goo blog サービス終了のお知らせ 

どうぐまつ(物欲生活)

物(道具)を買い揃えるだけで、使いこなしていない様をこう呼びます。私の「どうぐまつ」ぶりを紹介します。

6月の平均体重 

2016年06月29日 10時15分27秒 | Weblog

あと2日で7月になるが、6月の平均体重が69キロを切った。といっても68.96キロだが。

この半年間の体重の変化は、1月71.3キロ、2月71.13キロ、3月70.85キロ、4月70.06キロ、5月69・53キロ、6月68.96キロ。

少しずつであるが確実に減っている。去年は増える一方だったが、こうして効果が表れてくるとやる気も出るというものだ。

 


レグザ臨終、ブラビアへ・・・

2016年06月29日 09時58分52秒 | 家電

1週間のテレビなし生活を経て、東芝のサービスマンがレグザの修理に来てくれた。

テレビの中身を開けて見てもらったが、何と単純、部品は基盤が3つと液晶パネルだけだ。

それぞれの基盤を交換すると、1つあたり2万円だ。見てもらったところ、2枚の交換が必要、つまり修理代が4万円ということだ。

う~ん2万円までなら修理したが、4万円なら新品が買えそうな値段だ。ということで、修理を諦め、出張費3,456円を払ってお引き取り願った。

そして翌日、電気屋さんに行く、エディオン⇒ヤマダ電機と回り、ヤマダ電機の店員さんが熱心に対応してくれたので、ここで買った。

HDレコーダーが東芝製なので、できればレグザが良かったのだが、並べて置いてあるソニーのブラビアが明らかに鮮やかだった。店員もそれに同調してブラビアを勧めてくれた。価格も価格.comの最安値+消費税位の値段だったので、限界かな?と思い決めた。

今までのレグザは37インチだったが、40インチにしてみた。おそらく家のスペースにはこれが限界だろう。

クルマで持ち帰れるほど薄く軽くなっていた。しかも画面の縁がびっくりするくらい細い。どこから音が出るのか?と思う位だ。外形は今までのテレビとほぼ同じ、40インチになっても全く大きくなった感じがしない。

不振と言われる日本のテレビ業界?だが8年間にしっかり進歩していた。