昨日の続きで黍生山々頂に登ったところからです
靄っている割りには西が良く見えます
伊吹山の積雪も判りました
でも北の御嶽山は今日も見えません
黍生山の周りではアチコチで草を燃やしているようです
栗園の辺りからも煙
遠く西の方でも煙
相変わらず誰も居ない寂しい山頂
寧比曽岳を撮ろうとすると此処にも煙 その所為か焦げ臭いような臭いが
まさか山火事じゃないだろうなと辺りを見回すほど
東ルートで下山を始めると下から賑やかな声 団体さんかな
5人連れのおじさんでした 枯れ木も山の賑わい
誰も居ない寂しい山頂よりは良いです
林道を通って西ルートに戻ろうとするとイノシシの開墾跡
これが判りません 何かが登山道から滑り落ちたようなのですが足跡がないんです
耕作放棄地の水が溢れた所 中央の板が渡してあるところが元の水路です
詰まったのは直したのですが水が溢れた所は水路が出来てしまったようで止まりません
遠くの木にツグミらしき鳥が数羽居るみたいなんですがジッとしていないので一向に撮れません
こんな写真を何十枚も撮りましたが一枚も写っていませんでした