
持病の扁桃腺炎が出て、しばらくアップできなかった。
大した事無いと思っていたら、体温が見る見る上昇し、最高39.1度を記録、子供なら良くあるが、この年でちょっとありえない。
さて北海道遠征最終日、まだひとつ残されたミッション、すなわち25年前にお金がなくて食えなかった、うに丼、いくら丼を食らうことだ。
時間はあまりない。午前中札幌駅周辺の「サッポロファクトリー」「サッポロビール博物館」をまわり、札幌駅に帰着、事前に情報を入手しておいた、駅ビルのなかの「甚平」で「うにいくら丼」2,000円也を食らう。
味は?・・・・おいしかったが、それより25年越しの夢を叶えた征服感(大袈裟 が大きく、39度の熱の後では記憶もあまり定かではなくなった。でも満足、満足。
その後新千歳空港から羽田空港経由で出雲空港へ帰着するわけだが、新千歳空港で乗った「ボーイング777-200」のシートをふと見ると、なななんと「レカロ」ではないか、人目を忍んで写した写真が下。
このロゴがテーブルを留めている金具に使われていた。すわり心地は? 特別良くも悪くもなかった。形は非常にシンプルで、下のほうはフレーム丸出しだったっぞ。新しい発見だ!
大した事無いと思っていたら、体温が見る見る上昇し、最高39.1度を記録、子供なら良くあるが、この年でちょっとありえない。
さて北海道遠征最終日、まだひとつ残されたミッション、すなわち25年前にお金がなくて食えなかった、うに丼、いくら丼を食らうことだ。
時間はあまりない。午前中札幌駅周辺の「サッポロファクトリー」「サッポロビール博物館」をまわり、札幌駅に帰着、事前に情報を入手しておいた、駅ビルのなかの「甚平」で「うにいくら丼」2,000円也を食らう。
味は?・・・・おいしかったが、それより25年越しの夢を叶えた征服感(大袈裟 が大きく、39度の熱の後では記憶もあまり定かではなくなった。でも満足、満足。
その後新千歳空港から羽田空港経由で出雲空港へ帰着するわけだが、新千歳空港で乗った「ボーイング777-200」のシートをふと見ると、なななんと「レカロ」ではないか、人目を忍んで写した写真が下。
このロゴがテーブルを留めている金具に使われていた。すわり心地は? 特別良くも悪くもなかった。形は非常にシンプルで、下のほうはフレーム丸出しだったっぞ。新しい発見だ!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます