有田焼で白磁・青磁を作っています。
佳秀窯日記



 

雪が解けて 久しぶりの 

青空が 眩しく感じられます

 

 

気温も ぐっと上がり 暖かな一日でした

工房では 連日の低気温で

作りを控えていた分

急ピッチで お茶杯が出来ています

 

 

冬も 大活躍の トンボです

 

 

窓には 年末 Y子さんから頂いたネギが

 日向ぼっこをしています

 

シャキ シャキ 甘くて 新鮮で

根っこがしっかりしていたので

茎を1cm位のこして

こんなことをして 遊んでみました

 

1ヶ月ほどで こんなに

すくすく 伸びています

 

こうなると 切りたくないなあ~ナンテ

ながめていたら・・・

アラッ! Y子さんところは 

雪はどうだったのだろう?

 

 

メールを送ったら

「水は大丈夫だったけど ボイラーが壊れて

何日も お風呂に入れなかったのよ・・」と

 

まだ 町の一部では 断水が続いているようですし

雪解けはしたものの

この大雪は 

大変な置き土産を残して行ったようです

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 

川面に氷が張る

今朝7時 

ザクッ ザクッ 

凍りついた雪道を ゆっくり

車を転がしながら

夫をのせて バスの集合場所へ 

 

 

今回で50周年を迎える 

「佐賀県陶芸協会展」が 

今日から 来月7日まで 

佐賀県立美術館で 開催されます

その式典に出席するためです

 

 

雪景色は美しくて わたしは 好きですけど

暮らしとなると話は別で 色々と不便です

 

朝から 町の放送が 絶えません

午後 「各地で 水道管の破裂が増加して

水不足になっています 夕方まで 断水します」

 

夕方 「断水は解除しますが 皆さん節水にご協力下さい」

 

その後 「一斉に水を使用したために 再び水が足りません

夜中0時から 明方5時まで 断水します」

 

 

町の放送が始まると いそいで

窓を開け 冷たい風にあたりながら

お知らせに 聞き耳を立てます

 

町も 町民も 

何をどうしてよいものか 右往左往 

とりあえず 

水道管が破裂しないように

チョロ チョロ の お水を出して

お水が出るうちに ご飯を焚いて・・・

ご飯があれば 何とかなるかな・・・

 

 

今夜は 冴え冴えとした 冷たい夜空に

美しいお月様が 顔を出しています

明日は 晴れるかな~

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 

今日は こちらは 

最高気温が -1℃

最低気温が -2℃ という

大寒波が到来しています

 

 

昨晩から 

ふんわりとした粉雪が 

しんしんと 降り続けて 

山々も 木々も 屋根も・・・

煙突も・・・

 

 

ときには 

吹雪となって

木々を揺らしています

 

 

こんな日は 仕事もお休みです

家の中で ますます まあるくなって

暖をとっていますが

 

思い立って

こんなことをして 遊んでみました・・・

 

 

みるみる 雪がふりつもって・・

お正月 おもちを食べすぎた

ワタシ みたい~!

  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 

今朝の最低気温は-1℃

キリッ!と 張りつめた早朝

霜の降りた葉の上に

朝の光が 射し始めて

キラキラと 美しい光景です

 

 

制作途中の作品は 水分を含んでいるので

凍りつく 可能性があります

冬場は 最低気温から目が離せません

零度前後の予報が出ると

工房は 一晩中ストーブを焚いて 暖めます

 

 

昼頃になると ろくろ場の窓越しに

やわらかな陽の光が  薄い磁肌を透して 

光と器が 美しく溶け合っていくようです

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 

今日も 朝から 青空が広がる 

穏やかな一日でした

 

 

今年は この町に 磁器が生まれて 

400年目にあたるらしいのです

 

私が この町に嫁いできて

1 2 3・・・指折り数えて はや26年

 

この町の歴史の中に どっぷり 

つかっているはずなのに

町のあちこちにある記念碑の

これは? あれは? と問われれば

首をかしげるばかりで・・・・

 

そこで 折々に 記念碑をあらためて

みてみようかしら・・と 

 

 

先ずは この町に 磁器を広められた

李参平さんの記念碑から 行ってみました

 

 

1592年~98年 文禄・慶長の役で 

豊臣秀吉の朝鮮出兵の折りに 

鍋島直茂に連れて来られた

陶工 李参平さんが 1616年に

有田の泉山で 磁器原料の陶石を発見し

日本で初めて 磁器を焼成されたのが

有田焼の始まりだそうです

 

この「陶祖李参平碑」は 

有田焼創業300年を記念して

100年前に 眼下に有田の町を一望できる

小高い丘の上に 建てられた碑です

 

 

そこから 車で少し離れた 

磁石場のすぐそばに

李参平さんの 磁器製造の坐像が 祀られています

 

 

静かで 威厳があり 

近寄りがたい坐像です

 

磁器なのに 実際に 

坐して じっと 静観されているような 

緊張感を覚えました

 

 

また 折りをみて 磁石場など

行ってみようかな・・と 思っています

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ