兼平の空と大地

山と川と大地に遊ぶ日記です。

京都一周トレイル【伏見深草ルート】

2020年01月03日 | 京都一周トレイル
2020明けましておめでとうございます。


昨年末大晦日のハイキング日記です。
京都一周トレイルは2016年に完歩してますが、最近になってオマケ?があることに気が付いた。
このトレイルは伏見稲荷からスタートとばかり思っていたのです。
だって当時はマップにも伏見深草ルートは記載がなかった。
どうやら後付けのような感じですが・・・・・
そこでこの伏見深草ルートを歩かな完歩とは言えなく、歩きに行ってきました。

伏見深草ルートはこの地図の右下部分9.5kmです。
(全体では80kmを越えます)

12月31日大晦日
朝9時京阪電車伏見桃山駅をスタートします。


駅前の「F1」プレートを確認してスタート。
この後「F2~3~4」と続きます。
スタートすぐに御香宮神社。
大晦日と言うことで閑散としています。明日は賑わうのでしょう。


数分でJR踏切。アレレ?道は2手に分かれるようです。

今回私は京都一周トレイルの地図は購入しませんでした。
と言うのは、こんなマップを見つけたからです。


「深草トレイル」
このマップ、京都一周トレイル伏見深草編とルートはほぼ一緒。
もう一つ、京都トレイル伏見深草編のルートガイドなるものをプリントアウト
して持ってきました。
このガイド、ルート上の見どころの他、道案内も書いてあります。
ただ、簡単な道案内なので分かり難く、心配な方は地図「京都一周トレイル東山編」を購入が良いかと。(深草トレイルイラストマップだけでは分かり難いです)

予想通り?迷いながらも乃木大将ゆかりの乃木神社へ。





こちらも初詣を迎える前の静けさが漂っています。

乃木神社を出て、明治天皇稜付近の道を伏見城方面へ。


小雨が落ちてきました。
どんよりした空で、この辺りは薄暗くなってきました。
取りあえずはお城をと・・・・・・
でもフェンスがあって近づけません。?
なんで?

だって!

フェンスの外から・・


なかなか立派な大天守と小天守。


公園の中を通り抜け、一般路に出ます。

ここで次の目印は八科峠の標石だったのですが、完璧に見逃し、行ったり来たり
・・・・

「右 京みち 左 六ぢぞう」と書かれています。
京都と大和を結ぶ道であったということです。
この辺り住宅街を表示に従って右に左にさらに左と進みますと、竹林に入っていきます。
深草トレイルと京都一周トレイルが同じ支柱に・・・

かつてはタケノコの産地だったようです。今でも一部手入れされてる場所もありました。

今回のトレイルの一番高い大岩山を目指して登っていきます。

左手にソーラー発電のパネルを見ながら登りきると・・・・



大岩山展望台所

ほぼ180度の展望が広がります。標高は180m程のようです。

愛宕山方面



西山の小塩山からポンポン山


大阪方面(雨が降ってるみたい)


ここからは本日初めて山道に入ります。
やっぱりうれしくなります。


幾つもの塚が途中に点在。



そして大岩神社へ、こんな山中になんでしょうね。
もちろん無人です。


なぜかここの鳥居は、あの芸術家堂本印象画伯の作と言うことです。
ちょっと変わった鳥居です。


なぜここに堂本印象なのでしょうか?
(京都には堂本印象美術館があります)
心の病にご利益があるということで、かつては賑わったそうです。
今ではかなり寂れていて、山中にひっそり感たっぷり漂わせています。

ここで街中に出ました。
名神高速道路をくぐり、さらに住宅街を通り、またまた竹林へと入っていきます。


この道標にある「白菊の滝」目指します。この辺りから○○滝と言うのがいくつも現れます。
滝と言ってもあの水が流れ落ちる滝ではありません。
修行の場とでもいうのでしょうか。
そう、そこはもう伏見稲荷境内の一部になるのです。

お滝巡りの道に入ると観光の方の姿も徐々に目につくようになりました。






山の斜面に数多くの社があります。


この辺り人も多くなってきました。
でもかなりの坂道なんですよ。欧米の方が目立ちます。
このまま登り続ければ稲荷山山上に行けます。
私はトレイル走破中ですので引き返します。


稲荷参道が近づくにしたがって人も多くなります。





そして表参道に合流です。
奥社のすぐ上に出たようです。


さすが人も多いですね


すぐ奥社到着です。

凄い人波だ!



見てもわかるようにここ奥社はまだ右下部分。
稲荷山参道はまだまだ上に続きます。ここで京都一周トレイルも上に続きますが、私は以前歩いているので、京都一周トレイルここでめでたく完歩となりました。

地図右側の細い線が稲荷お滝巡りの道です。地図上の一の峯に通じてますので
時間があれば一周するのもまた良しでしょう。(奥社からさらに上に少し行ったところの右側この道標があります。



さて、お参りして帰りましょう。

なんだなんだ!
この人は・・・・・・・・





あのですね、お正月は明日なんですが・・・・・
今はまだ大晦日ですよ。

皆さん勘違い?(笑)


6年連続で「外国の人が一番行きたい場所NO1です」
そう、圧倒的に外人さんが多かったです。

過去に歩いたその他のルート京都一周トレイルはこちらから

今回道迷いや寄り道などがあり、予定より1㎞ほど多く、10.5km歩きました。









最新の画像もっと見る