カレンさんちのお庭でおしゃべり

なんちゃってガーデナーのカレンさん
お庭や果樹園・菜園の様子を紹介します♪

永澤寺の牡丹 そして 松隣寺の石楠花

2017-05-07 21:30:47 | 日帰り旅行
牡丹で有名な永沢寺。

この日は色とりどりの牡丹が競うように咲き誇ってました。


かなり余裕をもった散策時間があったにもかかわらず、
ここでもカメラの設定をあれこれ変えて撮ってたので
隣の芝桜を見る時間が無くなるという失態・・・


そんな牡丹たちをムービーに編集しました。

よかったら見てくださいね(*^-^*)




5月 5日, 2017年永澤寺 牡丹




そして松隣寺の石楠花。

残念ながらもうほぼ終わってたんだけどちょっとだけ残ってたのをパチリ♪











初めて見るクロバナロウバイのお花も咲いてましたよ。

チョコレート色のお花って珍しいですよね(*^-^*)






その他にも可愛いスズランやエビネ。







急な階段を上った場所にはシダの間から蕨も顔を出してたり。





そして苔むした切り株には小さな森が育ち始めてました。

手入れされた美しい庭とはまた違った世界にも癒された日帰りの旅でした!(^^)!











白毫寺 九尺藤

2017-05-06 14:42:47 | 日帰り旅行
以前から一度行ってみたいと思ってた白毫寺の九尺藤。

GWのと~~~っても混んでるであろう日に、初めて行ってきました~







お友達のブログでもたびたび紹介されている九尺藤。


初めての藤をどうやって撮ればいいのか。


藤棚の中に潜り込んではあーでもない、こーでもない・・・

カメラの設定をあれこれ変えてみても
淡い感じがうまく表現できない(;´Д`)








カメラはソニーのα6000

時々ピクチャーエフェクトの水彩画で遊んでみたり





藤っぽく見えないような花の塊にしてみたり♪




到着した時間がすでに夕方の5時だったので
ちょっとかげってたし。。

と腕のなさを棚上げして言い訳してみたり。





でも満開の藤棚の中で過ごした部活時間はとっても楽しくて、
またチャレンジしたいですね(*^-^*)








奥丹後 紅葉を見に・・・

2016-12-09 18:51:12 | 日帰り旅行
時間は少し遡ります。

紅葉と松茸御膳の昼食を楽しみに奥丹後へGO!





ここ数年紅葉の時期が遅くなってるのを見越して行ったんですが・・・

11月も20日を過ぎてしまうと
紅葉の時期はすっかり終わってました(泣)

その中でもギリギリ残っていた紅葉をピックアップ。






落ち葉の方が多いですね~












お天気もあいにくの小雨まじりの曇り空・・・




でもある意味思い出に残るかも~(笑)

昼食の松茸は美味しかったもんね(*^^)v





USJ

2016-12-07 12:43:23 | 日帰り旅行
11月の半ばに行ったのは久々のUSJ


この日はすごくお天気が良く、しかも平日だったので人も少なめ。

絶好のテーマパーク日和でした。




池に映ったホグワーツ城もこんなにきれい♪



逆さホグワーツ城^^





午前中にお目当てのハリーポッターゾーンを攻め、
整理券発効前にサクサクっとオリバンダーの店とハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーを楽しみました^^








その後定番のウォーターワールド、スパイダーマン、バックドラフト、スペース・ファンタジー・ザ・ライド
シュレックと渡り歩き、パレードも見て、


夕闇迫る時刻になると





いよいよこの日のお楽しみ、「天使のくれた奇跡Ⅲ」が始まります。

いやまあ、すごい人人人!!

入場時に鑑賞エリアの入場チケットを購入しておいてよかった~^^




様々に変わるプロジェクトマッピング













天使登場~♪




天使も飛びます(^^♪





花火も上がります











今年で最後の伝説のツリー。

様々に色を変え、とってもきれいでした^^












京都 ~嵐山散策~(花灯路)

2014-12-23 11:02:41 | 日帰り旅行
さてさて、今回の京都は夜のライトアップ、「嵐山花灯路」の撮影がメインテーマです。

そう、本番はこれから。


防寒対策もバッチリ、毛糸の帽子に襟巻、カイロをいっぱい貼って
底冷えのする夜の嵐山散策へGO!




渡月橋のライトアップです。








こちらは嵐電嵐山駅。

ここは「キモノ・フォレスト」と呼ばれる京友禅による装飾ポールが並んでました。







道端には灯りがず~っと灯されています。









いよいよ竹林の小径。

お昼とはうって変わった幻想的な空間。






光り輝く竹林に寒さも忘れてうっとりです^^









縁結びの野々宮神社。

いまさら恋愛はないので(笑)
これからも素敵なお友達との縁が広がりますように^^







趣向を凝らした灯りをたどりながらの散策。









落柿舎前はやっぱり柿ですね♪








優しい色の灯りは心がほっこり^^








ご一緒していただいた皆さん、
企画からガイドまですべておんぶに抱っこの素敵な嵐山散策、
とても楽しかったです♪
ありがとうございました!!










京都 ~嵐山散策~(昼の部)

2014-12-20 21:27:04 | 日帰り旅行
寒い日が続きますね~

嵐のような風が吹き荒れた次の日、お友達と嵐山に行ってきました^^


お友達は早朝から精力的に写真撮影に励んでましたが、
私はのんびりお昼から合流です^^;


まず行ったのは天竜寺。

前日までの暴風がウソのように青空~♪



屋根にはまだ雪が残ってましたよ。











寒中水泳?

カエルさん寒そうや~~~



そして微動だにしないサギ。

狙っているのは大きな鯉かな?








そして天竜寺の屋根瓦。

全部「天竜寺」って入ってるんですね。



  
天竜寺北門から出ると美しい竹林が続いています。



観光客に人気の竹林。

なかなか人が途切れませんね^^;



 
こちらは大河内山荘。

回廊式の借景庭園が素晴らしいんです。


しかし入山料が1,000円!!


高い・・・

でもお抹茶とお菓子付きだし、
えい!っと思い切って、1,000円札とお別れしました(笑)






お庭には松、桜、楓などが数多く植えられていました。

秋の紅葉は見事だっただろうな~

と思いながら、雪が残るお庭を散策。






身体も冷えてきたのでお抹茶をいただこうとしたら・・・


あれ?

お茶券がない!!


確かにもらったのに。
いったいどこにいったんや~~~

鞄や、クリアファイルを何度も探したのにないよ~~~
とおもったら、ポケットに入れてました。

すぐに出せるようにと準備してんだっけ^^;








暖かいお部屋でお抹茶をいただき、ほっと温もりました^^







さあ、この後は早目の夕飯を食べて、
夜の部、嵐山花灯路に繰り出すぞ~~~


次回につづく。







京都 ~高雄・紅葉散策~(2)

2014-11-29 14:25:31 | 日帰り旅行
神護寺、西明寺と巡って、最後に向かったのは高山寺。



あの「鳥獣人物戯画」などを所蔵しているお寺です。

表参道のこの正方形の石畳。

紅葉の落ち葉で敷き詰められたらさぞ見事でしょうが、
それにはまだ少し時期が早かったですね^^;



白壁の向こうに見えるのが、国宝の「石水院」

鎌倉時代、お寺を再興した明恵上人の禅堂と知られています。








石水院から見るお庭。





開山堂




金堂




金堂から続く杉木立の階段。






神護寺から西明寺、高山寺の三尾巡り。

なんとも心が落ち着くとても素敵な日帰り紅葉散策でした^^










京都 ~高雄・紅葉散策~(1)

2014-11-26 21:00:43 | 日帰り旅行
紅葉ネタが続きますが、
季節はちょっぴりさかのぼり、11月中ごろの紅葉です^^


場所は京都。

今年は三尾と呼ばれる紅葉の名所、
高雄山神護寺、槇尾山西明寺、栂尾山高山寺に行ってきました。


丹波口駅から送迎のバスに乗り込み、高雄に到着~

川の方に向かってどんどん階段を下りていきます。




昼食はつり橋を渡って、もみじ家別館で川床料理。





ちょ~っとというか、かなり寒かったけど湯葉しゃぶ御前をいただきました♪




さて、お腹いっぱいになったことだし、
まず神護寺へ向かってGO!


が、この神護寺へ行くまではず~~~っと階段を上って行かないといけません。



どれだけ~~~

360段くらいあるそうです^^;

でも途中の風景がステキなので楽しみながら登れちゃいました♪




やっと到着~~~



境内は広くてきれいに紅葉してましたよ。
















次に目指すのは槇尾山西明寺。

入ってすぐのところにあった「阿育王石塔」。
石柱の上に4頭の馬が四方を向いて背中合わせに乗っているのはいったい何を現わしてるんだろう?




苔むした灯篭に落ち葉がひとひら♪





本堂から眺めるお庭。

とても落ち着きますね。







鐘楼



指月橋

色とりどりの紅葉がとても素敵です。




そしてここから最後の目的地、栂尾山高山寺へと向かいます。


長くなるので
次回につづきます^^


京都紅葉散策~永観堂・南禅寺~

2013-11-25 14:39:58 | 日帰り旅行
紅葉真っ盛りの京都散策。

お友達とカメラ片手に行ってきました~


今年は永観堂と南禅寺をメインに歩きましたよ^^


説明はいりませんよね~

写真をどうぞご覧ください♪











色とりどりの紅葉に目を奪われるばかりですね~

















「秋は紅葉の永観堂」と言われるだけあって、

もう、お見事!というほかありません^^























南禅寺に着くころにはほぼ満足してしまい、お寺を休憩がてらに拝観^^;

琵琶湖疎水の水路閣に着いたころには、私、ほぼ燃え尽きておりました(笑)





紅葉の秋の一日。

素敵な散策となりました。

ご一緒してくださった皆様、ありがとうございました!






嵐山・灯篭流しと送り火

2013-08-17 09:59:02 | 日帰り旅行
京都で五山の送り火のあった昨日、
パパさんと嵐山に行って来ました。



桂川の灯篭流し。



延々と御先祖様を乗せた灯篭が送られていきます。



送る人。
眺める人。
観光の人。

それぞれの思いが同じ空間に溶け込みあう穏やかな時間です。



その同じ桂川の少し上流では屋形船をしつらえて楽しんでる人も。



鵜飼のパフォーマンスもあり、
なんとも粋なお遊びですね。





そして渡月橋の上はものすごい人・人・人!!




遠くに小さく見える「大」の字。

日本の夏が静かに(賑やかだったけど^^)過ぎていくのを感じました。



渡月橋からだと鳥居」が近くて大きく見えるんだけど、
きれいに全体が見えなかったので心のシャッターだけをきりました^^






お茶会♪

2013-02-25 09:43:45 | 日帰り旅行
新幹線の中から富士山が~~~!!

素晴らしいですね。

さすが日本一の山です♪



愛用のミラーレスNEX-3じゃなくコンデジなのがちょっと残念ですが、
初めて見る富士山に感動です!!
(いつもお天気が悪くてこんなにきれいに見えたことなかったからね~^^:)

で、この富士山を撮った時間は9時11分。

なんでこんな時間に新幹線に乗ってるのかというと、

熱海のMOA美術館で開催された光琳茶会に行ったから。

しかも日帰りで

新大阪6時27分発の新幹線で・・・


なんて強行軍


朝の3時半起きですよ!!

朝じゃなくて夜中じゃん!!



そして熱海に着いたのは9時27分。


熱海ではもう桜(熱海桜というらしい)がきれいに咲いてました♪
写真は無いけど^^;



で山の上にあるMOA美術館の茶苑に直行。

受付を済ませて会場へ~



濃茶席が二つと薄茶席が一つ。
そして点心席です。



つくばいも清々しく、



きれいに整えられたお庭。



お茶をいただき、お道具を拝見し
日常とはちがった日本の文化を体験した一時でした^^


そしてお茶会のお楽しみといったらやっぱりこれ!


点心席です^^



お昼からお酒もちょっといただいて
一つ一つが絶妙のお味♪

春を感じさせる趣向でした~^^





あ~できることなら日帰りじゃなく
一泊して温泉にゆっくりつかりたかったなぁ。。









京都・紅葉 ~清水寺のライトアップ~

2012-11-24 16:19:46 | 日帰り旅行
紅葉といえばやっぱり京都。

今年は清水寺のライトアップを見に行ってきました~♪


平日の夕方といえど、さすがに二年坂・三年坂は賑わってます。



ライトアップの拝観券を買うのも長蛇の列。
平日でもかなり並びましたが、これが休日だとどんだけ~~~!!って思いましたわ^^;


左端のブルーの光はレーザービーム。

これも演出の一つでしょうね。



お月様はすこしうす雲かかかってました。

 
 


                                    池が鏡のように紅葉を映し出します。
  



全山がさまざまにライトアップされてきれいでした^^





これも水面に映る木々です。




ものすごい人でなかなか前に進めない中、
やっとの事で清水の舞台を望めるポジションへ。



いつもとは全然雰囲気のちがう清水寺。
京都市内の夜景をバックに、スケールの大きさを感じずにいられません。



昼の紅葉も素晴らしいけど、ライトアップもとってもステキでした^^








尾花ともいう(ススキ)

2012-10-21 21:12:46 | 日帰り旅行
この季節ならではの景色を見に
生石高原に行ってきました~^^



標高は870mの高原ですが、この日はお天気もよく
思ったほど寒くはなく、
散策していると汗ばむほどでしたよ。



ススキは秋の七草の一つ。
別名尾花(オバナ)ともいいます。





そう、「幽霊の正体見たり枯れ尾花」といわれる尾花のことです。




ここの生石高原は一年に一回、
3月ごろに山焼きをしてススキ草原の保全をしているそうです。




ススキは根っこが張っているので、地上部分を焼いても全然問題なく、
灰が肥料になるそうです。



遠くの山々が重なるように見え、眺望も抜群。



爽やかな風が吹き渡るススキの高原で食べたお弁当は最高でした~~~^^









金剛山の花たち

2012-07-25 22:07:38 | 日帰り旅行
暑い日が続きますね~

今日は旦那さんが夏休みなので下界より5度気温が低いと言われる金剛山に行ってきました。

といっても下から登山をするのではなく、ロープウエイで上まで行く楽ちん散策です^^



う~ん、確かに涼しい♪

木々に囲まれた道は気持ちよく森林浴~~~



そして道沿いにはいろんなお花が咲いてました。


ホタルブクロ。

蛍を入れるときれいな灯りになりそう♪



そして紫陽花もまだまだきれいに咲いてます。

上でバッタが休憩中^^



ブルーがきれいな山紫陽花。



赤い山紫陽花は可愛いティアラかな♪




ユリ科のヘメロカリス。



オレンジ色のはユリ科のヤブカンゾウ。



そしてキツリフネも見つけました♪




これはアカショウマでしょうか。

白い花なのにアカショウマなんてね~(笑)




こちらはモンシロチョウが休憩中。



蝶たちのお気に入りオカトラノオもいっぱい咲いてましたよ♪




いろんな花を見ながらゆっくり散策。

たっぷり汗をかいて帰りに温泉に入って。

近場の避暑地で夏休みを楽しんじゃいました^^






人・人・人!!~祇園祭宵宵山~

2012-07-17 09:13:32 | 日帰り旅行
夏と言えば夏祭り。

この週末は京都の祇園祭、宵宵山に旦那さんと行ってきました~



いやもう、
祇園四条駅を出るとものすごい人・人・人!!


歩行者天国となった四条通りは人で埋め尽くされてました^^;


この人並みに流されるように歩いていくと最初に見えるのが長刀鉾。



いやもう、なんというか・・・
ぎゅうぎゅう詰めの満員電車状態で皆さん写真をバンバン撮ってます。
(私もその中のひとりですけどね~)



そしてこのメインストリートには立派な鉾がずら~~~っと並んでるんです。



月鉾の前には菰樽(こもだる)が山積み!!




こちらはカマキリキャラのユニークな提灯♪



その前には蟷螂山と書かれた立派な提灯がで~んとありました。



なんで蟷螂山かというと~



でっかいカマキリがドンと乗っかってるから(笑)

なんかすごい発想ですよね^^


で、横の通りに入ると両側にぎっしり並んだ屋台、そして提灯で飾られた山がずら~っとならんでるんですよ。







ミッキーを逆さまにしたような提灯を飾っているのは放下鉾




夕方から出かけたので2時間ほどしかいられなかったけど、
初めての祇園祭、堪能いたしました~~~




今日はいよいよクライマックスの山鉾巡行。

お天気もよく暑くなりそう、ってかすでにものすごく暑いと思いますが、
くれぐれも熱中症にならないように気をつけて楽しんできてくださいね♪♪♪