ぼちぼち歩く旧山陽道

旧山陽道を歩いて制覇する記録です。

山陽道(西国)第67回目(ひめじ別所~加古川)

2020-02-11 | 日記

山陽道(西国)第67回目(ひめじ別所~加古川)

2019.11.28(木曜日)晴

 

ハローキティ仕様の新幹線に乗って、10時20分 姫路駅に到着。JR神戸線に乗り継ぎ10時40分 ひめじ別所駅到着。前回の終点 ひめじ別所駅北より歩き始める。

             

キティちゃん装飾       ひめじ別所駅         駅北           

 正面に2塔の常夜燈を見て右折し、右手に石柱、左手に延命地蔵尊を見て、大池沿いを歩く。

             

常夜燈          地蔵尊            大池

道なりに10分程行くと、左手に「六騎塚」がある。この「六騎塚」は南北朝時代の延元元年(1336年)児島高徳の父範長主従六人の自害を弔って建立したと伝えられている。亀趺(きふ)とよばれる亀形の台上に建てられている。10分程歩くと姫路市と高砂市の市境である阿弥陀町豆崎水路に出る。

             

        六騎塚             市境

山陽本線、国道2号線と並行して5分程行くと、左手に地蔵尊があり、さらに5分程行くと国道に出る。国道を渡り、大日池(かつては約24,000㎡以上あったが、県道新設や鹿島中学校用地となり、現在は7,449㎡)沿いを南下する。

              

地蔵尊           国道を渡る       大日池

右手に曽根駅を見て歩くと、高架下に集められた5基の石標があった。左折すると左手に石造五輪塔、石仏がある。五輪塔は南北朝時代、暦応5年(1342年)のもので、一結講衆が建立した供養塔である。児島範長の墓とも伝えられる。石仏は室町時代後期、永正4年(1507年)に、一結衆が建立したもので、阿弥陀仏立像が彫られている。背面には石材を加工した際の矢穴跡が残る。共に竜山石製との説明書きがあった。10分程行くと、北向地蔵尊が右手にあった。

             

5基の石標       五輪塔、石仏        北向地蔵尊

石標と地蔵院を見て5分程歩くと、左手に薬師堂が、ほどなく右手に稲荷神社がある。2号線に出て、お昼休憩。蕎麦が美味しいと評判の和食店に入ったが、だれも蕎麦を食べず、あくまでマイペースの4人。

             

   薬師堂          稲荷神社

13時、阿弥陀南交差点に戻り、395号線を横切って、直進する。10分程歩いて2号線の魚橋西交差点を渡り、少し行って脇道に入る。5分程行くと、右手に旧印南郡々役所跡がある。

             

阿弥陀南交差点       脇道      (旧)印南郡々役所跡

さらに5分程行くと、左手に童謡作曲家 佐々木英先生(「月の沙漠」「お山の杉の子」等を作曲)の石碑がある。「正蓮寺」を過ぎて行くと、左手に有形文化財の「土田家住宅」がある。郵便制度の変遷が土田家住宅旧魚橋郵便局舎・土田家住宅離れを介して顕著に表わされており、時代背景や建設された当時の面影を色濃く残した、この地域では稀少な建築物と判断される。と記されている。

             

佐々木英先生石碑        正蓮寺        土田家住宅

左手に八坂神社入口を見て10分程行くと、法華山谷川に出る。橋を渡るとすぐ左手に「魚橋東地蔵」がある。バイパスの高架下をくぐり抜けて、387号線を行く。

             

法華山谷川      魚橋東地蔵               高架  

左手に「五輪塔」、右手に「覚正寺」を見る。少し行くと右手に石標がある。ばんとう通りを歩き、山陽本線を渡り、石標を見て「宝殿駅」に出る。

        

五輪塔        覚正寺         石標          尉と姥  

                     

山陽本線         石標         宝殿駅     

15分程行くと「妙見宮」鳥居が左手にある。ほどなく「平津交番前」に出て2号線を10分程歩き、右の脇道に入り5分程歩く。

             

妙見宮       2号線        脇道に

再び2号線加古川橋西詰に出て加古川を渡る。加古川橋東詰から左の小道に入ると左手に地蔵尊がある。

             

2号線へ       加古川        地蔵尊

加古川一番街じけまち(寺家町)に入り、陣屋跡を見て抜ける。10分程歩いて16時、今日の宿「スーパーホテル加古川」に着く。夕食は隣の和食屋さんで済ます。

             

         加古川一番街       加古川市マンホール     宿泊ホテル   

             

今日のコース  9.5km  (兵庫県の計 63.7km、総計 486.8km)

 参加者  M夫婦、S夫婦の4人


山陽道(西国)第66回目(姫路城~ひめじ別所)

2019-09-14 | 日記

山陽道(西国)第66回目(姫路城~ひめじ別所)

                   2019.4.24(水曜日)曇のち雨

ホテルを8時30分に出発。9時出発予定だったのを 雨予報のため 早めに歩き始めることにした。8時40分、二階町東出口前より昨日の続きを歩き始める。

        

ホテル         歩き始め

2号線の総社南交差点を北上し、「射楯兵主神社」前を右折、「圓證寺」前を左折して大通りを渡る。突き当りを右折して5分程歩くと 東光中学校がある。

             

 射楯兵主神社      圓證寺       東光中学校

右手に「光蓮寺」を見てすぐ外堀川に着く。京口橋下に昔のお堀跡があった。

             

光蓮寺        外堀川        京口橋  

ほどなく正面に播但線「京口駅」が見える。京口駅南交差点に出て、5分程東へ歩く。372号線を渡り、脇道に入る。

             

京口駅      京口駅南交差点     372号線

5分程歩くと「地蔵院」(石棺仏)がある。「長持型の石棺の長側石の内面に長方形の輪郭を彫りくぼめ、左手に宝珠、右手に錫杖を持つ地蔵立像(像高34.5㎝)を半肉彫し、下に蓮華座が線刻されている。様式からみて室町時代の作と推定されている。」との説明がある。 しばらく行くと2号線に合流する。「市川橋」を渡り、一本松交差点を右折する。

               

  地蔵院         市川橋       一本松交差点

JR線、新幹線の高架下をくぐり左折し、右側の道に入ると右手に題目石がある。5分程行くと右上に火の見やぐら、祠がある。

       

     高架     右側の道に入る     題目石    火の見やぐら、祠

少し行くと石標があり、20分程行くと「一里塚跡」がある。道沿いに石標、「旧山陽道」の立て札がある。

       

石標      一里塚跡      石標       立て札

JR線、新幹線の高架下を再びくぐり歩く。この頃から雨が降り出す。直進し、「あまかわばし」を渡り、左手に「徳證寺」、都市景観重要建築物の「小原家住宅」、「井内家住宅」、そして「福乗寺」を見て歩く。 

               

 JR線、新幹線の高架    あまかわばし         徳證寺          

               

小原家住宅       井内家住宅       福乗寺

播但連絡有料道路の高架下を抜け、「さづちばし」を渡り、一旦2号線に出てすぐ「別所口西」で脇道に逸れる。15分程行くと「弁慶地蔵」の祠がある。常夜燈を見て、12時10分 今日の終点「ひめじ別所駅」に到着する。昼食は姫路駅でフードコートを利用。山陽本線と新幹線を乗り継いで帰宅。

     

 播但連絡有料道路の高架  弁慶地蔵     常夜燈       ひめじ別所駅      

   

今日のコースは  8.7km  (兵庫県の計 54.2km、総計 477.3km)

参加者  M夫婦、S夫婦の4人


山陽道(西国)第65回目(太子~姫路城)

2019-09-14 | 日記

山陽道(西国)第65回目(太子~姫路城)

                                                     2019.4.23(火曜日)晴

 

9時、ホテルを出発。ホテル前のバス停よりバスに乗り、昨日の終点 神姫バス停東南口まで引き返す。9時50分 姫路城を目指して歩き始める。

               

        ホテル       ホテル前のバス停      昨日の終点 東南口

 179号線を15分程歩いて、太田小学校前を過ぎ脇道に入る。大津茂川を渡り、行基菩薩作「太田の地蔵様」、黒岡神社の鳥居と常夜燈を左手に見て歩く。

       

 脇道       大津茂川     太田の地蔵様     黒岡神社

10分程行くと、戦国時代に播磨を治めた赤松義村が選んだ「播磨十水」の一つ「桜井の水」があり、179号線に合流する直前に題目石がある。合流してすぐ左手に逸れ、「皿池」を見て歩き再び179号線に戻る。

               

桜井の水        題目石         皿池

「原」の交差点を過ぎ「山田」の交差点で脇道へ入る。高速の下を抜けて行くと右手に「明治天皇山田御小休所」の石柱があり、山田峠を10分程上って行くと「山陽道山田峠」の石柱がある。

     

       高速     「明治天皇山田御小休所」   山田峠   「山陽道山田峠」の石柱

峠を下って行くと真言宗「順海寺」があり、ほどなく左下に昨夜泊まったホテルが見える。今朝 出発したところへ1時間半かけて、やっと戻って来たことになる。なんだかなあとは思いつつ黙って歩き続ける。

           

  順海寺        昨夜のホテル

2号線に合流して20分程歩き、左の道に入る。昼食のため少し戻り、豪華過ぎるランチを食す。イタリアビールを飲んで満足、そして少し反省。

             

2号線に合流      左の道に        昼食   

1時間後 出発し、再び分岐点に戻り、歩き始める。ほどなく左手に「青山製紙組合」の石碑がある。5分程行くと左手に「薬師堂」があり、「稲岡神社」の鳥居がある。風情のある街並みを抜けると右手に「播磨仙人了空翁生誕地」の石柱がある。

     

石碑       薬師堂       稲岡神社      街並み

「青山川」を渡り右折、2号線に出る。左折し「夢前川」を渡る。夢前橋東詰交差点手前を左折し、すぐ右折する。道標がある。

             

青山川       夢前川         道標

5分程行くと「西国街道」の道標がある。西今宿一丁目で2号線に合流し「城見橋」を渡る。はるか向こうに今日の終点、姫路城を望む。遠~い。播磨高岡駅を通り過ぎ、5分程して左の道へ入る。少し歩くと右手に祠と石柱がある。

      

道標       城見橋     播磨高岡駅前      祠    

左手に「西国街道」「高岡村道路元標」がある。「東今宿」交差点を直進し「くるまざきばし」を渡る。「車崎東」交差点の脇道を入り「薬師山隧道」を左に見て歩く。

               

西国街道道標     高岡村道路元標     車崎東交差点           

右折してほどなく左手に「光専寺」がある。古い民家の残る街並みを過ぎて右折し、白鷺橋交差点を通り、白鷺橋南交差点を左折する。西二階町商店街を抜け左折し、姫路城へ向かう。

       

  光専寺       街並み      マンホール    西二階町商店街

 16時20分、姫路城に到達。記念撮影をして、タクシーで今日の宿泊先へ向かう。

               

史跡姫路城      姫路城入門        姫路城

 

今日のコースは12.5km   (兵庫県の計 45.5km、 総計 468.6km)

 


山陽道(西国)第64回目(相生~太子)

2019-06-11 | 日記

山陽道(西国)第64回目(相生~太子)

                                                                                              2019.4.22(月曜日)晴れ

  今回から2泊3日で歩くことにした。天気予報を見ながら計画を立てると、「平成最後」のウォークは、くしくも昨年と同じ4月22日出発となった。9時30分に相生駅に到着し、9時50分スタート。駅前の大きな道路を少し南下し交差点を左に行く。東南の角に「狐塚古墳跡」の碑、その隣に「陸天神お旅所」がある。

               

  相生駅         狐塚古墳跡の碑         陸天神お旅所    

  すぐ先右の二股の角に道標がある。「是より右さいこくみち」「是より左あ加本城下みち」と刻まれている。「あ加本」とは「赤穂」のことらしい。鮎帰川を渡り、大石町バス停の先を左に入る。普光沢川を渡り、大石町交差点を跨いで直進する。5分程度行くと左手に旧道がある。その旧道を行くと右手に「竹室庄左衛門頌徳碑」がある。道なりに10数分歩くと右手に相生那波野郵便局がある。そこからさらに15分位行くと正面に神戸若宮神社がある。ここでスタートから1時間歩いたので小休止。

                    

  大石町の道標       「竹室庄左衛門頌徳碑」    神戸若宮神社の鳥居

  11時に再出発。少し行くと右手に「河本光先生頌徳碑」がある。神社から15分行くと左手に西池が見える。池の前の大きな道を横切り旧道を歩く。馬路川に架かる荒神橋を渡ると左手の川岸の向うに荒神社が見える。

                

「河本光先生頌徳碑」          西池             馬路川側の荒神社


  荒神社の先、右手に「旧片島本陣跡」と書かれた山本家があり、ここからが片島宿である。本陣跡から少し先の左側に了福寺があり、400m先、右手に地蔵尊・その東側に「平田翁頌徳碑」がある。(この辺りは頌徳碑が多い?)

               

旧片島本陣跡          片島宿        地蔵尊と頌徳碑

  10分ばかりで 街道はバイパス道と合流する。その右手に地蔵尊立像がある。その先「たつの市商工会館」の建物があり、ここに一里塚があったようだが?「圓尾幸蔵翁の彰功碑」がある。その後、馬路川(うまじがわ)を三枚橋で渡ると左手の線路と国道の向うに神戸神社が見える。その先、山陽本線の竜野駅がある。

                 

地蔵立像と圓尾翁の碑           神戸神社               JR竜野駅       

  竜野駅で12時になったので食堂を求めてウロウロ。地元の人に聞くと街道筋には食堂がないとの事。街道を離れて国道2号線沿いの焼肉店に行く。(安くて美味しかったが、客が多く結構待つ事になり、予定外の時間ロス。)街道に戻ったのが13時25分。ここは正条宿。揖保川中学校から4分ほど行くと左手に本陣跡井口家がある。「明治天皇御駐輦跡」「明治天皇正条行在所」と刻まれた石碑が建つ。

               

昼食をした焼肉店          正条宿            本陣跡井口家   

  井口家の先、揖保川郵便局の角に道標がある。姫路、神戸、龍野、山崎を示すものだ。郵便局の前の道を少し奥に行くと浄栄寺がある。ここの山門は、龍野城旧門を移築したもので「旧龍野城すかし門」と書かれている。街道は揖保川に突き当たる。そこを左折して2分位行くと左手に「正条の渡し跡」の案内標柱がある。

               

          道標          旧龍野城すかし門    正条の渡し跡の案内標柱

  ここで山陽道は途切れる。山陽本線の高架下をくぐって進むと、国道2号に突き当たる。そこを右折して揖保川大橋を渡り、揖保中の信号機を右折する。山陽本線の踏切の手前を左折すると本来の山陽道に戻る。(正条の渡しから約20分)

               

  山陽本線の高架       国道2号の揖保川大橋      山陽本線の踏切を左折 

   少し行くと左手にそうめんの工場と直売店がある。「手延べ素麺 バチ あります」の看板が出されている。「そう言えば揖保そうめんは有名だが、バチって何?」と連れの女性に聞くと、「そうめんを裁断した時にできる端」と教えてもらう。その先、左手揖保小学校に「桑の木」があり、童謡で有名な「赤とんぼ」の歌と案内板がある。と一歩さんの資料には書かれてあったが、何もない。近所の人に聞いたが「知りませんね」と言われて、あきらめた。交差点左の小公園に皇神社の祠がある。ここで一休み。

               

そうめんの工場と直売店       揖保小学校           皇神社             

   14時45分再出発。街道は乗願寺の前を右に曲がる。その先に醤油工場がある。小さな道路を大きなトラックが工場に出入りするので、道の端にへばり付く。そう言えば龍野醤油は有名だ。醤油工場から5分位行くと左手に「庄屋弥彌右衛門翁彰功碑」が建っている。

               

           乗願寺               醤油工場          庄屋弥彌右衛門翁彰功碑

   道なりに10数分歩くと林田川となる。林田川を誉鳩橋で渡る。この橋で龍野市から太子町になる。橋を渡ると右折してすぐ左折する。その先交差点の左手に「茶屋垣内地蔵尊」が安置されている。地蔵尊西に一里塚があったようだ。右手に火の見櫓を見ながら行くと、左に大きな標石がある。「式内阿宗神社」「従是北八丁」と刻まれている。今日は4月だが天気が良くとても暑かったのでコンビニで休憩。15時40分に出発。交差点の左にカフェみたいなモダンな庁舎がある。

         

誉鳩橋を渡ると太子町  茶屋垣内地蔵尊     大きな標石       太子町舎                  

  その先左手に常夜燈があり、その奥に斑鳩寺がみえる。

      

    斑鳩寺の常夜燈     斑鳩寺の山門       山門左右の仁王像(顔が優しい?)

     

聖徳殿前殿      八角堂         三重塔           鐘楼    

  斑鳩寺の帰りはもとの道を帰らず、少し東に行って三宝荒神社の前を通り、南下して西光寺の横を通り、鵤の信号機を渡って山陽道に戻った。街道は鵤宿を抜けると179号線と合流する。時間も5時前になったので今日はこれで終りとする。「東南口」のバス停からバスでホテル「シャンシャイン青山」に到着する。

               

   三宝神社            鵤の宿       宿泊したホテル

   今日のコースは12.5km (兵庫県33㎞  総計456.1km)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


山陽道(西国)第63回目(有年~相生)

2019-03-31 | 日記

山陽道(西国)第63回目(有年~相生)

                                                                        2018.10.23(火曜日)曇のち雨

宿泊した相生駅前ホテルを8時50分に出発。相生駅より前日の終点 有年駅まで戻り、9時20分「有年村道路元標」より歩き始める。

             

     ホテル        有年駅      「有年村道路元標」

有年横屋の集落を抜け、国道を横切り数分歩くと、左手に「惣墳墓」「地蔵立像」がある。

有年横屋の集落  国道に出る        惣墳墓            地蔵立像

 その先 別れ道を左へ行くと 数分で国道に出る。国道を歩くとほどなく 赤穂市から相生市へ入る。5分ほど脇道に外れ、矢野川沿いを歩き、2号線に戻る。

             

      左へ        国道に出る       矢野川 「西橋」

 10時過ぎにコンビニで休憩。休憩後10分ほど歩いて左手の道に入り、福井集落のコスモス畑を見て歩く。

               

相生のマンホール     左へ           コスモス畑

若狭野交差点を右に見て進むと、若狭野天満神社の常夜燈に出る。若狭野天満神社には、赤穂義士の絵馬が奉納されている。

 

若狭野交差点    常夜燈     若狭野天満神社  赤穂義士の絵馬

 若狭野町野々を歩き、忠魂碑に寄って、もとの道に戻る。整備された2号線下を抜け、10分ほど行くと「圓立寺」に着く。参拝して再び2号線下を抜けて行くと、上松交差点に出る。左手に入り10分ほど行くと「金毘羅神社」がある。

             

「忠魂碑」         2号線下        「圓立寺」

           

上松交差点      「金毘羅神社」

 2号線の防音壁沿いに歩いて、竜泉の交差点から2号線に入る。15分ほど歩き、穴門北の交差点手前から左の側道に入る。

             

防音壁沿い     「竜泉」交差点     「穴門北」交差点

 菅原台の交差点で2号線の下を抜ける。このあたりはJR線、新幹線、赤穂線の架線が交差している。 12時半、相生駅に到着。到着前から雨模様になったが、ひどく濡れることなく終了。 駅の構内で岡山県B級グルメの「エビ飯」を食す。黒褐色の見た目よりマイルドな味でとても美味しかった。   新幹線、山陽本線を乗り継ぎ、帰宅。

             

「菅原台」      赤穂線            相生駅

      

「エビ飯」

 今日のコースは  8.5km  (兵庫県の計 20.5km、総計 443.6km)

 参加者  M夫婦、S夫婦の4人