goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

ムヨウランⅡ

2025年06月15日 04時18分28秒 | 日記

5月31日(土)は黍生山でした

 

9時34分 前山の上り端でムラサキツユクサ

 

前山のムヨウラン 蕾の確認から5日経ったのでソロソロ開花したのでは

と思いましたが 下の方の蕾が開き始めただけでした

 

登山口サワフタギの実

 

鉄塔下猪が滅茶苦茶に掘ってます

 

鉄塔のリンドウがあった所も掘りたくってます

 

リンドウも4本有ったのに掘った土に埋められ残りは1本

掘った土を埋め戻したりしたので鉄塔を通過するまでに1時間以上

 

梅林先にキノコ

 

その近くにナメクジ こんな色のナメクジは初めて見たかも

 

井ノ口分岐にムラサキシキブの花 ピントが合わずに四苦八苦

仕舞いには諦めました ポンコツカメラ ソロソロ寿命かなあ

 

共有林のフタリシズカ 1本だけ有った花序が無くなっています

 

蜘蛛の巣払いの笹の影 一寸の間でしたが薄陽が差してきたんです

 

11時56分 水場でヒロ君が下山してきました 

バカも猪の穴さえ無け今頃山頂で昼食のつもりでした

 

座禅石から筈ヶ岳

 

 

登山道にソヨゴの花

 

咲き始めたネジキの花

 

散り始めたソヨゴの花

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | 東のムヨウラン »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2025-06-15 05:31:35
無用蘭に非ず無葉蘭ですね^^
ヤマナメクジ・・もっと大きなのも三瓶にはいます。
暫くネジキの花に逢いません。
返信する
黍生山 (mcnj)
2025-06-15 06:24:50
お早うございます。

梅雨空でしたね。
展望はありませんでした。

昨日の雨があがって、良い天気になって来ました。
返信する
歩地爺さん (村夫子BUN)
2025-06-15 07:55:51
ムヨウラン、そうですね。
2年前、大川入山でイチヨウランと言うカッコ良いのを見ました。
ネジキの花、もう終わりですね。
返信する
mcnjさん (村夫子BUN)
2025-06-15 07:59:01
天気、今日は大丈夫でしょうか?
予報では昼頃雨らしいですが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事