goo blog サービス終了のお知らせ 

「ぽの」な毎日

管理者ヒロの気まぐれ日記、ジャンル無し!

11月のブリエッタ

2008年11月16日 | ブリエッタ
今日は一日曇りでした、でもあまり冷えなかったから良かったよ

昨日に続いて柚子ジャムを作ったので数が倍になっちゃった!
で、いつも野菜をくださるお隣さんとお向かいさんへ一つずつあげて
クリスマスになったらいつも地元で一番美味しいケーキ屋のラウンドケーキをくれる叔母さんに一つあげて
・・今年の期待も込めて!
父母と兄弟に一つずつあげて・・・それでもまだまだ残ってる~~♪

柚子の実もそのまままだ5㎏は残ってるので、お風呂にも一つくらい入れて香りを楽しもうかな?
またビンを買ってきて来週も作っちゃおうかと思ってますが・・冷蔵庫が満杯になるので思案してるんだ!
たくさん採れるのも考えもんだね!・・売れればいいんだけどなぁ

僕が作った柚子ジャムをネットで売れるのかな?と思い調べてみたら・・結構高かった!
へ~~~~~~今度考えてみよ!



昨日今日とジャムばかり作っててガーデニングはしていません、という事で、庭に変化無し!

とりあえず今咲いてる花はブリエッタ~♪

 パープル♪

春からずっと・・ず~~~~っと咲いてます!
鉢が小さいからブリエッタの割りに大きくはなりません、切り戻しも1回しただけ
伸びないので花も少ないけど長持ちだね、こういうのもいいんじゃない?


 アプローチ花壇のこぼれ種から咲いたブリエッタ

こぼれ種もあちこち咲いてたけど、今残ってるのはこの株だけ
ブリエッタらしからぬ一本立ちのような咲き方をしてる~
このまま冬越しすると面白いんだけど無理でしょう

来年もこの辺りでこぼれ種から咲くといいな!・・・期待してるんだよ~


秋の初めのブリエッタ

2008年09月13日 | ブリエッタ
今日から三連休の予定だったんだけど仕事したんだよ、何かと忙しくてさ~
朝から曇ってて蒸し暑い一日だったよね、台風の影響かな?ちょっと作業すると汗がタラタラ
でも真夏のようにダラダラ・・とはしなくなったね



今日は久しぶりにブリエッタ!
夏中綺麗に咲いてたけど、さすがに株が疲れてきたので切り戻ししました

  

  デュエットピンク、ホワイト、ワインベルベット


でもね、切り戻ししなかった株もあります!
まだまだと~っても綺麗に咲いてるからさぁ

 イエロー     デュエットバイオレット

イエローは昨年リニューアルして、とっても良いブリエッタに変身したよ!
手間いらずで綺麗に丸くなります、しかもず~~~っと満開

デュエットバイオレットは今年の新色だけど、これも素直でとても綺麗
しかも、ブリエッタのバイオレット系は甘い香りがする!・・このデュエットバイオレットも良い香り~


 デュエットバイオレットと白のトレニアとのコラボ♪

ブリエッタもトレニアも一株でここまで大きくなってます、とっても経済的ですね~♪♪♪



で・・今年はブリエッタ失敗したかもしんない!
というのが、切り戻しした株が終わりそうなんです
なんでだろう?と良く考えてみたら・・どうもハンギングのパームマットと土が悪かったようです
どちらも昨年の遣い回しなんだよね!・・もったいないってさ~

でも良く考えてみたら、ブリエッタ(ペチュニア)ってナス科じゃんか!
連作禁止だよな~
冬の間は他の植物を植えてたとはいえ、どうも影響が出たようです

来年は新しいマットに新しい土で植えるぞ!・・ということでもう来年用のマットを買っちゃいました!



枯れちゃってもいいように保険で植えてた挿し芽のブリエッタ♪

 ミッドナイトベルベットとホワイト

実はミッドナイトベルベットの最初の苗は切り戻ししたら枯れちゃった!
今は挿し芽がこうして咲いてます・・やっぱり素敵だよ♪


↑のデュエットピンクとワインベルベットも枯れてもいいのさ~
なんたってコボレ種であちこちあるもんね!

ハンギングもそろそろ秋~冬に変えていく予定、新しい花が今咲きつつあります
それはまた綺麗に咲いたら紹介するよ~




本命登場♪第三夜

2008年05月31日 | ブリエッタ
朝方まで雨が降ってて午後から晴れたので少しだけガーデニングしました

ムスカリやらヒヤシンスやらの球根類を全部掘り出して鉢の整理したんだよ
ムスカリは数えるのも面倒くさいくらい、両手でごっそりと三杯すくえるくらい増えてました!
ほとんどを捨てて20球ほど残したんだよ・・いっくらでも増えるからもういいや!

あとはバラの手入れとかゼラの手入れとか・・普通に地道な作業だね



さて、ブリエッタシリーズも三夜目、これで全部の色なのでお付き合いの程よろしく


 ミッドナイトベルベット

すばらしい今年の新色です
前にもこれだけ紹介したけれど自信持って何回でも言えるよ!素晴らしい花だってさ

蕾が開き始めるときは少し赤身を帯びた黒に近い濃紺で、開くと輝くベルベットの紺色です
こんな色の花があるのか!ってくらい感動しました・・そだな~アネモネの青に近いかな?
いやもっと深い紺色ですね~・・そして良い香り♪

全色ベルベットシリーズになるといいのにね~~。。第一園芸さん聞いてます?




 アメイジングブルー

この色は少し難しい癖があります
どうも僕が悪いのかもしれないけど乱れるんですよ
で、切り戻ししても他のブリのように見事に復活とはいきません、少し成長が鈍ります
癖をつかんで早目で浅い切り戻しをするといいのかもしれません・・今年はそれをやってみようと思ってます




 デュエットローズ

白い目が入るデュエットシリーズのピンク色ですね
性格は素直でとても育てやすいです
ほっといても丸くなって適当に枝垂れます、花付きも多いですよ~

デュエットシリーズは花の裏側が白なので見る方向によって表情が変わるのが面白いです
キュートな色ですよ~


以上僕の育ててるブリエッタ9色でした
まだ成長途中で半分くらいの大きさなので、もっと大きくなったらまたUPするね




で・・・・おまけ!





 今年も出たよ、ど根性ブリ!


本命登場♪第二夜

2008年05月30日 | ブリエッタ
今日は曇りがちで時折ポツポツと降るんだけど急に晴れ間が出たりして変な天気でした
入梅前って感じだね~

朝から夜までバタバタと仕事してると見えてるものも見えなくなってしまいます
何が?って・・花が!
いつのまにやらムルチコーレも半分終わってて見苦しくなってた!
朝は花が閉じてるから判らなかったんだ
今朝早起きしたので少しゆっくりと花を眺めてみて気が付いたんです、早速奥に引っ込めといた!



さてさて、ブリエッタの第二夜です

 イエロー

イエローは最初デビューしたのが2年前なんだけど、その時はちょっとひどいブリでした
切り戻しも効果が無くて丸くもならないし、立ち性が強くて分枝も良く無かった!
あまりにひどいので次の年はもう止めた・・と思ったんだけど
第一園芸さんが昨年リニューアルって事で再登場させたので、僕も再挑戦したら今度は良かったです

写真で見ても判るように分枝も良くて徒長しないし、ほっといてもこんもりと綺麗に丸くなります!
花数すごいでしょ~

ブリエッタシリーズの中でももっとも育てやすい色だと思いますよ♪




 ワインベルベット

ベルベットシリーズ(僕が勝手に名づけた!)の最初の色です
花びらがベルベットのように艶と質感があります
どちらかというと立ち性が強くて、枝垂れにくい色なんです
丸鉢に育てると傘みたいに平たく広がっちゃう!(これは極端な例えだけどね)
まぁそれくらい枝がしっかりとしてるって事!!

上品な花ですよ~




 ホワイト

ブリエッタの基本の色ですね~
ブリエッタの花ってどれも結構厚みがあるので色がしっかりしてるんです
このホワイトも絵の具の白っていうよりもクレヨンの白って感じ♪

ホワイトはとにかく良く広がって大株になります、とても綺麗に枝垂れるんだよ
だからいつも我が家でもっとも目立つ場所に飾ってるのさ~




今年はハンギングの中にビニール袋を敷き詰めて下に穴を少しだけ開けました
毎年水やりに苦労するので、やってみてるんだけど・・
今のところはやって良かったという結果です!夜やった水遣りが翌日の夜までもってるんだ
真夏に蒸れるかもしれないけど、乾燥しすぎてだらんとなるよりはいいかな?
なんたって水が好きなブリエッタだからね~

水分ちゃんと補給できてれば当然大きくなるはず!
期待しちゃってるんだよ~~~




本命登場♪第一夜

2008年05月28日 | ブリエッタ
午前中はなんとか天気がもってたんだけど、午後からはパラパラと降りました
でもそんなにひどくは無かったです、今夜半にはもっと降るらしいですが寝てるんで関係ねぇ


ここんところ仕事が超忙しくて毎日毎日書類の山を片付けては積み上げての繰り返し
その上昼間は配達だ商談だって出てるわけで、机の上は富士山並にうずたかく積み上がってます
いつかは片付くというもんでもないので、頑張ってこなしてるんだけど・・無理だな~
人間諦めが肝心!ということわざもあるので、適当にあきらめて帰宅してるってわけです

そういうわけで、なかなか更新したりコメント入れたりできなくてごめんなさい



今日はいよいよ九州や四国地方が入梅したとか!ここらももうすぐだね~
という事で夏がやってきて、我が家の本命登場だぃ

おまたせブリエッタ~ 

もう夏はこれしかない!・・一番手間いらず!で綺麗 
今年はバラ咲きを除いて普通のブリエッタ全9色を植えてみました

早速見てくださいね



 パープル

もっともベーシックなブリエッタの一つです
もう姿が乱れてきてますが、成長が旺盛なのはブリの中でも一番じゃないかな 
ほんとはハンギングバスケットよりも丸鉢で枝垂れさした方が良いと思いますが
3年前にそれで素晴らしい姿にしたんだけど、一つだけ我が家独特の問題が発生して!
その後丸鉢はあきらめてます
ブリエッタの入門はこの花からがお勧めですよ♪




 ベビーピンク

この色は以前からあったんだけど僕は実は初めてなんです
こっちのHCではいくら探しても見つからなかった!今回は通販で入手しました!

育てた印象は、とても素直で分枝性が良く綺麗にまとまる感じです
花の色も優しいピンクで可愛いよ 



 デュエットバイオレット

以前の単色のバイオレットから進化して少し軽い感じのバイオレットになりました
この青い色がいいよね~ 

ブリエッタの青系は香りがするって昨年判ったんだけど、このデュエットバイオレットも香りがします
僕はいい香りだと思うんだけど、妻は変な香りだと言います!
なんで~~??・・香りって人によって全然違う受け取り方になるんだね



今年は春のハンギングとブリエッタとの交換がとても上手に出来て、咲いた花が切れなかった♪
今までは春の花が完全に終わってからブリを植えて出してたので情けない姿のハンギングを晒してたんだ!
やっと少し上手になった気がしましたよ

ネモフィラが終わった部分は今隙間が空いてるんだけど、この部分も花が切れないようにしたいなぁ
それは来年の課題として考えてます!とりあえずは何か植えなくては!!


ブリエッタは明日も続くのだ~・・これが一番ラクチンなんだよ~







すごい!新ブリエッタ!!

2008年05月14日 | ブリエッタ
毎朝冷えますね~~今朝も寒かったよ~~電気毛布欲しいよ~~~
などと凹んでばかりもいられないけど、ほんま寒いです
昨日は降ったり止んだりの挙句に夜中から降りだして、上がったのは朝でした
今日も一日曇りがち・・気温も19℃までしか上がらなくて風は冷たかった~

ということでハンギングは水遣りさぼれるかな?と思ったけど、やっぱり夜には乾いてた!


会社から帰って水遣りしてたら、カラタネオガタマのい~~~~香り!
夜中でもバナナの香りがすると食べたくなっちゃうね

外のハンギングを順番に水遣りしてたらカラタネオガタマとは違う香りが漂ってきました
ご近所の食事の匂いかな?と思ったんだけど、どうも近くで香ってるような感じ

ん~~~ん なんだこれ??

鼻の穴をおっぴろげてクンクンすると・・え~~?ここ




ブリエッタ、今年の新色「ミッドナイトベルベット」

なんとブリエッタの香りなんです!ブルー系のブリエッタが香るのは昨年ぴ~さんに教えてもらったけど
このミッドナイトベルベットの香りは・・・

ミルクチョコレートの香り~~♪

それもかなり強い!50cmくらいまで近寄ると匂いが判ります
これはすごいね~




ちょっとピンボケ写真だけど、右上の花の中心あたりとか手前下の花の中央に白いものがあるよね
あれ、蜜だと思うんだ~~・・・舐めてはないけどさ!
この蜜が香りの元なんじゃなかろうか?


とにかく、ブリエッタと言えば雨に濡れた時のちょっと嫌な匂いが代名詞だったけど
この「ミッドナイトベルベット」はイメージ一新
すんばらしいです!


匂いの事ばかり書いたけど、もちろん花も素敵だよ♪
名前の通り深みのある濃いブルーでベルベットの艶があります、写真よりも色は濃いですよ!
以前からワインベルベットがあったけど、これは青系のベルベットだね!

このベルベットシリーズはとっても素敵!もっと増やして欲しいですね~
他のメーカーさんには無い種類だものね!できればホワイトとピンクベルベットでどうでしょうか?
第一園芸さ~~~ん、見てくれてます?


ということで、とりあえず感激のブリエッタをUPしました
他のはまだ満開じゃないので、咲きそろったら紹介します



やっぱりヒロのハンギングはブリエッタに決まりなのだ~



バラづくし

2008年05月12日 | ブリエッタ
今朝は寒かったね~寒くて眠れませんでした!
毛布を引っ張り出して、その上に夏がけして、その上にもう一枚薄いのかけてみたけど・・寒かった!
出勤しようと外に出たら露が降りてて息もうっすら白かった!

冬に逆戻りかよ?って感じですが、明日の朝も冷えるのかなぁ??
いやだね~~~



いよいよ大型のバラが咲きました

 グランブルー

広島バラ園作出の青バラに分類されるHTです
でも青になったことはありません!・・・当然かもしれないけどね~
秋バラだともっと濃い色になって青っぽい赤紫と言えないこともないかな?
香りは結構強くて・・良いかどうかは判断できませんが、悪くは無い香りです


 アドミラル・ロドニー

イギリス Trew社作出の薄いピンクのHTです
薄いピンクというか濃いですね
HTにしては花は小ぶりだけどモダンローズにしては形がオールド気味なのが好きだな
このバラはなんたって高貴な甘いダマスクの芳香
相当強く香ります、切花にして部屋に入れたら一部屋十分に香りを満たしてくれるんだよ



 ロイヤル・プリンセス

京成バラ園作出、敬宮愛子内親王様の御誕生を祝して命名された白バラです
純白ではなくて少しクリーム色がかかった白なんですよ
プリンセスの名の通り高貴で美しい形と、スッと抜けるようなほの甘い香りがいい感じ



以上が我が家で咲いてるたった3本のHTです
実は昨年一鉢処分した!場所が無くなってさ~・・特徴の無いバラだったので優先順位が低かった
そのおかげでミニバラ数鉢置けるもんね~~~


名無しのミニバラその①

これ綺麗でしょ~
白地にピンクの色鉛筆で塗ったようなグラデーションの花びらが面白いです
香りは無いんだけど、花の美しさにうっとり
我が家の一番前に出してるんだよ~


 名無しのミニバラその②

このミニバラは色んな咲き方をします
でっかくて丸い花びらだったり、下に咲いてる花のように締った形の剣弁だったり
一つの株から同じ時期に違う花が同時に咲くんだから面白いね~



まだ咲いてないミニバラもあるんだよ
昨年から少しずつ仕入れていたので、咲くのは今年が初めてってのが多いです
咲いたらまた特集しますね~~

いや~~バラってやっぱりいいですね!



いよいよブリエッタ!

2008年03月18日 | ブリエッタ
今日は一日曇り空・・ちょっとうっとうしかったね、でも気温は21度まで上がって暖かな日和でした
明日は雨の予報だけど、ここのところ晴天つづきだったので少しは雨が良いかな?
先日あれこれ植えたしね~・・一雨降れば地も固まるってか?



さて、この前の土曜日に通販で頼んでたブリエッタの苗が届きました♪
今年もいよいよブリエッタのシーズンがやってきたんだね~

僕の場合、クリローは集めてるけど、バラは少し、クレマチスはまったくしない
というのもブリエッタがあるからなんだよ
ブリだけでかなりの面積と労力を取るので、他の手間のかかる花は控えてるんだ!

それにブリエッタは十分に魅力的な素材だしね!


なにはともあれ、日曜日に苗を植えつけました♪

 全部で9色です♪

今年のブリエッタは全9色
ミッドナイトベルベット(新色)、ナチュラルイエロー、ホワイト、ディユエットバイオレット
アメイジングブルー、デュエットローズ、パープル、ベビーピンク、ワインベルベット
今までに育てた事の無いのは新色のミッドナイトベルベットはもちろんだけどアメイジングブルーとベビーピンクだね

アメイジンブブルーはマジカルブルーの発展型なので癖はなんとなく判るような気がします
ベビーピンクは以前から育ててみたいと思ってた色なんだ、これ相当期待してるんですよ~

新色ミッドナイトベルベットは写真で見る限り黒に近い濃い紫です!
ベルベットというからにはワインベルベットのような肌触りなんだろうな・・超期待しちゃってます


お近くのHC等で売ってると思うけど、たぶん全色は無いと思います
興味のある方は第一園芸の通販サイトを覗いてみてください・・・と、ごひいきをしといて



届いた苗は早速大きめの5号ビニールポットに植えつけました
もうハンギングに植えようかとも思ったけど、少し大きくしてから定植することにしたんだ
1回目のピンチするくらいまではこのまま育てます

だってせっかくここまで育てたキンセンカの花見ずに入れ替えってのもな~~~
結局お彼岸の切花にも間に合わないし!。。さっさと咲いて欲しいね~



真冬越しブリエッタ

2008年02月09日 | ブリエッタ
今日も寒かったね~関西から東の方では雪が降ったとか・・こちらは雪ではなかったけど氷雨が降りました

休日出勤で一人事務所で仕事してると、暖房が効かない!
20畳くらいの部屋に業務用と家庭用エアコンがそれぞれ1台ずつあるんだけど
なんせ古い建物で隙間風は入るし、窓が大きくて冷気がそのまま伝わってくるし
エアコンの風が吹くと冷凍庫の噴出しかと思うくらい冷たいのが来るんだよ!

ジャンバー着込んで足震わせながら仕事したけど、ホットカイロが欲しいとつくづく思いました
受験生の皆様、ホットカイロをお忘れなく!


夜お風呂に入って気が付いたんだけど、足の指先がしもやけになってたよ~~
親指の先がチクチク痛いです

それにしても、しもやけなんて久しぶりっ!
子供の頃は冬になったら必ずしもやけになってたけど、みんながなってたから当たり前って感じだったね

そうそう、耳たぶってしもやけになりやすいでしょ、僕はいつもなってたよ
今頃も寒い日にふと耳を触ると痛痒い感じがするけど、さすがにひび割れてかさぶたになる事はないね
子供の頃はかさぶたをはがすのが好きでさ~~余計に治らなかったんだ

今頃はしもやけになりにくいけど、これも温暖化の影響かいな?
いや、単に年とって皮膚が丈夫になっただけかもしれないね~~


  ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆


1ヶ月後の真冬越しブリエッタ!・・さぁどうなってるでしょうか?



なんと、すっごく元気

生垣の下で雪に埋もれてないにしても氷点下の気温にはさらされてるんだよ!
どうなっちゃってるんだろ?
てっきり枯れると思ってたんだけど、意外に寒さに強いのかな?

以前雪の中で咲いてたことがあったけど、あの株は結局冬越しできないで枯れちゃったよ
今回は挿し芽の地植えという事で根が凍らないのがいいのかな?

今の状態だと普通に春先の成長しつつある枝に見えます
・・・・ピンチしてやろうか?

まさか脇芽が増えて来るんじゃないだろうな?。。やってみよ~~~
今増えなくても来月あたりどんどん増えてきて、3月中に咲くかもしれない!

こりゃぁ面白くなってきました!
これだから園芸は止められません~~

ブリはどうなった?

2007年10月27日 | ブリエッタ
関東地方は今頃台風で大変でしょうけど、こちらは晴れて月夜の晩ですよ

天気がまぁまぁ良かったのでストックのハンギングを一つ追加でこしらえました
9月中旬に蒔いたネモフィラが高温のために失敗したので、種を買い求め先週再度撒きましたが
今度は無事発芽したよ~ 12株あります
種はたくさん残ってるのでもっと作ろうかな?来年の春は家中ブルーに染まるってのもいいなぁ♪

クリローの鉢植えの全てが新芽を出しました、地植えのはまだ出てません
この冬は色んなクリローが見れるかも~~楽しみだよ~

あと種蒔きして出ないのがガーデンシクラメンの種です
自家採種だから無理かな?まだ残してるので再挑戦してみようか?
ネモフィラと同じ日に蒔いたからやはり高温にやられたかも・・・
明日蒔きなおしてみます


ブリエッタどうなった?という質問が寄せられたので・・



ブリイエロー、9月初めに切り戻しした株です
今年のイエローはとても形良くまとまりました、来年も採用するつもりだよ



バイオレットとトレニア

バイオレットは7月終り頃に切り戻ししてそのままです、ちょっと徒長しちゃった
花はまだ咲いてるので、このハンギングは11月中旬まで置いておこうと思ってますよ!

トレニアが凄いでしょ!・・ちょっと写真が悪いので良く判らないけど
ピンクのトレニアがブリエッタと遜色の無い大きさに成長しています
あ!ホワイトとブルーも大きさは同じだったんですよ!
前に降った雨で花が落ちたのでホワイトは処分して今はキンセンカに換えました
ブルーは昨日の雨で花が終わったので、本日ストックに差し換えました

トレニアはブリエッタ並に水と液肥やってれば花が咲き続けて大きくなります
それに切り戻ししなくても形が丸くなって綺麗だよ!
一株で・・それも春の売れ残りだった!・・これだけ大きく綺麗になるのだから来年も植えますよ~


ついでにマリーゴールド・・



咲き続けています!
今年、初めて成功と言ってもいいんじゃないかな!
梅雨の時期に雨が少なかったからうまく越せたんだと思うよ、例年なら梅雨で終わってたからね
それにしても、次から次へと花が途切れる事無く咲くんだよ、こりゃ楽しいね~

このマリーゴールドも来年採用するつもり。。梅雨越しの時に濡らさないようにしなくちゃね!
手間が掛かりそうだけど、綺麗に咲くからがんばるぞ!