
11月 12日(土)
西教寺を後に延暦寺横川中堂めざし歩きます。
今回の歩いた軌跡です。

まずは西教寺から住宅街を北上


今日は天気も良く、日当たりも良すぎて暑い。
上着を脱いで歩きます。


中部北陸自然歩道とあります。
この道は福井県に繋がってるみたいです。
そしてこんな道標が・・・

松禅院近道と書いてあります。
そう、この道は山高の登山地図にも載ってる道なのです。
舗装路を遠回りでも行けるのですが、ここはやっぱし近道を・・

木々が生い茂るちょっと暗めな上り坂となっています。
そうです、近道とは山越えなわけで・・・・。
でも10分ほどで・・

逢の道 湖の道 山歩道(あのみち このみち さんぽみち)
なかなかネーミングが良いではないですか( ^)o(^ )
ここからゆっくり下って・・・・



不動堂を抜けると・・・

元三大師堂えの道
ここからさらに山を登って横川中堂目指します。

比較的歩きやすい道ですが、後半九十九折れの急登が待ってます。
急登が終わったころ潰れそうな休憩所がありました。

瓦が散乱してます。
昔この辺りにはなんかあったんでしょうね。
全く面影はないですが・・・・・・

しかし他の登山者と出会わないなァ・・・
今までお1人様だけです。
なんとなく陰気な山道をさらに登っていくと・・・・
突然・・・・・
なんだなんだと・・・・・・・・・
この紅葉・・・・・・






あはははh!
なんということでしょう…

今までの陰気臭い(^-^;登山道から一転、この鮮やかさはいったいなんだっていうの!(笑)
突然にこんなん登場って、出来すぎだ!
日本生命慰霊宝塔と書いてありました。
そう、もう延暦寺横川地域に到着でした。
でもここは一番奥地区のようで、皆さんここまでは来られない?
お二人様が休憩中でした。
この後整備された参道を歩いていくと・・・・

恵心堂



そしてここに来るために歩いた山道でした。




そして横川中堂へ・・・・・



天気も良く、気温も良く、紅葉も良く、
多くの方がお参りに来てました。
紅葉三昧の私はこの後何を思ったか東海自然歩道を歩き、
京都側に下山しようと歩くのでした。

途中こんなものが見れました。

これは有名な玉体杉なのですが、ここより京都市内から大阪まで見通せたのですが・・・

大阪のビル群の先に見えるのは大阪湾です。

さらに先に進み・・・・・
延暦寺の中心である根本中堂や大比叡(比叡山頂)はパスして京都側に向かいます。

つつじが丘、別名「北山テラス」(私が勝手に命名)
そう、京都北山の山並みが素晴らしいのです。武奈ヶ岳から見る北山も良いのですが、やっぱり私はここからの北山が好きだな。

琵琶湖も見えるけど・・・・
何処までも続くこの山並みが素晴らしい!

そしてこの山中には・・・・・


これは鞍馬寺
さてさて、もういい加減疲れた。
だいたいこんなところまで来る予定じゃなかったのに・・・・・・
楽しちゃおうかな(^-^;


見納めの紅葉に送られ…・・・・・

らくちんでハハハ・・・・・(^-^;

ちなみにこの京都側叡山ケーブルカーは日本一の高低差(561m)だそう。
それと滋賀側からの坂本ケーブルカーは日本一の長さ(2025m)だそうです。比叡山に2つの日本一ケーブルカーがあるんですね。
