私のJaponismが今日始まる、そして今日終わる。刹那いなー。
新幹線なう、待ってろ名古屋。
他にも書きたいこといっぱいあるんだけどやっぱり嵐コールは私たちにとっての原点回帰っていうか、原点なのに当たり前みたいに流れてしまってた事なんだよ。Timeオーラス4回と同じぐらい痺れた。時間的に難しいかもしれない時は挨拶だけでも出てきてくれるじゃないか。私たちも原点回帰、やろう。
(.゜ー゜) だいぶ先取りですね!
ノノ`∀´ル 3ヶ月食事制限とトレーニングしたんだけど。キッツイ!SAKURA15回連続で踊るよりキツイ
(´・∀・`) SAKURA15回踊るよりキツイの?
ノノ`∀´ル そん
(`・З・´) そんってwうんとそうが混ざったのね?
【じゃぽにずむ名古屋11/8】嵐コールをがんばれば必ずいいことがあると知った記念日。
【??名古屋11/8レポ】
最後の挨拶“翔くん”
自分が思う原点回帰の意味を、
`・З・) グレてたやつが大人になってから、『マジ親にデッカい感謝!(ラップ口調)』って言ってるようなもんです
挨拶の最後も、
`・З・)マジ、デッカい感謝!!
って言ってて可愛
【11/8ジャポコン名古屋】
あっ!って、雅紀「あっ翔ちゃん、京都弁やってよ!注文してよ!」 って急に翔ちゃんにふる雅紀!そして立ち、ちょっとためてから、「うな丼!(京都弁風)」っていったらめっちゃ笑う二人。翔「黄色い涙見てない人わかんないよ!」って!
雅紀大好物なんだろうね!
銀テの飛ぶタイミング変わったよね?最初のアンコおわり、ジュニア紹介、おれらの名前はなーんだ?あらしー! で、ボーン!
MCでのお着替えグーパー。昨日も一昨日も櫻葉大宮になったから、櫻葉と大宮でそれぞれグーパー。グーパーなのにチョキ出しちゃってなんでだよって相葉くんの頭ポンって叩いてる翔くんと、後ろ向いてこそこそグーパーしてる大宮。いちいちわちゃわちゃ、いちいち可愛い(笑)
【名古屋3日目】
山コンビが先に着替えることになって、翔ちゃんから「ぶぎだんやれば?」と。
「誰も覚えてる人いないよー」と相葉くん。覚えてる人いっぱいいるよー(笑) ぶぎだんだんしてよー(笑)
1108名古屋ダブルアンコ◆翔くんが、最終日だからダブルアンコ出てきたわけじゃないから覚えておいて、って言っていたよ!!裏を返せば1日目、2日目はダブルアンコを求める声が少なかったということ。ヲタもアリーナ時代に原点回帰して、しつこく粘る価値あるかも!
@xxRin2koxx 全体的にビクビクしてましたね。明らかに高さを怖がって小さな踊りになってました。そこも可愛かったけどw
櫻井さんの最初の煽り
『嵐ライブツアー2015Japonism、うたげLet's get it on started!!』で始まってそれはそれは素晴らしい2時間とちょっとだった。
今日の松本さんは本当に真摯で可愛くて素直だった。最後の挨拶が素晴らしくて私は涙ボロボロ。また嵐に惹き戻された。
【嵐11/8名古屋レポ】MC②
ヒラヒラ落下物を追うにのちゃん(小動物かよ)
S男の人多くない?(男性いぇーい)確認だけど素面だよね?ま、飲んでてもいいんだけど。サッカーで言うフーリガンみたいな。ちょっと声を…相葉くんから聞いてほしいな
A男性ー!(男性うぉぉ!)
【Japonism名古屋8日】挨拶
S えー皆さん本日はありがとうございました。およそ一年ぶりのツアー楽しんで頂けたでしょうか。ありがとうございます。昨年15周年を迎え特に15年アニバーサリーと決めてた訳ではないですが、15周年からのジャポニズムは原点回帰を掲げてやってきました。
【Japonism名古屋8日】
S 聞こえ方によっては、立ち止まってる様に見えるかもしれないけど立ち止まる意味ではないと、個人的には思っていて。ジャニーズぽくない事、他の誰もやってない事をと思っていたのが16年経ってまさに一丁目一番地に戻ったわけです。
【Japonism名古屋8日】
S 時代の縁のようなものを感じます。やたらグレてた奴がマジで親にデッカイ感謝!(←急にラッパーww)そういう感じw決して立ち止まること無く、前に進む事も大事ですが進むことは時に立ち止まることだと思うし、時に振り返る事が必要だと思いました。
【Japonism名古屋8日】
S 共に大きな、大きな夢を描いて、掴めたらと思っております。マジでデッカイ感謝!\いえー!!/ありがとうございました!
今日の挨拶どうした最高ww
【Japonism名古屋8日】
M その歴史に触れて、ジャニーズって色んな事してるんだなって。その上で自分たちが今どういう道にいるのか考えながら作ったライブでした。何か、人が繋げていく、伝えていくバトンをどうやって僕らが繋いでいくのか。最近すごく考えます。
【Japonism名古屋8日】
M だから皆と1日1日その一瞬一瞬、この今をどう生きるのか、この2時間ちょっとでその意味かなんかを普段思い出してもらって。ちょっとでも今日の事を思い出して、明日からも頑張ろって思えてたら僕らとしては嬉しいです。