兼平の空と大地

山と川と大地に遊ぶ日記です。

深泥池と・・・・

2022年08月14日 | 自然観察
深泥池(みどろがいけ・みぞろがいけ)
京都では有名な池。
国の天然記念物にも指定されてる池。
そんな有名な池に行ってきました。


それにしても暑い京都。
いや、京都に限らず暑い夏ですね。
地下鉄北山駅から歩きます。
僅か十数分なのですが汗が吹き出します。



昭和五年制定の特別記念物「深泥池水生植物群落」
周囲1.5㎞ 面積9ha
なぜ天然記念物かと言うと、氷河期(1万年前)の姿をそのまま残した池だそう。そのころからの動植物が今に続いてるから。
最近はやはり外来動植物が繁殖して、定期的に駆除されてるそうです。


もう一つ深泥池が有名になったのは・・・・
心霊現象・・・・・
とくに有名な現象が・・・・
「雨の中タクシーの女性客が消えた・・・・・・」
この話各地にあるそうですが、発祥の地はここ深泥池だそうです。


食虫植物「タヌキモ」







キイトトンボ



ショウジョウトンボ



シオカラトンボ




カメンライダー






チョウトンボ
なぜチョウトンボか?
そう、飛ぶ姿がまるでちょうちょのひらひらみたいだから。
なんですが・・・・・・・

実際は他のトンボたちと同じような羽の動きなんだそう。
羽の色が濃いためにバタバタ感が目立つんだそうです。
なるほど・・・勉強になりました(^-^;




最新の画像もっと見る