goo blog サービス終了のお知らせ 

どうぐまつ(物欲生活)

物(道具)を買い揃えるだけで、使いこなしていない様をこう呼びます。私の「どうぐまつ」ぶりを紹介します。

息子のインターネット環境

2010年10月03日 05時26分33秒 | パソコン
尾道で大学生をしている息子、2回生も半分終わり、今日は二十歳の誕生日。

誕生日のプレゼントというわけではないのだが、パソコンもインターネット環境もないまま我慢をしている息子のために、そろそろ環境を整えてやらないと。 就職にも影響する。

ということで、研究に研究を重ね、まずパソコンはIBMの流れを汲む、Lenoboのシンクパッド(SL-510)、ベーシックなやつだが、最低限の装備は備えている。

しかも他社にはない、あのグリグリ・・・・センターポジションに付いているポインターがとても使いやすいのだ。47,800円也(税込み、送料込み、ポイント5倍)

問題は回線だ。固定電話を引いていないので、ADSLでも月額5,000円以上する。当然光ケーブルはもっとする。

そこで登場したのが、モバイル通信だ。なかでもe-mobileが月額3,980(2年間)と一番リーズナブルだ。

筆者はパナソニックのhi-hoをプロバイダーにした。キャッシュバックがあるのだ。

問題はスピードだ。下り7.2Mbpsとのことだが、実質息子のアパートでどれ位スピードが出るかだ。

県庁所在地で人口の多い松江市より、大都会広島市を近くに控える尾道のほうがエリアは広い。息子のアパートは余裕でエリア内(筆者の自宅はエリア外)。

室内での使用に備え、クティオなる機器(無線LANの親機のようなもの)を4,980円で購入
、パソコンと切り離して通信部分を移動できるようにした。

しかしこんなこと、親がするべきこと?自分でやれよ!と思いながらも、親ばかな筆者はせっせと息子のために励むのだっった・・・・