goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

子モズ・親モズ ♀モズ♂モズ 仕来りはあるの?

2008年05月29日 | 日記
5月29日(木) 雨 昼過ぎには雨は止む 曇り 薄日が射すが・・・

昨日の中学生は雨ならば山登りを中止して、茅野市の「尖石考古館」を見学に行くという。
朝からしっかりと雨が降っていて良かったと思う・・・・
山裾の3億年前の地層を直に手で触れたことで盛り上がっていることだろう。

ヤマボウシも白い花が日々大きさを表してきたが、雨降る中ガラス戸越しにボンヤリ見ていると
緑の宇宙に白い天の川が流れているように思えてくる・・・

長野の友人が遅れると云いつつ時間どうりに到着した。
Mとは童謡唱歌を通じた言葉と旋律のことで話が盛り上がっている。
昼飯を済ませた後も直ぐに、イチゴ大福を作りながらパクリ・・おれはパチリ
次なる会話は華麗なる人生握力が落ち瓶のフタが開かないと・・・・
“ビンアーク”が登場するも、難儀をしながらも解決ならぬ開封


この間の俺の行動とは久し振りにご登場いただいたモズの親子に夢中になっていました。
満開になったナナカマドの木にとまり親鳥に姿形が近づいた幼鳥・・・

立派になった姿を見ていると突然親♂モズが餌を持って現れ・・・
幼モズは親の頭を飲み込むのではないかと云うくらいに大口を開けてねだる。

その瞬間親モズは・・子モズに来いと云わんばかり・・・上の枝に飛び移り・・・
子モズは今だけのお願いっと・・・
すっかり甘えん坊になってしまったのか・・・・ご覧のとおり・・

すかさず親♂モズが近寄るが、口には何も咥えていない・・・・

観念をしたのか子モズは甘えるのを止め一枝移り・・・
ナナカマドの花をテーブル代わりに急に“カメラ目線”で決め込む。
“私を写して”とばかりポーズをとっているようだ。

一連の写真を見ているとこの幼モズは♂に近い羽の文様が現れてきている。
今までは餌をやるのは母親モズが多かったようだが、男の子は男親が面倒を見るのだろうか?

こうしてモズの子育ては、人間が学ばなければいけないことがあるように思える。
それは『子離れ親離れのタイミング』が重要なのだろう・・・・
俺なんぞは生まれ変わっても、モズ♂には失格となることだろう。。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 賑やかな一日 若い響きが ... | トップ | 癒される 野鳥の生活 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
百舌 (みーばあ)
2008-05-30 07:24:03
おはようございます
また百舌の幼鳥に会えてうれしいです
可愛いですね
あのむねのあたりのふわふわの羽毛、たまらなく可愛いです。でもちゃんと自然の厳しさに耐えられるよう親百舌は厳しくしつけ中なんですね。
子百舌がいくら甘えても甘えは許されない。
人も見習うべきですね
大人になりきれない、大人になっていない人が多すぎる。親の責任重大です。
返信する
・・・ 親心知る 幼モズ (山裾の人)
2008-05-30 07:55:50
みーばあサマ
早朝のコメントありがとうございます。
おっしゃるとおり・・・
モズの子育てを観察しながら反省しきり
そんなはずではなかった!!と云う子育て
親の心子知らず・・・モズの振り見て・・・
なぜが教訓ばかりが思い当たる今日この頃です。
もはや手遅れの俺の子育て、「夢はモズに託す」
でしょうか?
返信する
羨ましい環境 (ひよどり)
2008-05-30 11:07:23
モズの親子、いい光景ですね。
丹念に観察しながらの撮影に感じいりました。
羨ましい環境ねすね。

餌は生き餌でしょうか。
返信する
野鳥ゆえの悲しさ・・・ (山裾の人)
2008-05-30 11:47:02
ひよどり サマ
鳥の日々間近で楽しませてもらっています。
この庭(山)はなるべく実の成る木を主体に植えてあります。
悲しいのは野鳥を観察するために消毒は一切していません。
せいぜい木酢液くらいでしょうか?
そのために、このナナカマドも鳥が食べきれないほどの虫が付きます。
サクランボも1/3は我が家で、残りはムシと鳥で消化されています。
その分は鳥の可愛さ厳しさを目の前で楽しませてくれてます。
雉は地面にいるムシ(ミミズも食べている)モズは毛の生えていないムシが多いように見えます。
地面に降りても捕食していますね。
返信する
Unknown (ささゆり)
2008-05-30 16:46:53
みずみずしい緑の中に愛らしいモズがいて、絵のようです。
何枚も撮れていて、圧巻ですね~☆

モズが枯れ木で~の歌位しか知りませんでしたが、
お陰で素晴らしい写真を見ることが出来ました。
ありがとうございます。
返信する
素晴らしい写真などと・・・ (山裾の人)
2008-05-30 20:08:28
ささゆりサマ
モズは・・・枯れ木でなくてもキチキチと警戒音を発しますヨ。
何気なく山の方に近づいただけでキチキチキチです。
この啼き声は人も猫もカラスでも一緒のようですね?
もっとのモズ語が理解できると深い意味があるのかもしれません。
お礼お褒めの言葉・・恐縮しきりです。
キチキチキチ・・・
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事