カレンさんちのお庭でおしゃべり

なんちゃってガーデナーのカレンさん
お庭や果樹園・菜園の様子を紹介します♪

水辺のひととき(睡蓮)

2012-09-28 20:57:09 | 風景
水面に浮かぶま~るい葉っぱ。

そして幾重にも重なる美しい花びら。



そっと手を伸ばせば届きそうなところで咲く花。



子供の頃この花に手を伸ばして池に落ちた子がいたっけ。

丸い葉っぱに蛙がのっかってたこともあったっけ。

睡蓮の下には鯉やザリガニもいたっけ。



睡蓮には思い出がいっぱい詰まってる。


ひっそりと(ヤブラン

2012-09-26 17:36:55 | 散歩道
散歩道の遊歩道でひっそりと咲いていたヤブラン。



ほとんど日が当たらない場所でもしっかり育つ耐陰性の強い植物です。

主役を張るような花ではないけど、
木の下の下草で真価を発揮するような名脇役^^

ひっそりと、でもしっかり自己主張をしているヤブラン。

葉っぱのふちに白い筋が入る斑入りヤブランが人気筋ですね♪


燃えるような(千日紅)

2012-09-25 23:07:37 | 公園の花
秋になると花たちの色もどんどん鮮やかになってきますね~

公園に咲いている千日紅。

真っ赤なかたまりは目を引きますよ~




でもこの赤い花に見えるのは実は花じゃないんですって。
赤く色づいているのは苞葉(ほうよう)といって、花の付け根に付く葉っぱ。





じゃ花は???


これこれ^^
この白や黄色の部分です(笑)

ちっちゃ過ぎ~~~




秋を感じさせる千日紅。
カサカサしてるのでドライフラワーにしても楽しめちゃいますね♪







やっと秋(タマスダレ)

2012-09-22 16:45:25 | 庭の花
長かった残暑もやっと一息。

秋の始まりとともに虫の音がうるさいうるさい(笑)


そしていつもより少し遅れてタマスダレ(ゼフィランサス)も咲き始めました~♪

朝はまだつぼみだったのが、少しすると花びらが開き始めましたよ。





葉っぱも花茎もス~ッと伸びるのはヒガンバナ科の特徴ですね。



一つの茎に一つの花。



ぱっと開いた花は清楚な感じで可愛いです♪





一度植えたら毎年咲いてくれる律儀なタマスダレ。

秋の始まりを感じさせてくれるお花です^^




爽やか系(パイナップルミント)

2012-09-08 11:32:32 | 庭の花
まだまだ残暑厳しいですが、
いつの間にか秋の虫たちの大合唱が聞こえるようになってきました。

といっても日中はまだまだ涼しさとは無縁ですが^^;


庭の花たちは雑草以外かなりバテ気味。
そんな中比較的元気なのはハーブたち^^

パイナップルミントなんて雑草を蹴散らして育ってます(笑)



パイナップルミントはアップルミントの変種で、葉っぱが斑入りになったもの。
10数年前にこの葉っぱが気に入って買ったんです^^




葉っぱをちぎって食後に爽やかな香りのハーブティなんてのも楽しめちゃいますよ♪

夏バテ知らず(ハナスベリヒユ)

2012-09-02 21:24:21 | 庭の花
炎天下をものともせずに咲いているハナスベリヒユ。



葉っぱに水分をたっぷりため込んでいるのでとっても元気。

小さなシジミチョウがちょっと休憩にやってきました^^




ギラギラ太陽はお友達♪

ポップな色合いがとっても楽しい、夏バテ知らずのお花です。



別名はポーチュラカ。

こっちの名前のほうが可愛いかな♪





雑草に見えるけど・・・(カラミンサ)

2012-09-01 10:52:06 | 庭の花
ぴゅんぴゅん伸びた草に小さな花が・・・

どう見たって雑草に見えちゃうんですが
葉っぱを触ると爽やかなミント系の匂い。



ってことはこれってハーブの一種???


そう、れっきとしたシソ科のハーブ、カラミンサです^^


いつの間にか生えてきて、しっかりと育ってるんですよ~


う~ん。

いつの間にか住み着いた居候って感じですね(笑)