有田焼で白磁・青磁を作っています。
佳秀窯日記



 

「お姉ちゃん 元気?

こちらでは 紅葉が始まったよ~!」と 北海道に住む Yちゃんから

美しい紅葉の写真が送られてきました

 

一瞬の燃えるような紅が より鮮やかで ひんやりした空気感が 伝わってきます

間もなく きらきらと輝く 白銀の世界へと 季節は移っていくのでしょうか 

これから また 長く きびしい冬を 迎えるのですね

「Yちゃん あったかくして 元気でいてね~」

 

 

こちらも 今朝は 冷え込みました

 

急いで 厚手の上着を羽織ったら・・・

 

 

昼前には もう ぽかぽか陽気になり 

少し 汗ばむような 小春日和の一日です

 

 

先日 夫の叔母が 中学の同窓会に出席するために 帰省しました

他県に住む叔母は 83歳で 現役の美容師をしています

一人で 電車を乗り継いで やってきます 

いつも駅に着くと 「迎えに来てくれる?」と 私の携帯に電話が入り

同窓会の会場まで 送り迎えをします

会が終わって 迎えに行くと 「今年は 去年の半分ほどになっていたよ」と

ちょっと 寂しそうです

「Kさんはね 私の一番の大切な 幼馴染なのよ

来年も 絶対に 会おうね ここでね」と

 kさんの 杖を持っていない方の 右手をしっかり握って

会場の奥に広がる 秋桜の前で 一緒に写真を撮りました

 

 

 

来年も この秋桜の前で お二人の写真を お撮りしますよ!

やわらかな 秋の日差しを浴びて 

秋桜が やさしく揺れていました

 

佳秀窯HP ↓

https://www.nishiyama-tadashi.com/

 

  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 

各地で 大きな台風の被害が 出ておりますが

皆様 いかがお過ごしでしょうか?

何度も 何度も この小さな島に 押し寄せてくる天災

そのたびに 想定外が上書きされて 途方に暮れる昨今です

こんなに続くと 心が折れそうになるのですが そんな中で

男子バレーや ラグビーの日本の活躍は 本当に 元気をもらいます

 

 

残念ながら ラグビーは 負けてしまいましたが

あの全力で闘うアスリートの姿には 

日本中が 興奮と感動と歓喜で湧きました

元気をいただきました

ありがとうございました

そして お疲れさまでした

 

 

 

こちら工房でも 一生懸命の日々が 続いております

今日は 削りの作業です

 

昨日は 町は 有田皿山まつりで 鐘や太鼓や笛の音が響き渡り

美空ひばりさんの 「ちろりん節」の音頭に あわせて

道踊りでにぎわいます

 

 

男性も小さなグループに分かれて 家々をまわってこられます

 

 

この町では 昔から おくんちには 栗おこわを作って たべます

「あなた 忙しいから 作る暇ないでしょう」と

本当は 出来ない私に 毎年 義姉が作って 持ってきてくれます

義姉は 義母からしっかり受け継いで 美味しい 栗おこわを作ってくれます

いつか 義姉から 習わないと・・・と 思いながら 

今年もまた 甘えてしまいました

 

 

懸命にろくろに向かう 夫のかたわらで 

私は いよいよ 老いを迎えたパソコンに代わって 

先月あたらしいパソコンに変えて以降

データーの保存や移行 あたらしいシステムに なかなか慣れなくて

ここ ひと月ほど 右往左往しておりました

写真一つ入れるのに 二日がかり・・・

まったく パソコンは 便利なようで 手ごわい相手です

スムーズにできるのは いつになることやら・・・

 

皆様も 季節の変わり目です

朝晩冷えてきました どうぞ ご自愛くださいませ

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする