する動きになっています。さて、今後、米国との税制の差をどのように調整してくるのか、関心を持っているところです。
今回の本邦の税制は、取りやすいところからとるという、節操のない、税制哲学のないものになっているようですから、いずれ、税体系についての議論は出てくると思われます。
ウン? ドルが買われてるようです。20日ゴトー日ですから、ドル需要が起きているのか? 113円台に入ってきました。まずは、昨夜付けた高値突きに来たと思われます。このまま上伸を続けるには、テクニカル的に見ると、やや無理な状態にあるようです。東京仲値通過後は、また下押しが始まるのかもしれません。本日の取引も、スキャルかデイトレの範囲が適切と思われます。このレベルでロングをもってスイングへ行くという動きは無駄な動きと思われます。
小生は、本日も保有ロングの監視管理が業務となります。これは保有継続で臨みます。
本日のシグナルは、「コスモス」は、「売り」、「桜」も「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、112.983円超、「売り」は、112.983円以下、「買い」は、112.700円以下の場合となっています。
FPVは、112.825円、R1は、113.140円、S1は、112.574円となっています。
チャネルラインは昨日のままです。
9時を回りました。東京タイムが始まっています。すでに本邦の投機筋は参加して来ていると思われます。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 9時12分です。昨夜付けた高値113.077円で、すでに3MAXが形成されています。ここを上抜いてきても、この状況は変わらず、113円に入ると、売り方が動いてきそうです。為替情報によると、113.0円では大きめの22日NYカット・コールオプションも入っているようですから、113円を上抜くような動きが出てくると、このオプション絡みで、下押しが始まるのかもしれません。こうなるとやはり本日も上値の重い展開になると想定されるようになります。113.0円を通過してさらに上伸するようになると、売り方の動きも出てきますが、これをこなすと、113.5円へ向かう動きとなりそうです。そして同じく22日NYカットがここにもありますので、再度売り方の圧力を受けるようになりそうです。これらをこなす買い材料は今のところ見当たりません。しかし、4時間足や日足、週足で、上昇傾向を維持していますので、押し目ができると買い方が動いてきそうな相場状況であるとも理解できそうです。
ところで、小生の年末年始の過ごし方ですが、年末は昨日書きましたが、年始については、家族そろって妻の実家へ行く予定です。年寄りに拙宅へきてもらい、ともに新年を祝おうと誘いましたが、年寄りがこれを拒みましたので、余命いくばくもない年寄りと残り少ない時間を共に過ごすため、妻の実家へ家族そろって行くこととなった次第です。大みそかの夜と元旦をここで過ごしますが、愛犬君のこともありますので、食事程度として、小生は拙宅との通いになりました。ほかの家族は妻の実家でゆっくりさせる予定になりました。小生はお酒を飲みながら、ゆっくりとTVで好きな番組を見ることになりそうです。初詣は、近くにある爾保姫神社へ歩いてお参りする予定です。
追伸 13時50分です。ここまでの値幅の動きを見ると、上下値幅は0.167円、上昇値幅が0.126円、下降値幅が0.041円となっていて、買い方優勢の相場になっているように思われます。この状況がこののちも継続するとなると、本日の上値は113.3円付近まで伸びるのかもしれません。ただ、少し前にも書いていますが、113.0円付近では、売り方の動きも出てきそうですから、上値が重いことは変わりようがないと思われますが、どちらかへ動かさないと短期筋も稼ぐことができませんので、これを考えると、上よりも下へ振ってくるのではないかとも想定できます。しかし、それを上回るような何か、材料、例えば、米国での税制改革法案が下院に続き上院でも採択され、通過すると、相場は上へ動いてくるかもしれません。
今夜、米国では指標としては、中古住宅販売件数などが出てきます。これは決定打とはならず、それなりの動きはあると思われますが、やはりこれよりも、税制改革法案の両院通過のほうが重要になっていると思われます。
現在14時07分で、レートは、112.994円付近ですが、これから上へ行くようになるのは、15時の株式市場を離れてからになるのかもしれません。もし、その前、14時30分頃から上伸に勢いが出てくるようだと、昨日高値を狙う動きは出てきそうです。
追伸 20時49分です。上値が13.181円まで伸びてきています。昨日高値を更新してきました。あるフィボで考えると、この上値は、61.8%戻しを超えてきています。別のフィボエクスパンションでみると、100%を超えてきています。チャネルラインは、上辺が18日高値と19日高値を結ぶ右肩上がりのラインとなり、下辺は18日安値を通過する上辺に平行なラインとなっています。そして、先ほと、高値を付けたとき、再度、この上辺にタッチしています。この状況を考えると、そろそろ一旦下押ししてくる頃か、ということを想定するようになります。しかし、早ければ、今夜にも、米国下院・上院ともに税制改革法案が採択され、通過するのではないかと思われますので、これを意識すると、下押しも限定的なものとなり、相場の動きとしては、上伸継続となりそうです。ダウ平均先物も70ドル以上上昇して取引されていますし、利回りも2.4%を超えてきて取引されているようです。しかし、欧州株は少し軟調な動きとなっていますので、ユーロ買いがあまり強くない状況になっているように思われます。ユーロドル、ユーロ円ともに、何かおとなしい動き方になっているように思われます。これが強い、これが弱い、とはあまりいえそうにない動きになっているように思われます。
4時間足で様子を見ると、一目では、レートが雲上限を上抜いてきており、遅行線もローソク足の上へ出てきました。さらに、転換線が基準線の上に位置してきましたので、三役好転状態になったことが確認できます。日足ではまだこの状態にはなっていませんが、週足では三役好転状態となっており、移動平均線の並びも上昇傾向を作ってきています。
これからのNY組の動きを推測すると、このまま上へ行くのは難儀と考えてれば、一旦下押ししてきてその後ポジションドテンして、買い上がってくると思われます。上へ行くだけでは値幅が稼げませんので、少しでも下押ししてから買おうと思っている短期筋は多いと思われます。
そうなると、下押しは113円割れを狙う動きも出やすくなり、113円から下へ押すのは難しいと考えるようになると、113円付近でポジションドテンしてくるようになると思われます。113.0円は22日のNYカット値でもあるようで、サイズも大きいようですから、しばらくはここに引っ張られる可能性もありそうです。米国議会の動きに関心を持っておきたいと思います。現在21時17分ですが、また、上値を更新してきました。ウ~~~~ム、買い気配は強い様子、、、。
追伸 21時26分です。じり高になってきたのかもしれません。こうなると絶対に売れなくなります。今の傾向へ乗ってついていくことのみ選択可能となります。
追伸 22時50分です。米国議会上院で税制改革法案を可決したようです。残るのは下院での再可決になりましたが、これは20日中にも可決するようですから、成立は間違いないようです。トランプ大統領もすぐ署名するようです。利回りが2.48%まで上昇してきています。
追伸 24時ちょうどです。113.3円を付けた後、113.111円まで下押ししてきたようです。ここで終わりか、それともまだ下押しするのか、、、。利回り上昇中、そして株式市場が堅調に推移していることを考えると、これから再度反発上昇してくるのではないかと想定。しかし、NY市場はまだ始まったばかりです。上へ行けば抵抗は多いし、下へ行けば、買い方が買い拾いそうだし、NY組はドル円でどのように稼ぐつもりか、、、。24時発表の米国指標、中古住宅販売件数などは、予想を上回る良い結果になったようです。そしてMYカットを通過。この後はロンドンフィックス通過になります。それまでは113.15円付近でもみ合うのかもしれません。気になる今後のNYカットは、明日明後日の112.0円というもの。押し込んでくるつもりか、、、。そして上には、113.5円という22日のものがあります。113.0円の大きめの22日NYカットもあります。オプション売買で引っ張り合う可能性もありそうです。そうなると動けない相場になるのかもしれません。本日はさらに上伸しても113.6円付近までかもしれません。
というようなところですが、本日はここまで。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌
さて、相場です。取引参加者が少ない中で、昨夜のNY市場では、少し下げて引けたようです。利益確定の動きと思われます。メジャーな機関投機筋はすでにクリスマス休暇に入ったとの説明が多くなっています。
昨夜、米国議会、下院では、一旦、税制改革法案を採択通過したようですが、手続きに不備があったとのことで、差し戻し審議になっているようです。しかし、手続き上のことのようですから、議会を再度通過するのは間違いないようです。それから上院へ送付され、上院も20日中には採択承認する予定のようです。そして、トランプ大統領は今週中にもこの法案に署名して、成立させる予定になっているとか。この動きで下院を昨夜一旦通過した動きから、利回りが上昇し、ドル円も買われてきた動きになっているようです。 昨夜は上値が一時113円台に入りましたが、ここで利益確定の動きが出て、再度112円台に戻っています。
税制改革案では、法人税率の低下が大きいようですが、個人の所得税も少しですが下げるようです。この影響については、本邦へも、税率を下げる要望が出てくるように案ると思われますが、最近、自民党税調が年収850万円以上のサラリーマンには、増税となる改革案を示し、政府側もこれを承認する動きになっています。さて、今後、米国との税制の差をどのように調整してくるのか、関心を持っているところです。
今回の本邦の税制は、取りやすいところからとるという、節操のない、税制哲学のないものになっているようですから、いずれ、税体系についての議論は出てくると思われます。
ウン? ドルが買われてるようです。20日ゴトー日ですから、ドル需要が起きているのか? 113円台に入ってきました。まずは、昨夜付けた高値突きに来たと思われます。このまま上伸を続けるには、テクニカル的に見ると、やや無理な状態にあるようです。東京仲値通過後は、また下押しが始まるのかもしれません。本日の取引も、スキャルかデイトレの範囲が適切と思われます。このレベルでロングをもってスイングへ行くという動きは無駄な動きと思われます。
小生は、本日も保有ロングの監視管理が業務となります。これは保有継続で臨みます。
本日のシグナルは、「コスモス」は、「売り」、「桜」も「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、112.983円超、「売り」は、112.983円以下、「買い」は、112.700円以下の場合となっています。
FPVは、112.825円、R1は、113.140円、S1は、112.574円となっています。
チャネルラインは昨日のままです。
9時を回りました。東京タイムが始まっています。すでに本邦の投機筋は参加して来ていると思われます。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 9時12分です。昨夜付けた高値113.077円で、すでに3MAXが形成されています。ここを上抜いてきても、この状況は変わらず、113円に入ると、売り方が動いてきそうです。為替情報によると、113.0円では大きめの22日NYカット・コールオプションも入っているようですから、113円を上抜くような動きが出てくると、このオプション絡みで、下押しが始まるのかもしれません。こうなるとやはり本日も上値の重い展開になると想定されるようになります。113.0円を通過してさらに上伸するようになると、売り方の動きも出てきますが、これをこなすと、113.5円へ向かう動きとなりそうです。そして同じく22日NYカットがここにもありますので、再度売り方の圧力を受けるようになりそうです。これらをこなす買い材料は今のところ見当たりません。しかし、4時間足や日足、週足で、上昇傾向を維持していますので、押し目ができると買い方が動いてきそうな相場状況であるとも理解できそうです。
ところで、小生の年末年始の過ごし方ですが、年末は昨日書きましたが、年始については、家族そろって妻の実家へ行く予定です。年寄りに拙宅へきてもらい、ともに新年を祝おうと誘いましたが、年寄りがこれを拒みましたので、余命いくばくもない年寄りと残り少ない時間を共に過ごすため、妻の実家へ家族そろって行くこととなった次第です。大みそかの夜と元旦をここで過ごしますが、愛犬君のこともありますので、食事程度として、小生は拙宅との通いになりました。ほかの家族は妻の実家でゆっくりさせる予定になりました。小生はお酒を飲みながら、ゆっくりとTVで好きな番組を見ることになりそうです。初詣は、近くにある爾保姫神社へ歩いてお参りする予定です。
追伸 13時50分です。ここまでの値幅の動きを見ると、上下値幅は0.167円、上昇値幅が0.126円、下降値幅が0.041円となっていて、買い方優勢の相場になっているように思われます。この状況がこののちも継続するとなると、本日の上値は113.3円付近まで伸びるのかもしれません。ただ、少し前にも書いていますが、113.0円付近では、売り方の動きも出てきそうですから、上値が重いことは変わりようがないと思われますが、どちらかへ動かさないと短期筋も稼ぐことができませんので、これを考えると、上よりも下へ振ってくるのではないかとも想定できます。しかし、それを上回るような何か、材料、例えば、米国での税制改革法案が下院に続き上院でも採択され、通過すると、相場は上へ動いてくるかもしれません。
今夜、米国では指標としては、中古住宅販売件数などが出てきます。これは決定打とはならず、それなりの動きはあると思われますが、やはりこれよりも、税制改革法案の両院通過のほうが重要になっていると思われます。
現在14時07分で、レートは、112.994円付近ですが、これから上へ行くようになるのは、15時の株式市場を離れてからになるのかもしれません。もし、その前、14時30分頃から上伸に勢いが出てくるようだと、昨日高値を狙う動きは出てきそうです。
追伸 20時49分です。上値が13.181円まで伸びてきています。昨日高値を更新してきました。あるフィボで考えると、この上値は、61.8%戻しを超えてきています。別のフィボエクスパンションでみると、100%を超えてきています。チャネルラインは、上辺が18日高値と19日高値を結ぶ右肩上がりのラインとなり、下辺は18日安値を通過する上辺に平行なラインとなっています。そして、先ほと、高値を付けたとき、再度、この上辺にタッチしています。この状況を考えると、そろそろ一旦下押ししてくる頃か、ということを想定するようになります。しかし、早ければ、今夜にも、米国下院・上院ともに税制改革法案が採択され、通過するのではないかと思われますので、これを意識すると、下押しも限定的なものとなり、相場の動きとしては、上伸継続となりそうです。ダウ平均先物も70ドル以上上昇して取引されていますし、利回りも2.4%を超えてきて取引されているようです。しかし、欧州株は少し軟調な動きとなっていますので、ユーロ買いがあまり強くない状況になっているように思われます。ユーロドル、ユーロ円ともに、何かおとなしい動き方になっているように思われます。これが強い、これが弱い、とはあまりいえそうにない動きになっているように思われます。
4時間足で様子を見ると、一目では、レートが雲上限を上抜いてきており、遅行線もローソク足の上へ出てきました。さらに、転換線が基準線の上に位置してきましたので、三役好転状態になったことが確認できます。日足ではまだこの状態にはなっていませんが、週足では三役好転状態となっており、移動平均線の並びも上昇傾向を作ってきています。
これからのNY組の動きを推測すると、このまま上へ行くのは難儀と考えてれば、一旦下押ししてきてその後ポジションドテンして、買い上がってくると思われます。上へ行くだけでは値幅が稼げませんので、少しでも下押ししてから買おうと思っている短期筋は多いと思われます。
そうなると、下押しは113円割れを狙う動きも出やすくなり、113円から下へ押すのは難しいと考えるようになると、113円付近でポジションドテンしてくるようになると思われます。113.0円は22日のNYカット値でもあるようで、サイズも大きいようですから、しばらくはここに引っ張られる可能性もありそうです。米国議会の動きに関心を持っておきたいと思います。現在21時17分ですが、また、上値を更新してきました。ウ~~~~ム、買い気配は強い様子、、、。
追伸 21時26分です。じり高になってきたのかもしれません。こうなると絶対に売れなくなります。今の傾向へ乗ってついていくことのみ選択可能となります。
追伸 22時50分です。米国議会上院で税制改革法案を可決したようです。残るのは下院での再可決になりましたが、これは20日中にも可決するようですから、成立は間違いないようです。トランプ大統領もすぐ署名するようです。利回りが2.48%まで上昇してきています。
追伸 24時ちょうどです。113.3円を付けた後、113.111円まで下押ししてきたようです。ここで終わりか、それともまだ下押しするのか、、、。利回り上昇中、そして株式市場が堅調に推移していることを考えると、これから再度反発上昇してくるのではないかと想定。しかし、NY市場はまだ始まったばかりです。上へ行けば抵抗は多いし、下へ行けば、買い方が買い拾いそうだし、NY組はドル円でどのように稼ぐつもりか、、、。24時発表の米国指標、中古住宅販売件数などは、予想を上回る良い結果になったようです。そしてMYカットを通過。この後はロンドンフィックス通過になります。それまでは113.15円付近でもみ合うのかもしれません。気になる今後のNYカットは、明日明後日の112.0円というもの。押し込んでくるつもりか、、、。そして上には、113.5円という22日のものがあります。113.0円の大きめの22日NYカットもあります。オプション売買で引っ張り合う可能性もありそうです。そうなると動けない相場になるのかもしれません。本日はさらに上伸しても113.6円付近までかもしれません。
というようなところですが、本日はここまで。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌