カレンさんちのお庭でおしゃべり

なんちゃってガーデナーのカレンさん
お庭や果樹園・菜園の様子を紹介します♪

イチジクの防虫ネット

2022-05-20 16:42:08 | 果樹園
我が家の家庭果樹園。

イチジクの新芽も伸びてきました~

でもイチジクの天敵といえばカミキリムシ!!
木の中に潜りこんでる幼虫がイチジクの木を食い散らかして枯らしてしまう極悪非道の奴!!

そして甘~い実がなってきたら野鳥やカナブンなどの虫にも狙われ、
最悪の場合スズメバチに目を付けられると
もはやイチジクに近寄ることもできず、指をくわえて恨めし気に見てるだけ(´;ω;`)

そうなるとせっかく楽しみにしていた収穫も撃沈の結果になって、
私って何のためにせっせとお世話してたんだろう。
自然界への奉仕作業?
私が食べれるのは鳥や虫たちのおこぼれ?

そんな苦い過去も経験から学習した私、
ここ数年はイチジクに防虫ネットをかけることにしたのです。

初めのころはイチジクをすっぽり覆うだけだったけど、
それでは収穫作業がとってもやりにくい。

それではと、次の年には作業スペースを取ったはずだったのに、
成長が良すぎてネットを突き破って伸びていくイチジクさん(;^_^A

そんな失敗を何度か重ね、
ついについに自己満足満載の防虫ネットを設置しました~(^▽^)/

いろいろ試行錯誤を繰り返し、単管と防獣杭を組み合わせて枠組みをし



防虫ネットがたるまないように下地に防鳥ネットをかぶせ



側面をぐるっと囲み



2M幅では足りない天井部分は防虫ネットをミシンで縫い合わせてすっぽり覆いました(*^-^*)



素晴らしい!!

これでネットの中の草刈りもやりやすいし、収穫作業も楽ちんになるよ~~~(^▽^)/

めっちゃ単価の高いイチジクさんになっちゃうけど( ^ω^)・・・

いいんです。
趣味ですから。
無肥料、無農薬の、安心安全という折り紙付きの完熟イチジクを食べるって贅沢を味わえるなら。
生で、コンポートで、甘露煮で、ジャムで、ドライフルーツで、ケーキにもしちゃうしサラダにも使えるし(*^-^*)

超高価なイチジクさん(*^-^*)
今からと~~~っても楽しみです♪

 


2022東北旅行(桜巡り)~乳頭温泉・角館~

2022-05-12 20:38:54 | 風景
東北旅行もついに最終日。

夜明けの御所湖から眺める奥羽山脈。
刻々と移り行く空の色を眺めながら見とれてしまう美しさです。



南部片富士と呼ばれる岩手山がきれいに見え、
ほんと「早起きは三文の徳」だわ~っと、幸先の良い一日のスタートです(*^-^*)



朝食のバイキングもしっかり食べて、まず向かったのは秘湯、乳頭温泉。



ゆっくりはできませんが、ホテルの朝風呂に続き、この日2回目の温泉です♪
途中で出会った温泉バスの屋根には風呂桶がちょこんと乗っかってました(笑)



まだまだ雪の残る乳頭温泉であったまり、
いよいよ最終観光地へとバスは進みます。


この旅行では毎日のように桜並木を歩き、東北各地の桜並木のスケールの大きさに圧倒されましたが
この桧木内川堤の満開の桜並木もまた素晴らしい!!







思い思いに散策し、お弁当を広げ、ゆったりとした時が流れる。



なんとも贅沢な時間。





そして最後の目的地角館武家屋敷通りに入った途端、
目に飛び込んできたのは桜のシャワーかと思うほどの枝垂れ桜。





とにかく一本一本の木が大きい。そして背が高い!!







桜を堪能しながら、武家屋敷や樺細工伝承館を見学し、



さくっとお昼ご飯におそばを食べ



散策時間ぎりぎりまで観光し、



秋田空港から帰路についたのでした。






 













2022東北旅行(桜巡り)~駒街道・八甲田・弘前城~

2022-05-04 22:11:14 | 旅行
東北旅行も3日目に突入です。

この日の朝食はバイキング♪
美味しそうなお料理が並んでるのでついつい欲張ってお皿に盛り付け
普段なら絶対に食べられない量をぺろりとたいらげてしまいました~

太る。
これもう確実だわ~(;^_^A



さてこの日はいよいよこの旅行の最大の目的地、一番楽しみにしていた弘前城へと向かいますよ~

っと、その前に、十和田市官庁街・駒街道に立ち寄りました。
十和田湖近代美術館周辺の不思議空間ともいえるアートスポット見学です。



巨大な蟻や、フラワーホースなどを見ながら落下盛んな桜並木をしばし散策。



その後、まだまだ雪の残る八甲田で雪の回廊を眺めながらバスに揺られ、うとうと休憩(笑)





ついに来ました、日本屈指の桜な名所と名高い弘前公園!!

もうね~

テレビや雑誌、ポスターでしか見たことのない、
死ぬまでに一度は行ってみたかった弘前城。
しかも晴天!満開の桜!!

私ってどんだけ行いが良かったのかしら~
旅行代金めちゃお高かったけど思い切って来てよかったよ~~~

お堀の花筏に始まり、どこもかしこも満開!
テンションも上がる上がる(*^-^*)





世界一太いソメイヨシノ



日本最古級(樹齢130年を超える)のソメイヨシノ



この後も続く桜たち









本丸にはソメイヨシノや枝垂れ桜が咲き誇り







遠くに望む岩木山と桜のコラボはまさに絶景(*^-^*)





水濠の両岸にはアーチ状に桜が植えられ、
ボート遊びを楽しむ人やのんびりお散歩する人でいっぱい(*^-^*)





また、園内の水濠には色鮮やかな朱色の橋が架けられていて
桜のはんなりした色と絶妙なコントラストを描いていました。





この他にも水芭蕉や桜のハートがあったり



西の廓にある推定樹齢300年の根上がりイチョウなんて古木もあったりして、見所満載。



もう、この日は今までで一番といっても過言ではないくらい
大大大満足のお花見でした(*^-^*)



そしてここだけでしか食べられないトウモロコシのてんぷら。
塩味が絶妙で、と~~~っても美味しかったです♪



そして東北旅行最後の晩餐。
この日もとっても豪華でまたまたおなか一杯(笑)



まだまだ続きます。

おまけ
盛岡さんさ踊りり
東北の夏祭りで一番早くに開催されるそうです。
太鼓と踊りが楽しく、いろんな団体がそれぞれの踊りを披露するとっても賑やかなお祭り。
そんな雰囲気をちょっぴり味わえて素敵な旅の思い出になりました(*^-^*)























2022東北旅行(桜巡り)~鶴の舞橋・芦野公園~

2022-05-01 12:56:48 | 旅行
朝早く目が覚めて窓の外を見ると
夜に降ってた雨もあがってました。

ちょっとひんやりする空気の中、朝もやがかかりなかなか幻想的な風景です。



そしてホテルの前にあるのは?

風の又三郎のモニュメント。



そう、岩手県といえば宮沢賢治。

そういえばホテルの館内ギャラリーにもいろんな作品が飾られていました。



ホテルのお庭は夜にちょっとお散歩ができるようにイルミネーションがあったりと、遊び心がいっぱい^^

温泉三昧の朝風呂にはいり、今日の活力となる朝ご飯をいただきます。

じゃ~~~ん!!

これがなんと朝ごはん!!
晩御飯の間違いじゃないの???
ってぐらい豪華~(*^-^*)

はい、もちろん完食です。
一日元気に旅を続けられます(笑)



ホテルを出発して向かったのは

なんと、昼食会場(爆)
次の観光地が「鶴の舞橋」という場所。ちょっと遠いので先にお昼ご飯を済ませちゃうってことみたいです。

いや、さっき死ぬほどおなか一杯朝ご飯食べたんですけど(;^_^A

といいつつ、食べましたよ。青森県産牛のすき焼き(笑)



あれ?
桜はいったいどこに???

「鶴の舞橋」津軽富士見湖にかかる日本一長い木造三連太鼓橋だそうです。



そして公園のほうに桜・桜・桜

こちらも満開!!





この後はお花見列車・津軽鉄道ローカル列車に乗ってしばし青森の列車の旅を体験しました。
乗り込んだのはストーブ列車。

もうストーブのん時期じゃないけれど、ストーブはそのまま(笑)
なんともレトロ感あふれる車両に、可愛いアテンダントさんの楽しいお話。
冬の厳しい季節の話や、だからこそ待ちかねる春の喜びなど、笑いを交えてのトークにほっこりしながら
約30分の短い列車の旅を満喫しました~




列車を降りるとそこは芦野公園。

ここもまた満開の桜・桜・桜!!







単線の線路を挟んだ桜のトンネル



そしてどーーーーん! とっても背の高い枝垂れ桜!
ほんと、これ桜なの?ってくらい高かったです(*^-^*)


この日のお宿は青森県の温泉。

そして、またまたごちそう(*^-^*)

美味しくって、またまた完食!!

いや、太るって。
絶対太ってるって・・・


次回はこの旅行最大のメイン「弘前城」に続きま~す