かもはかもでも・・・

みんながいつもにこにこしていられますように・・・

新しい発見

2007-07-31 07:04:29 | かっちゃん
ひいちゃんはすっかりよくなりました。
ご心配いただき、ありがとうございました。

昨夕には体力の有り余っているかっちゃんと一緒に公園にも行きました。
でもひいちゃんは水溜りに入って濡れてしまったのですぐに着替えに帰宅。

ただ、かっちゃんはまだ他のお友達もいるし、遊び足りないようだったので、とりあえず私たちが先に帰ってまた迎えに来るね、と約束しました。
帰宅して着替えてもひいちゃんは眠いのか機嫌が悪く、なかなか迎えに出られずにやきもきしていると、「ただいま~」と元気なかっちゃんの声。

少し時間がたって気が済んだのか、一人で帰ってきました!
今まで必ず保護者同伴で公園に行っていたのですが、無事に帰ってきてくれとほっとしたのと同時に、かっちゃんの成長を感じました。
まだ一人で公園には行かせられませんが、頼もしかったです。

夕食後は、かっちゃんがごっこ遊びをして「もぐら」になっていました。
ひいちゃんは「もぐらの弟」。
ふたりで座布団の上に寝転がり、さらに上から座布団をかけて並んで寝てみたり、
大型のソフト積み木(芯は牛乳パックでフェルトでカバーしてあるもの)を使っておうちを作ってみたり。

いつもは「本読んでよ~」と大人にからんでくることがほとんどのかっちゃんが、ごっこ遊びをしているのを久しぶりに見ました。
しかもきょうだいでごっこ遊びというのは、初めてです。今まで必ずといっていいほど、大人がリードしていましたから。
ひいちゃんが一緒になって遊んでいたのもほほえましかったです。

ああ、写真を撮っておけばよかったな。

お熱・・・

2007-07-28 07:27:43 | ひいちゃん
昨日夕方公園で遊んでいるときから、何だか体が熱いなあ、機嫌が悪いなあと思っていたら、ひいちゃん、熱があったみたいで・・・
夕食前は37.9度でしたが、ぐずって夕食は食べられず、そのまま寝てしまいました。
機嫌が悪く少し寝ては起きておっぱいを欲しがります。38.9度まで熱があがりました。

先輩は大慌てでアイスノンやらなにやら用意してくれました。
私は添い寝でおっぱいをあげていたので、動けずお任せしてしまいました。
かっちゃんがとても優しくてひいちゃんに着替えを用意してくれたり、第二のお父さんのように活躍していました。

今朝はきげんよくひいちゃんも起きてきていますが、まだ熱っぽいので通院することになりそうです。
夜中に何度も起きていたので親子で寝不足です。

ぼくもりんご病

2007-07-26 19:50:57 | かっちゃん
ひいちゃんがりんご病になりましたが、かっちゃんも昨日の夕方からほっぺたが紅くなり、念のため今日は保育所を休んで小児科を受診したところ、やっぱりかっちゃんもりんご病になりました。

ひいちゃんのりんご病がうつったのかと思いましたが、「もし弟からうつったとすると、潜伏期間が短すぎるので、おそらく二人とも同じところで感染して、ひいちゃんが先に発病したのではないか」とのお医者様の所見でした。

かっちゃん自身は「保育所をお休みできてラッキー」というくらいとても元気なのでご心配には及びません。
ほっぺの紅いきょうだいは今日も元気に公園で遊んできました。

りんご病は紅くなっていたら人にはうつらないので、出席停止にもなりません。
そういうわけでかっちゃん、明日は保育所行ってね~。

カブトムシ

2007-07-22 21:58:27 | いきもの
昨年かっちゃんと先輩が飼っていたカブトムシ。
その後産卵して幼虫がかえり、越冬させていました。

最近さなぎになっていたのですが、今朝は土の中からにょきっとカブトムシの角だけ出ていて、先輩もかっちゃんも大騒ぎ。
今日中に成虫が出てくるかな、といっていたら、夕方、一匹のオスが元気に出現しました。
親だったカブトムシは貧弱で小さかったのですが、立派に大きくなりました。

画像の右側にいるのは先日ひろったノコギリクワガタくんです。
この後、バトルをするのを先輩とかっちゃんは期待していましたが、私が蚊をつぶそうと先輩の腕をたたいてしまったので、二匹とも転げ落ちてしまいました。
カブトムシも孵ったばかりだし、すぐに飼育箱に戻してやりました。

先輩もかっちゃんもとてもうれしかったようです。
私は虫には興味はありませんが、二人が餌をやったり土を取り替えたり、懸命に世話をしていたのを見ていたので、無事に孵ってよかったなと思いました。

何より二人が喜んでいるところを見られるのが幸せです。

【2007-07-24追加記事】

今日はさらにカブトムシがかえり、合計オス3匹、メス2匹になりました。
バケツ稲のところで一緒に育てているメダカの子どもも卵から孵りました。
続々と我が家の生き物たちが繁殖しています。

地蔵盆の集い

2007-07-22 21:48:24 | ゆうちゃん
今日はゆうちゃんのお寺で地蔵盆の集いがあり、24日の月命日とずらしてお参りに行ってきました。

子ども向けの行事なので、お堂で日本昔話のビデオ放映がありました。
「味噌買い橋」と「言うなの地蔵」という二つのお話を視ました。
ひいちゃんはうかれて他の子のところに邪魔しに行ってしまうので、途中退場していました。
和尚さんの短いお話の後、お菓子をいただき、水ヨーヨー釣りを楽しみました。
ひいちゃんも手づかみでヨーヨーをゲットしていました。

その後お経をあげていただきゆうちゃんにお参りできました。
ひいちゃんは「なむなむよ」というと、なんと、手を合わせていました!
礼拝のときには、心なしか前かがみになっていたような気が・・・
お経の途中ではふらふら歩いていってしまったのですが、ひいちゃんなりに分かっていることがあるのかな、と感心しました。
かっちゃんはすっかり落ち着いて、お経をあげていました。
ひいちゃんもおにいちゃんを見習って、そのうちちゃんとおまいりできるようになるといいな・・・

夕方は近くの公園へ遊びに行きました。
かっちゃんが保育所で上り棒ができるようになったそうなので、公園で見せてもらいました。
公園の上り棒は保育所のものよりも高いので途中まででしたが、確かにできている!すご~い!
私も挑戦したら、のぼれました。小学生のときは二本使わないと登れなかったのに、感動です。
先輩は今まで上り棒に登れたためしがなかったそうですが、今日挑戦したら、一番上まで上れて、とても嬉しそうでした。

その後、別の広い公園に移動して、サッカーをして遊びました。
蒸し暑く、全力疾走していたらみんな汗だくになりました。
かなり白熱していたのですが、先輩がはいていたサンダルが破れてしまったので、まだまだやりたいところでしたが、試合終了。
結局先輩とひいちゃんチームが6点、私とかっちゃんチーム(途中からゲスト1名参加)が4点ということで、先輩チームが勝利しました。
試合終了後、かっちゃんが「暑い~」とTシャツを脱いだので「かっちゃん、交換しよう」とプロサッカー選手のように、先輩とかっちゃんでTシャツを交換していました。
かっちゃんの120cmのTシャツを身長180cm弱の先輩が無理やり着ていたのが、おかしくてげらげら笑ってしまいました。

どこにも特別遠出したわけでもないのですが、家族みんなが笑顔で充実した一日でした。

初めてのメロンパン

2007-07-21 19:50:40 | 食べ物
初めてメロンパンを作りました。
ホームベーカリーに添付のレシピを参考にしました。

パン生地とは別にクッキー生地をつくるのに一手間かかり、成形にもまた手間がかかりました。あんぱんなど具をくるむものよりも面倒ですね・・・
しかも少し焼きすぎて焦げ気味です。

でも焼きたてを食べてびっくり!
今まで食べたことのない、美味しい~メロンパンでした。

パン生地だけでなくクッキー生地にもバターと砂糖がたっぷりはいっているので、材料費という点でも、虫歯のことを考えても、これもたまのお楽しみパンになってしまいそうです・・・

ほっぺがあかい

2007-07-20 10:07:40 | ひいちゃん
昨日からひいちゃんのほっぺたがあかいと思っていたらー…りんご病でした。

朝は、「机に顔をぶつけたからかな?」と様子をみていましたが、夕方になっても紅い。
「塩かぶれかも」と塗り薬を塗っても今朝も紅いので通院したところ、即座に「りんご病だね~」と診断が下りました。

ほっぺが紅くなっていたらもううつらないもので、特に薬もなし。
保育所のほかのクラスの子もなっていたからうつったのかしら?・・・わかりません。
ちなみにかっちゃんはりんご病になったことはありません。

元気ですが、やたらと母乳を飲みたがりすこしご機嫌斜めかな。
ま、仕方ないです。

夕涼み会

2007-07-19 22:16:54 | かっちゃん
かっちゃんの保育所で「夕涼み会」という行事がありました。
年長さんだけの特別な行事です。

宿泊はしませんが、通常より遅い夜8時まで保育所で過ごします。
当日は友達と協力しながら、夕食(カレーライス)を作りゲームや肝試し、花火を楽しみます。
事前に子どもたちで話し合い、内容も決めたそうです。

カレーの材料は子どもたちが近くのお店(徒歩15分くらい?)に買いに行きます(ただしじゃがいもは自分たちの畑でとったものがあるので除く)。
かっちゃんは人参を買ったそうです。

実は肝試しがこわくて夕涼み会のお知らせの手紙をもらっただけでも涙を流していたかっちゃん。
前日も「頭が痛いんだよね・・・」と泣いて、ブルーになっていましたが、当日朝は行きたくないとは一言も言わず頑張ってきたようです。
肝試しのあとに親も合流すると、やはり少し涙を流していましたが、かっちゃん以上に他の子供たちが「うわ~~~ん」と号泣していたので、そちらのほうが私は驚きました。

親子でフォークダンスをした後、フィナーレは花火!
先生方がセッティングして下さって、太鼓橋に渡した「ナイアガラの滝」やたくさんの打ち上げ花火を、みんなで「きれいだね」と言いながら見ました。

ゲームの宝探しでは素敵な宝物をもらい、最後には担任の先生から「最後まで頑張ったごほうびに」と、手作りのプレゼント(巾着袋、名前入り)までいただきました。

夜まで友達や先生と過ごして、色々な体験もでき、とても楽しかったようです。
「こういうことがあったよ」とたくさんお話してくれました。

日常の保育の傍ら、このようなすばらしい機会を子どもたちに与えていただき、先生方にも本当に感謝しています。
親が実際に見る場面は限られていても、先生方がどんなに愛情をこめて丁寧に、真剣に子どもたちを導いてくださったか、子どもの姿を見れば分かります。
春には保育所を離れることを思うと、私のほうがさびしいですが、どうぞこれからもよろしくお願いします。

家族旅行【八ヶ岳高原】~2日目

2007-07-19 16:12:34 | おでかけ
旅行2日目。私は5時に目が覚めました。興奮していたのかな・・・
外は深い霧が出ていました。
7時前にはみんなも起きて身支度を済ませ朝食をとりに宿のセンター施設へ向かいました。朝はこちらでバイキング形式での食事になります。
コテージからセンターまでは少し距離があるのですが、電話一本でお迎えにきてくれました。
普段車を運転している私にとって運転してもらえるというのはちょっと優雅な気分です。
朝食は、和食も洋食も用意されていました。一番美味しかったのは、やっぱりお野菜でした。地元の高原野菜だったのかな。

今回の旅行はかっちゃんの体調のことも心配なのでのんびりペースです。

チェックアウトを済ませた後、宿のすぐ近くにある環境省選定 名水百選にも選ばれた三分一湧水に向かいました。

近くの三分一湧水館脇の駐車場に車を停めて湧水口まで歩いていきました。
ビオトープと木道も整備されていました。でも少し坂道になっていて、重いひいちゃんを乗せたベビーカーを押すのが大変でした。
そして、こちらが、三分一湧水です!

↓三分一湧水の湧水口


↓三分一湧水が分かれるところ


その昔、「水争いが激しい頃、農業用水を3つの村に均等に分配させるため、湧出口の分水枡に三角石柱を築き、三方向に流水を分岐させたという伝説が残っています。」~三分一湧水館サイトより引用

水はものすごく冷たくて、先輩もかっちゃんも大はしゃぎでした。
ひいちゃんはベビーカーでねんねしていました
おきていたら間違いなく、水の中に飛び込んでいたことでしょう。
美味しいお水を汲んできました

今度は、レインボーラインという広域農道を抜けて、山梨県立フラワーセンター ハイジの村に向かいました。
アルプスの少女ハイジをテーマにしたフラワーパークです。

↓ハイジの村


↓ハイジの村からの眺め


連休明けの平日ということでかなり空いていました。
ハイジのテーマ館では、アニメのストーリーが紹介されていて先輩が「へえ、いい話だね~。今度アニメ視てみたいな」と興味を示していました。
「え、ハイジみたことないんだー・・・」と私は内心びっくりしてしまいました。

山の中腹の園内にはたくさんのお花が植えられています。
ゆるい勾配の通路をロードトレインが走っていて、整備直後の試運転にタダでのせてもらいました。ラッキー!
子ども向けの遊具もあり、一日のんびり遊べそうでしたが、はるばる家まで帰ることも考えて、お昼を食べた後、早々に出発しました。

帰りは途中、6月に開通した圏央道を利用してみました。
中央道から関越道をつないでいます。
圏央道が全線通れば、そこから家まですーっと帰れるのですが、まだつながっていないので、残念、外環道経由で戻ってきました。
ちなみに、中央道から首都高を利用するのと比べて2000円近くも余分にお金がかかり、がっくりです。

夕方17時には無事に自宅に到着しました。
かっちゃんが前日熱を出したのに、元気に帰ってこれて本当に嬉しかったです。
コテージも大満足、まだまだ遊び足りない旅だったので、またいつかみんなで行きたいと思っています

ああ、楽しかった~!

家族旅行【八ヶ岳高原】~1日目

2007-07-18 11:04:58 | おでかけ
かっちゃんがまだひいちゃんくらいのとき(私が再就職する前)に一度だけ、家族旅行(正確には核家族旅行、祖父母同行せず)に行きました。
そのときは、箱根に二泊。

ひいちゃんも大きくなったので、今年やっと我が家にとっての2回目の家族旅行に行こうと計画し、16,17日と、八ヶ岳高原のコテージに行ってまいりました!

ところが、この旅行の前日には強い台風が接近、さらにかっちゃんが前夜発熱し、当日朝は新潟地方で地震発生と、いくつものハードルが立ちふさがりました。
でもかっちゃんもどうにか大丈夫そうで、高速道路も通行できるので思い切って出発しました。

首都高速では4号線に乗るまでに幾度も危険にさらされ、中央道談合坂SAではろくな食べ物がないことに辟易し、それでもどうにか現地に到着しました。
かっちゃんの体調も落ち着き、今回の旅行の大目標「宿に泊まる」は大丈夫そうだったので、第二目標である「おいしいソフトクリームを食べる」べく、清里清泉寮まで登っていきました。

↓清泉寮キープファームショップ


↓キープファームショップからの眺め。あいにくの曇天・・・


ソフトクリーム(¥300)は、濃厚で甘みよりもクリームの味がしました。
かっちゃんはおすすめおやつリストを普段堅守しているので、「今日は特別だね」と、余計に嬉しそうでした。
ソフトクリームを食べている間もあれよあれよと雲が厚くなり、早々に切り上げ車に戻りました。
途端に雨がぽつぽつと降り出し、宿へ向かいました。
ちなみに、今回こちらの宿は、私の職場の保養所契約を結んでいるので、少しお安く利用できました。ラッキー!

コテージは森の中の一軒家です。
建物の中には洋室1、和室1、リビング、バス、トイレ、洗面所があります。

↓コテージ内観


テラスには、小さめながら24時間入浴可能な露天風呂と、バーベキューができるよう、ダイニングセットも用意されています。

↓コテージテラス。ここで晩御飯はバーべキュー


夕食までの間かっちゃんはベッドやソファでごろごろ、ひいちゃんはスリッパをはいてお部屋を探険しました。
先輩も露天風呂に入りご機嫌です。
鳥のさえずり(カッコウも鳴いていました)も聞こえ、窓から見える緑がとてもきれいでした。

「無事に到着できたね」と感謝しながら、夕食はテラスでバーベキュー。
宿の人がテーブルセッティングから材料からすべて用意してくれました。
「材料を切らなくていい」「火起こししなくていい」ことにも感動
遠くヒグラシの鳴く声を聞きながらゆったり食事を楽しみました。
食後は、また宿の人がお皿を片付けにきてくれ、至れり尽くせりです。

朝かっちゃんを休日診療所に連れて行ってお薬をもらったり、出発ギリギリまで(キャンセルするかどうかの判断も含めて)あわただしくしていたので、みんな疲れて、早々に床につきました。

洋室にはベッドが2台あり、かっちゃんははじめそちらで先輩と寝るつもりでしたが、おやすみと挨拶した後すぐに「さびしくなっちゃった」と、私とひいちゃんが寝る和室に移動してきたので、結局家族4人、6畳の和室に布団を並べて寝ました。
寝るときの状況は結局家とあまりかわりませんでしたが、ぐっすり安心して眠れました。

***2日目につづく***


1歳6ヶ月

2007-07-12 23:11:54 | ひいちゃん
ひいちゃんは1歳6ヶ月になりました。

外をお散歩するのが大好きで、小雨程度なら全く意に介さず、出かけていきます。
目指すは水溜り。長靴でばちゃばちゃと入っていきます。

自転車に乗るのも好きで、私の用事が終わり、自転車から降ろそうと座席のベルトをはずすと、自分ではめなおそうとして、自転車から下りようとしません。

車も大好き。
車で出かけて帰ってきても、車から降りようとせず、運転席に座り、ハンドルを回したりクラクションを回したり、色々なスイッチ類をいじって、やはり車からなかなか降りません。

私の姿が見えないと探すようになりました。
家の中にいなくても外まで行って探そうとするそうです。
人に預けるのがこれからは難しくなりそうです。

ごはんなどまだ温かく湯気が出ていると「アッチ、アッチ」といったり、「プー」と息を吹きかけて冷まそうとします。
おやつはもっぱらトウモロコシです。
そのため便は柔らかめで、トウモロコシだらけです。

椅子やテーブルの上にむやみに立ち上がらなくなったので、ダイニングテーブルでベビーチェアに座ってごはんを食べられるようになりました。
座卓よりもキッチンに近いし、私はごはんの支度が俄然楽になりました。

よく食べ、よく寝て、おっぱいも飲み、よく太っています。
おなかがぽんぽこりんで、まるで妊婦さんのようです。
かっちゃんと「ひいちゃんは赤ちゃんなのにおなかの中に赤ちゃんがいるみたいだね」と話しています。

元気いっぱいでとても嬉しいです。

追伸

来月は保健センターで1歳6ヶ月健診があります。
問診票書かなきゃ・・・

やっと終わりました

2007-07-12 06:00:44 | 趣味
公民館でのピラティスの講座、昨晩で一応終了しました。
6回のうち、途中2回お休みしてしまいましたが、やはりそれなりに効果はあったと思います。
ただ、最終回もハードなプログラムで、昨晩はかなり疲れ、今日は朝から筋肉痛です。用心しながらやっていましたが、腰も少し痛い
痛気持ちいいくらいでやめようと思うのですが、つい先生が「もうすこし!がんばって!」というので頑張ってしまいました。

今後、同好会として有志が集まり、受講料を先生にお渡ししながら(今まではタダ)活動を続けていくことになったようです。(←私は話し合いの途中で帰宅してしまいました)
「受講料は一回1000円くらいでできるかな」と先生はおっしゃっていました。

お金の点では、一回1000円というのは、とても魅力的ですが、金曜日に行っているピラティスのほうは、もっとゆったりとしたペースで、自分自身の体に向き合えるので、少し受講料が高めですが、やっぱり私の体にはそちらのほうが合っているような気がします。

それに、子守を先輩に頼んで夜家を抜け出すというのはなかなか大変でした。
夕食の用意をして、ひいちゃんに気づかれないようにそーっと抜け出してー・・・
そういう点でも金曜日のお教室は、託児室で保育士さんが子どもの面倒を見てくれるので、気兼ねなく参加できますね。

ともかくも、水曜夜仕事を早めに切り上げて、子守をしてくれた先輩に感謝です。ありがとう

生活クラブ、組合員の満足度NO.1

2007-07-11 14:46:34 | 食べ物
雑誌『AERA(7月16日号)』にて、生活クラブ生協が取り上げられました。
AERA編集部が生協組合員に対して「安心・安全」の満足度などについてアンケート調査を行ったところ、生活クラブが一位だったそうです。
これをきっかけに、生活クラブをたくさんの人に知ってもらえると嬉しいです

ちなみに、早速この『AERA』を新聞屋さんに届けてもらいました(うちは朝日新聞を購読しているので)が、
実際には、この「生協の安全神話 満足度調査」という記事は3ページでした

少しさびしい・・・
生活クラブの機関紙『生活と自治』という冊子を読んだ直後だから余計にそう感じたのかもしれませんがー・・・

ナスのせピザ

2007-07-10 12:39:06 | かっちゃん
昨日かっちゃんが保育所の畑で育てたナスを持ち帰りました。
先輩が作るものよりも、ずっと大きく、傷ひとつないきれいなナスで、びっくり!
家族みんなで食べたかったのですが、先輩は今週は残業続きで、家で夕食を食べないとのことでした。
しかも先輩は朝はごはんは食べられず、お味噌汁に入れるのもNG。

どうにかして家族みんなで食べたいなあと思っていたら、
昨晩先輩が「このナスはピザにのせて食べたいなあ・・・」と言うので、
なんと今朝は5:30起きして、ピザを作ってしまいました。
かぼちゃが週末たくさん獲れたので、かぼちゃのポタージュもつくりました。
ついでに先輩にお弁当も作り、それでも7:30には、彼を送り出すことができました。

残念ながら、かっちゃんは今朝はスロースタートだったので、
先輩と一緒にごはんを食べることはできませんでしたが、
いつもは残しがちなナスも、今日は嬉しそうにちゃんと食べていました。

ナスのお味は、甘くてとても美味しかったです。

本:子どもの心のコーチング

2007-07-10 11:33:51 | BOOKS
題名  『子どもの心のコーチング』
著者  菅原裕子
出版年 2003年6月
出版社 リヨン社
ISBN4-576-03131-7

ぱらぱら~と読んだのですが、子育てや親子関係を築く上で大切なコミュニケーション方法(=ハートフルコミュニケーション)が書かれていました。
読んだ後、子どもへの接し方がかわります。

つい危ないから「だめ!」「~~しないで!」と大きな声でお子さんに命令、禁止してしまいませんか?
子どもはそういわれていつもこわい顔の親と接していると、悲しくなり、自分はダメな子なんだと感じるようになってしまいます。

いつもニコニコ「嬉しいよ」「ありがとう」と接してくれる親には心地よさや安心を感じます。

子どもを制止することが多いなら、まず環境を整えること。
そして、親自身がコミュニケーション方法を学ぶ必要があります。

お母さんだけでなく、お父さんもどうぞ読んでみてください。
私も先輩にも読んでもらおうと思っています。

ハートフルコミュニケーションのHPは→こちら