陽だまり散歩道 カレンの庭遊び☆外遊び

移ろいゆく心の声をきのむくままに
―季節の風・色・香を感じて―

引越しします。

2008年03月26日 | ひとりごと
お知らせです。

ボチボチと更新していたお花のブログですが、

この度引っ越す事になりました。


新しいサイトは

「お庭番りんたろう」

のおまけの部分です。

(メインが柴犬ブログなので、お花はサブブログとしておまけという事にしました。
けっして手を抜いてるわけではないので おまけかよ! なんて思わないで下さいね)


いままでこちらのブログを見ていただきありがとうございました。

リンクしてくださってる方がおられましたら、

変更をお願いいたします。



では、「お庭番りんたろう」でお会いしましょう

クリスマスローズ

2008年03月22日 | 庭あそび(ガーデニング)
もう一つのクリスマスローズです。

白よりも少し遅れて咲き始めましたが、

こちらも今が満開。


今年はずっと寒くて蕾もいつもより少ないかなと思ってましたが

いっぱい咲いてくれました。




毎年株が大きくなって、そろそろ株分けしないといけないかなと思いながら、

失敗するのが恐くって、今年もこのままになりそうです。


白のほうは種が落ちて新しい株が育ってるのに、

こちらの方はまだ子どもが出来ません。


なんでかなぁ。。

菜の花&水仙

2008年03月16日 | 庭あそび(ガーデニング)
菜の花の道を通って

春の妖精がやってきました。




暖かさに目を覚ましたように

庭の黄水仙が咲き出しました。





咲き始めはオチビさんだったのが


今は茎もスクッと伸びてお嬢さんに成長しましたよ

クリスマスローズ

2008年03月15日 | 庭あそび(ガーデニング)
一気に春めいてきました。

庭のクリスマスローズも

一気に開花



青空に白い花が映えます。


ほら、もうこんなにたくさん咲いてるんですよ






冬の名残 (京都の雪景色)

2008年03月02日 | 
今年の冬は例年に比べて寒かったように思います。

でももうすぐ春。

なので、冬の総決算として京都の冬景色をお楽しみください


南禅寺の水路閣。

琵琶湖疎水の水道橋です。



そして哲学の道。

銀閣寺に向かう京都の代表的な散歩道。




金閣寺。




雪景色の金閣寺も風情があって美しいですね~




おまけ


大阪は金剛山山頂のかまくら



3月というのにまだまだ雪はいっぱい残っていたそうです。



今回の写真提供はワタクシの夫でございました



奈良の二月堂のお水取りも始まりました。

暖かい春はもうすぐそこ。

待ち焦がれる今日この頃です。







春をお届け♪

2008年03月01日 | 外遊び(四季の花)
梅一輪

一輪ほどのあたたかさ



ん?




一輪どころか枝いっぱいに花をつけています



そして水仙郷。




こちらも今が盛り。


まだまだ寒い早春ですが、

薫り高い花が咲き誇っていました。

奈良散策

2008年02月17日 | 庭あそび(ガーデニング)
先日奈良へウォーキングに行ってきました。

法隆寺駅から安堵町をめぐるコースです。


まだまだ寒さは厳しかったですが

途中の極楽寺では梅が咲き始め、

春の予感を感じさせてくれました。





コースを一周してから、まだ時間があったので

世界遺産の法隆寺まで足を伸ばしました。





雪景色

2008年02月09日 | 庭あそび(ガーデニング)
今年に入って3度目の雪です。



雪ウサギさんがポストの上でお出迎え♪



雪だるさん。

鏡餅じゃありませんよ~





冬知らずのお花は

突然の雪にビックリ顔


立春もとっくに過ぎたのに

春はいったいいつ来るんでしょうね~





蝋梅

2008年02月08日 | 庭あそび(ガーデニング)
花の少ない季節。

黄色のぼんぼりが枝いっぱいに咲いています。

ほのかで上品な香が漂う蝋梅。

今が花の盛りです。


紅梅・白梅がちらほら咲き始める頃には主役の座をバトンタッチ。


寒い季節にこそこの明るい黄色の花に心が温まります

雪です!

2008年02月03日 | 庭あそび(ガーデニング)
朝起きたら外が明るい

???

雪景色でした

どうりで冷えるはず。



今年は2度目の雪。


長期予報、たしか暖冬って言ってなかった?


まあ、冬は寒くて当たり前。

風邪をひかないように気をつけてくださいね~