鍛造TKです。
自室の模様替えを始めようとしているのですが、その前に、不用品の整理(いわゆる断捨離)をしようと、昨年末から少しずつ続けてます(まだやっているのか??)。
ご多分に漏れず、「いつか使うかも・必要になるかもしれない系」、「懐かしいなぁ・思い出系」のモノがかなり多いです(捨てられない性格なんですねぇ)
【紙系】これが一番多く、自室スペースを無駄に食っています。●車・家電・旅行・観光などのカタログ・パンフ(捨て忘れ)●子供時代の卒業文集類●学生時代のレポート、自己研鑽系の書籍・学習ノート、●大量の写真(とネガ)、●仕事関連の資料(自宅勤務)、●役所からの手紙類、●商品が入っていた箱、●趣味の雑誌類 (電子書籍採用予定なし)
どうしても気になるものはデジカメ撮影、スキャンをして廃棄しています。
自室のスペースだけでなく、資源を無駄にしています。そもそも 今やっている整理整頓行為自体も 本来ならばいらない作業ですね(反省)
少し外れますが、弊宅の場合、ダイレクトメールや、チラシの類は、ゴミ箱直行なので、販促効果が期待できないだけでなく、資源の無駄です。ただ、ダイレクトメール、チラシを見て、長所・短所を評価・勉強するなんていう診断士的な使い方もできるでしょうが、、、また、紙ごみが増えそうです。
【紙以外】意外と馬鹿にできない。●ペン類。買わないのに、何故か増えていきます。使い切るなんてことはなくなってきてますね(以前は、途上国の皆さんに送るという機会があった気がしますが)。●VHSテープ。自宅のデッキは、長年使ってなかったのでグリスの固着により動かず処分(テープ見れない)。近所の中古ショップでデッキ購入。映像・音声の劣化あるものの、PCに取り込み終えたところです。●PCや、電化製品に付属してくるケーブル類(USB、LAN、RGB、アンテナ線とか)、CD・DVDディスク
皆さん、これらの整理整頓どうされてますか? なにかコツはありますか? 家族に怒られてませんか?
PCの中のDOCUMENT類どんな整理されてますか?
診断先に「5Sを進めましょう」なんて言うこともありそうですが・・・自分ができてない。
気持ちよく暮らすためにも、日ごろから 要らないものは、自宅に持ち込まない、持ち込んでも即捨てる決断が必要ですね。