goo blog サービス終了のお知らせ 

どうぐまつ(物欲生活)

物(道具)を買い揃えるだけで、使いこなしていない様をこう呼びます。私の「どうぐまつ」ぶりを紹介します。

続 お湯取りポンプ不調

2012年12月03日 06時07分53秒 | 家電

自宅の洗濯機(日立製)のお湯取りポンプが先日から不調である。ポンプは作動するのだが、お湯を吸い上げないのだ。

仕方がないので、市販のバスポンプを購入した。本体680円+ホース480円也。というか選択の余地がなく、行ったホームセンターにはこれしかなかった。

心配していた、ホースの取り回しだが、幸い、お湯取りポンプのホース接続部に、そのまま今度のホースも取り付けることができた。これでふたを開けなくても、ホースのお湯を導入することができる。

しかし、あとは完全な手動の世界だ。今までは、お湯がたまれば、自動的にポンプはストップしたのだが、今度はいちいち、スイッチを切らねばならない。しかも、安物だったので、給水のスピードが遅い。

最初の洗いで1回、すすぎで2回の計3回はスイッチをオンオフする必要がある。常に洗濯機の作動音を聞いておかねばならぬ。

しばらく、これでやってみて、面倒臭かったら、修理をしなければならないだろう。

 


ちゃぶ台こたつ完成

2012年12月02日 14時48分43秒 | 家電

いきなり今年のヒット作にノミネートしたいくらいの出来の良さだ。暖かい!

既存のアイテムである、桐のちゃぶ台(60CMΦ)と、敷いてあるのがホットカーペット(フローリング風)。

これに、こたつふとん(2,480円)、丸型のコタツ板(1,980円)をプラスして、こたつの完成だ。

一番苦労したのは、このこたつ板。足折れ式の丸型テーブルの足を取り外し、天板のみを使う。まるで、本物のこたつのようだ。ホットカーペットの熱だけでは、物足りないと思うが、今の季節なら大丈夫だ。


お湯取りポンプ不調

2012年12月01日 05時45分43秒 | 家電

我が家の洗濯機 日立「白い約束」NW-D6CX。購入して10年位にはなるだろうか?

幾多の不調はあったが、頑張ってくれている。

ところが、ここ数日、風呂の残り湯を汲み上げるお湯取りポンプが不調だ。

お湯を汲み上げてくれないのだ。フィルターを掃除したり、ホースを掃除したり、色々試したが、ポンプの作動音は聞こえるが、あと一息のところでお湯を汲み上げてくれないのだ。

ここ3日の傾向。入浴剤を入れたときは、汲み上げない。入れないときは汲み上げる。偶然か?

洗濯機本体は、まだ快調だから、ホームセンターで売っている、風呂ポンプでも購入しようか、とも思っているが、基本的に洗濯機の電源とはリンクしないので、常に洗濯機に付きっ切りになってしまう。

タイマー付きや、センサー付きもあるが、それでも給水時には洗濯機まで行って、スイッチを入れる必要がある。

新しいのを買おうか?迷うところだ。

 


冬支度

2012年11月04日 06時32分15秒 | 家電

ついこの間まで汗をかいていたような気がしていたが、特に朝晩はめっきり寒くなった。

冬支度には暖房器具を出すのだが、とりあえず、扇風機の撤収と、エアコンのフィルターの掃除だ。

天気がよかったので、フィルター掃除も水を使ってやり、天日で乾かす。

やはり、この時期の太陽は助かる!


アクオスを買おう!

2012年11月03日 06時55分04秒 | 家電

今、日本の電機メーカーが危機を迎えている。

シャープ、パナソニックなど巨額な赤字を出している。何十年もかかって築き上げた資産を、たった1~2年で失ったことになる。

韓国をはじめとする、日本のフォロワーが低コストを追求し、市場を瞬く間に奪ってしまった。数年前までシャープはアクオスの亀山モデルが我が世の春を謳歌していたが、落ちるときはあっという間だ。

さあ、みんな日本製品を買おう!アクオスを買おう!決して日本製品が劣っているわけではない。もっと胸を張ろう!

なんだか、自分自身に言っているような、複雑な気分・・・


温水便座持ち直す? でもダメー

2012年10月04日 21時12分59秒 | 家電

昨日のブログで、自宅の温水便座の調子が悪くなったことを書いたのだが、

今日は少し調子が良い。

ノズルが出るときに、大きな異音がしたのだが、静かになった。そして、使用後に完全に引っ込まなくなっていたが、引っ込んでいる。

ひょっとして、昨日無駄だと思っていた分解掃除が、無駄ではなかったのかもしれない。

ノズルの付け根部分に吹きかけたCRCが徐々に浸透してきたのかもしれない。

そうだとしても、また油切れがやってくるだろう。

昨日は新しい便座に気持ちが移っていたのだが、もう少しこれでがんばってみようという気持ちになった。

 

しかし、2日後の今日(10月6日)また症状が現われてしまった。こうなったら、安い時期を 見計らって、新品を購入するか・・・・


直すべきか?新品にすべきか? 温水便座

2012年10月03日 21時00分12秒 | 家電

自宅の温水便座の調子が悪くなった。

ノズルが出る際に、大きな音がするようになり、完全に引っ込まなくなった。

ノズルを出し入れするギアが磨耗して、空回りしているのだろうか?

分解してみるが、ノズルを露出させることができるほど分解できない。結局ノズルの奥にCRCを吹いて終わったが、症状は治らなかった。

便器がINAXなので、便座もINAXにしたが、購入して8年、故障が3回位あった。今回のノズル修理は分解修理になるので、修理代は1万円以上になるだろう。

買った当時は4~5万円したと記憶しているが、ネットで調べると、安いものは1万円位からある。

2万円位の新品を買ったほうがこの先しばらく使えるだろうし、気分も一新する。

さあ、どうしたものか?

取り付けも自分でできそうだし、今は新品購入に傾きつつある。まあ、全く使えないわけではないので、しばらく考えるか・・・


録画用HDD購入 1TB 6,980円

2012年10月01日 19時59分20秒 | 家電

家にある液晶テレビ(東芝レグザ)だが、一緒に購入したハードディスクレコーダーの容量300GBがいっぱいだ。

しかも、起動に1分位かかり、いらいらしていた。また、使用状況を見るとDVDにコピーすることもほとんど無く(デジタルはコピーできないので面倒)、あまりハードディスクレコーダーのメリットがない。

これを解決するため、ポータブルハードディスクを買うことにした。USB接続で電源もいらず、説明書を読む限りは、すぐに使える。

最近良く使うようになったソフマップが1TBでは最も安い部類で、しかも送料無料だ。今日届いたのだが、接続は一瞬で終わり、テレビ側が認識し、いくらかの設定画面が出た後、すぐに使えるようになった。

今までの3倍以上の容量がわずか6,980円也。安くなったものだ。これで、しばらく番組を削除する必要が無くなった。

少し気になることがあったのだが、解決した。ひとつは、裏番組が録画できるかどうか?これは、レグザがダブルチューナーを搭載しているので、解決!

もう一つは電源オフ状態で録画できるか?主電源オフではできないが、スタンバイ状態であれば、電源がオンになることなく録画されることがわかり安心、無駄な投資ではないことがわかった。

ただし、STBなどの外部機器の録画はできないことがわかった。少々残念・・・


FAX電話が届いた

2012年06月08日 05時56分42秒 | 家電

ファックス電話の調子が悪くなり、急遽注文していた。

今日届いた。今まで使っていたものより2周り位小さくなった。

選定のコンセプトは、子機2台付きで最安。今までグレーのシックな艶消しだったが、茶系の艶あり、安っぽいと言えば、安っぽい。

誤算が一つ。この時代当然プリンターはインクジェットだと思っていたのだが、時代遅れの熱転写方式、リボンを購入する必要がある。こんなとこにコストダウンがしてあるな、と思った。

まあ、あまり使うことも無いので、良いか・・・

しかし、今の電話機はナンバーディスプレイが前提の機能ばかりだ。それにしてはナンバーディスプレイの料金は高すぎる。調べたら月400円、工事費2,000円だ。

携帯では当たり前の機能なのに、ほとんど使わなくなった固定電話の400円はあまりにも高過ぎるとは思いませんか?NTTさん・・・


ファックスの調子が悪い

2012年06月05日 06時02分30秒 | 家電

先日はプリンター、そして今回はファックスの調子が悪くなった。

今の機種をいつ買ったか、憶えていないが、10年くらいは使ったか?

ファックスの世界も業界の再編が起こっている。

今使っているNECは撤退しているようだし、ブラザーやサンヨーも撤退している。

今、圧倒的なシェアを誇るのが、パナソニックの「おたっくす」だ。それから続いてシャープ「fappy」。

この2社でほぼ100%を占めている。筆者は子機2台付きで最安、というコンセプトで検索を開始。

結果シャープのものに決定した。安い=シンプル=長持ちと行きたいところだ。

14,800円也 しかし、固定電話使わなくなったなー・・・・