中小企業診断士の児玉総司(育成塾13期生)です。
おそくなりましたが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
年の始めということで、何名かの方とおなじく抱負を書こうかと思いましたが、まだまとまっていません。
ですが、1つだけ考えたことがあります。日記をつけようかと。少しまえに、会社の尊敬する上司が10年日記をつけていらっしゃるということを知って、影響されました。また、育成塾の合宿のときに教えていただいた、ドラッカーの「自らのつよみを知るために、書きとめておく」があたまに残っていたことも、日記を書こうと思った理由のひとつです。
3連休の最終日の今日、本屋さんの手帳・日記のコーナーに行って、さがしました。1,3,5,10年といろいろな種類があり迷いましたが、まずは1年と思い、持ち運べるサイズのを買いました。
次のようなことをためしてみようと思っています。
★家族・仕事・育成塾のこと、気になった・よいと思った言葉、思いついたアイデア、読んだ本の感想、食事、健康状態、決意など、なんでも書いてみる。
★発信を意識したネタ帳として利用してみる。
★長期目標の意識づけにつかってみる。
★日記と手帳を兼用してみる。
さて、まずは今日のことから書いてみようと思います。
それと、日記のこととは少しちがいますが、年末に読んだ本に、日記の巻頭に書こうと思った良い言葉があったので、ご紹介します。
「 ”夢なんか(実現しっこない)” という人もいるが、じつは ”夢しか実現しない” のだ」
カルチュア・コンビニエンス・クラブの増田宗昭さんのお言葉だそうです。勇気づけられる言葉でしたのでご紹介しました。
本年もよろしくお願いいたします。
三日坊主にならないよう、がんばります。
こちらこそ、本年もよろしくお願いします。
夢にもいろいろとあると思います。
私自身、海外で仕事をするとは、考えてもいなかったことで、ある意味では夢に近いですね。
でも、努力、運、ご縁、・・・・目の前にあることをしっかりと捕まえて自分のものにしていくことも大事です。
日記がその手助けになるといいですね。
私もそろそろボケ防止のために日記をつけて、記憶力の持続を強化したいと思います。
目の前にあることをしっかりと捕まえて、自分のものにしていく、という着実な行動のその先に、思いつづけていたことや思ってもみなかったことにつながるのでしょうね。
ありがとうございます。
日記を、行動につなげらるように活用したいと思いました。