川守田英二は
『日本言語考古学』や『日本ヘブル詩歌の研究』で以下のような例を提示した
アッパレ |
APPR | 栄誉を誇る |
アラ・マー | YL・MH | どうした理由・何? |
アナタ | ANT | 貴方 |
アナニヤシ | YNNI・ISY | ヤハウェは応えた・救護をもって |
アノー | AYNH | 私に応答させてください |
アリガトウ | ALI・GD | 私に(とって)・幸運です |
オイ | AWI | 泣く |
オニ | YNI | 私を苦しめるもの |
オハリ | AHR | 終端 |
オヤ | AWIH | 禍いなるかな |
グル | GWR | 団結する |
グル | GWL | 回る |
コラ | KRA | 自制せよ |
サヨウナラ | SYIR・NYRH | サーイル・ニアラー 悪魔は追い払われた |
サラバ | SLMH | シャロマー 平安あれ |
スケベー | SKBH | 肉欲的に寝る |
ソーラ(ン) | SWR | 注目せよ(「敵」も同じ綴り) |
ダマレ | DM・ALI | 沈黙を守れ・私に(対して) |
ドシン | DSN | 肥満 |
ノコッタ | NKIT | 征服した |
ハッケ・ヨイ | HKH・IHI | 投げうて・よろしく |
ハイ | HIH | 生きている/居ます |
ヒリ | HIL | 痛みを感じる |
マズ | MH・ZH | 何?・これは |
ヨイショ | IH・ISY | ヤハウェは・助ける |
ワル | YWL |
凶悪な者 |
「君が代」。実は日本語だけでなく、ヘブライ語でも、そのまま歌うことが出来ます。
そしてヘブライ語での意味は、むしろ日本語よりも明瞭でわかりやすく、
驚くことに、ユダヤ民族の信仰告白が含められていたのです。
「立ち上がれ ! 神を讃えよ ! 神の選民であるシオンの民は、選民として喜べ !
人類に救いが訪れ、神の予言が成就した。全地あまねく宣べ伝えよ ! 」。
これが「君が代は、千代に八千代にさざれ石の巌となりて、苔のむすまで」の
ヘブライ語訳です。