あなたに贈る 会計用語レター

逆境こそ成功のチャンス

No.809 【 社債は株式や借入金とどこが違うのですか?】

2008年12月03日 | 会計用語
[用語]: No.809【 社債は株式や借入金とどこが違うのですか?】  


[解説]元利返済の義務がある負債という点で株式と異なります。


-------------転換社債、ワラント債では資本増加も--------------


普通社債は、性格的には長期借入金に似ています。


電力やガス、電話、鉄道などのように多額の設備投資資金が
長期に渡って必要な企業は、定期的に償還期限が
五年や十年といった普通社債を発行しています。


企業はあらかじめ決められた利息を定期的に支払い、
償還日に額面相当額を所有者に返済します。


ただ、企業によっては額面 (普通は百円) を大きく
下回る価格で社債を発行する代わりに表面利率を抑えたり、
ゼロにしたりする例もあります。


<お・ま・け・ポイント>

額面を大きく下回る価格・・・ややこしい言い方ですが、
要するに設備投資の真っ最中なら利益はもちろん望めませんね・・・
ですので、利払い日の利息支払いを極力最小限にして、設備が完成し、
稼動し始めて利益がでるようになってから一気に償還(返済)する。
というようなことです・・・・・。


つづく

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
がんばれOL!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたはあなたであればいい。・・・・《9》

“あなたはあなた。だれでもない・・・
  この世の中でたった一人の大切なあなたなのです。”


いつもいつも前向きに前向きと自分自身に言い聞かせても
どうしようもなく、落ち込むときもある・・・・

そんな時知らず知らずにため息をついている・・・・

なんとか軌道修正しようとしても、またため息・・・
こんな時って、・・・そうだ。な~~~んにもしない事が一番。

誰にでもこんな時はあると思います。


ある、心理学の先生が
『毎日1000回ため息を3ヶ月続ければ、必ずウツになる。』
                 といわれているそうです。

そして、怒ったときに吐き出す息を袋に入れて、
中に蚊を入れると、その蚊は数分で死んでしまうそうです。
逆に笑っているときの息では、長生きするそうです。

   --------- やっぱり笑いましょ!! ------------

わかっているんですよね。わかっていてもそれが難しいんですよね。
でも、ため息はまたため息を呼ぶだけです。

鏡をみて、自分に言いましょう・・・

『あなたは良くがんばってるよ。えらいよ。さぁ笑って』と・・・




最新の画像もっと見る