あなたに贈る 会計用語レター

逆境こそ成功のチャンス

会計用語レター No.576 【取締役会 -2】

2007年03月30日 | 会計用語
[用語]:No.576 【取締役会 -2】



[解説]:
もともと株主総会は、取締役を監督する立場にありますが、

株主総会 ⇒ 取締役会 ⇒ 取締役  ・・・このスタイルから

株主総会 ⇒   ⇒   ⇒ 取締役  ・・・このスタイルへと変更すれば

株主総会と取締役との間のクッションがなくなってしまいます。

そこで、

もし、取締役会を設置しないと、どうなると思いますか?

株主と取締役との関係が悪い会社などでは、

株主総会が紛糾して、大変になることもあるのです。




[さぼてん!]
普段、成長が目につきにくいさぼてんですが、
春から夏にかけて、グングン大きくなります。

毎日見ていると、まったく気づきませんが、
出張から帰ると、成長したことが、はっきりわかります。

子供達についても、同じような感覚をもつことがありますね。

会計用語レター No.575 【取締役会 -1】

2007年03月29日 | 会計用語
[用語]:No.575 【取締役会 -1】



[解説]:
株主総会からの権限を受けて、
業務を執行する「取締役」を監督するのが取締役会です。

つまり、権限の流れとしては、次のようなイメージです。
株主総会 ⇒ 取締役会 ⇒ 取締役

もし、取締役会を設置しないと
どうなると思いますか?


この場合、次のようなイメージとなります。
株主総会 ⇒   ⇒   ⇒ 取締役


もともと株主総会は、・・・




[さぼてん?]
よもぎまんじゅう のような集団なのですが、
さぼてんだそうです。

写真撮影するときには、地面にしゃがみこんで、
そして、膝まづいてシャッターを押しました。

とけいそうとは、ちがって、
ちっちゃなグループです。

会計用語レター No.574 【株式会社の機関設計 -5】

2007年03月28日 | 会計用語


[用語]:No.574 【株式会社の機関設計 -5】



[解説]:
会社法上の機関設計のルールがありますので、
大会社以外の会社の機関設計のパターンを
例として、一部紹介すると、次の通りです。


(会社法での機関設計例 ・・・ 大会社以外の場合)

A: 株主総会+取締役+(会計参与)

B: 株主総会+取締役+監査役+(会計参与)

C: 株主総会+取締役+監査役+会計監査人+(会計参与)

D: 株主総会+取締役会+会計参与


まだまだ、たくさんあります。要するに、会社法は、

「それぞれの会社に最適なパターンを採用してください」

といっているようですね。




[とけいそう2]
とけいそうの花は、下向きに咲きます。
花の大きさは、直径15cmくらいですから、
なかなか迫力一杯の大きな花です。

写真撮影するときには、
地面にしゃがみこんで、
見上げるようにしてシャッターを押しました。

会計用語レター No.573 【株式会社の機関設計 -4】

2007年03月27日 | 会計用語


[用語]:No.573 【株式会社の機関設計 -4】
これまでの制度-4 (取締役・監査役の任期)


[解説]:
取締役・監査役の任期については、次のように決められていました。


機関:取締役・監査役の任期

株式会社:取締役2年・監査役4年

有限会社:制限なし



株式会社では、多くの株主が出資したお金が運用されています。

そこで、定期的に取締役の経営能力をチェックして、

経営の暴走を食い止める仕組みを作っているようです。

取締役は2年、監査役は4年で、一旦、改選することになっています。



有限会社というのは、大抵、経営者が変わってしまうと、

会社の活動そのものがスムーズに運営できなくなる要素が

強いからでしょうね。基本的に、

取締役・監査役は、ずっと継続してつとめることになっています。




[とけいそう4]
面白い花でしょう。

この花が実を結ぶと、果物ができます。
それが、パッションフルーツ。

花の形が、「日時計」のように見えるのが、

名前の由来だとか・・・

会計用語レター No.572 【株式会社の機関設計 -3】

2007年03月26日 | 会計用語
[用語]:No.572 【株式会社の機関設計 -3】
これまでの制度-3 (監査役)


[解説]:
監査役については、次のように決められていました。

機関:監査役

株式会社:必ず設置

有限会社:設置は任意



監査役って、どんなイメージですか?

細かくチェックする人?
チェックしましたというシルシとして、印鑑を押す人?
な~んにもしないで、印鑑だけ押す人?




[泉南フラワーパーク]
昨日、実戦弥生セミナーの第一回目を無事終了。
参加メンバー全員が、次の目標に向かってスタートしました。

「その風景は?」

  ・・・ セミナーに集中しすぎて撮影を忘れていました ・・・

仕方がないので、代わりに泉南フラワーパークをどうぞ。

会計用語レター No.571 【株式会社の機関設計 -2】

2007年03月23日 | 会計用語
[用語]:No.571 【株式会社の機関設計 -2】
これまでの制度-2 (取締役の数)


[解説]:
取締役会については次のように決められていました。

機関:取締役会

株式会社:必ず設置

有限会社:設置できない




[葉たまねぎ2]
以前から、
どうして「たまねぎの葉っぱ」を捨てるのだろう?
と不思議に思っていました。

味に違いはあっても、「ねぎ」なのですから。

でも、この展示を見て疑問は一挙に解消!
食べればよいのです。
この店では、料理法も説明してあります。



PS:
こんなメッセージをいただきました。

「私は、経理の仕事を担当しているわけではないのですが、
ブログとあわせてメルマガも楽しみに読ませていただいたおります。
・・・・・・・・・・(途中省略)
・・・・・・・・・・というわけで、お願いです。
会計以外の分野でも、セミナーを開いてくれませんか?」



会計用語レター No.570 【株式会社の機関設計 -1】

2007年03月22日 | 会計用語

[用語]:No.570 【株式会社の機関設計 -1】
これまでの制度-1 (取締役の数)


[解説]:
機関として、取締役の数は次のように決められていました。

機関:取締役の数

株式会社:3人以上

有限会社:1人以上




[はっさく]
一袋150円~180円です。

和歌山は、ミカンの産地ですから、
この他に高級品もずらりと揃っています。そして、安い!
「清見」「はるみ」「ぽんかん」「不知火」「ネーブル」

でも、八朔の素朴な味も、私は好きです。

会計用語レター No.569 【会社法 -20】

2007年03月20日 | 会計用語

[用語]:No.569 【会社法 -20】
株式会社の機関設計について


[解説]:
「取締役会や監査役などをどのように設置するか」
このテーマを「株式会社の機関設計」といいます。

会社法では、この機関設計が柔軟にできるようになりました。

どのような機関設計のパターンが考えられるのか、
次回より、ご紹介します。




[きゃべつ1]
1個50円~80円です。
「この値段では、作った人が運ぶのも大変やろうなぁ」と
ひとりごとを言ってたら、隣から声が聞こえてきました。

「そういうてくれるお客さんは、はじめてや」
・・・キャベツの生産者がいらしたのです。

嬉しそうな笑顔をみながら、3個で150円!!!


会計用語レター No.568 【会社法 -19】

2007年03月19日 | 会計用語


[用語]:No.568 【会社法 -19】
株券の発行について



[解説]:
株式の譲渡制限をしている中小企業が、
実際に株式を譲渡することは、めったにありません。

そのため
ほとんどの会社では株券を発行していませんでした。

こうした実態に即して、非公開会社では、
株主からの請求がなければ
株券を発行しなくてよいことになりました。




[商店街の夕暮れ2]
大阪市内の商店街です。家内の買い物が終わって
バイクに向かった瞬間です。

まるで、映画のシーンのように見えたので連写しました。
そのうちのワンカットです。

携帯電話に備わっている機能は面白いですね。
いつか、携帯電話の使い方だけで、
セミナーが開催できるかもしれません。

自尊心を高めるために必要なもの

2007年03月17日 | 心に残る言葉




自尊心を高めるために必要なのは、
 自分に良い評価を下せるような「何か」を成し遂げることだ。
                (心理学博士:ケビン・ホーガン) 




心理学博士:ケビン・ホーガンよれば、
自尊心は、誰かからほめられるだけでは育たないそうです。
また、自尊心は、お金で買うこともできないともいいます。

なぜか?ホーガン博士によると・・・

自尊心とは、自分自身の内面から生まれるものだからです。

自尊心は、自分自身の行動とダイレクトにつながっているので、
「自分自身の夢」をもって、どんな小さなテーマでもいいから
実際に行動することで、育っていくのです。・・・・・・




つまり、知っているだけではダメで、
実際に行動することが必要だということでしょう。

当然のことながら、行動するための「場」も必要になります。

トレーニングルーム、セミナー、教習所、仕事場、
・・・ちょっと考えていくだけでも、
行動するチャンスはたくさんありますね。

これからの時代は、情報を持っているだけではダメで
行動して経験を積んだ人が、ますます求められます。

多くの人が情報をタダだと思うのが情報化時代なら、
それは「知識を持っているだけでは、価値がゼロに近くなった」
ということかもしれません。 

つまり、勉強してたくさんの知識を持っているだけでは、
あまり価値がない時代。

逆に言えば、知識は狭い分野に限定していても、
経験を積んでいれば、
貴重な「人財」としてますます求められる時代。


以上、週末にあたって、最近思っていることをまとめてみました。

楽しい週末、そして、休日でありますように。

会計用語レター No.567 【会社法 -18】

2007年03月16日 | 会計用語

[用語]:No.567 【会社法 -18】
取締役会の設置について


[解説]:
公開会社には、取締役会の設置義務があります。

しかし、非公開会社では取締役会の設置義務はありません。
そのため、非公開会社では、取締役を1人とすることができます。

1人でやっているような会社でも、以前は
名前だけ借りてきて、取締役をそろえていたのですから、
法律が実態に近づいたのだと思います。




[whiteday2]
色々なキャンペーンに批判的な見方もできます。
  「何とか売ろうとしているだけだ・・・」などなど。

でも、お客さんの家族や職場の人間関係が暖かくなるなら、
そんなきっかけ作りの企業努力も評価すべきだと思っています。

子どもが商品を選んでいる横で、作業服姿のおじさんも熱心に
慣れない手つきで贈り物を選んでいました。

なんとなく、ほのぼのとした気持ちになれた瞬間。

会計用語レター No.566 【会社法 -17】

2007年03月15日 | 会計用語

[用語]:No.566 【会社法 -17】
公開会社とは?


[解説]:
会社法上の「公開会社」とは、
厳密には、株式上場会社のことではありません。

「公開会社」とは、自社の株式について、譲渡制限していない会社のことです。
つまり、
「会社に無断で株式を譲渡できない」と定款で、定めている会社のことです。

ですから、いつでも、勝手に売却できるのは、
譲渡制限がない株、つまり、公開株ということです。




[whiteday3]
3/12の夜夜8時ごろ、息子が突然いうのです。
「どうしても、買い物に行きたいから連れて行ってくれ」と

バイクで寒い中を1日走り回って戻ったところでしたが、
出かけました。彼の様子を見ていると
結構、たくさん買い物をするのです。

そして、言われました。
「お父さんも買っといたほうがいいでぇ」

「おおっ。忘れてた!」

会計用語レター No.565 【会社法 -16】

2007年03月14日 | 会計用語

[用語]:No.565 【会社法 -16】
議渡制限とは?


[解説]:
自社の株式の全部又は一部について、
「会社に無断で、株式を譲渡できない」と
定款で、定めることを、譲渡制限といいます。

要するに、
「株の値段が下がり始めたから、今のうちに売ろう」とか
「株の値段が高いうちに、売却してお金に変えておこう」 と考えた時には、
必ず、会社に「株を売っても宜しいですね?」とたずねなければならない
・・・それが、株の譲渡制限です。

では、いつでも、勝手に売却できるのは?



[夏 炉12]
失業していた時には、日雇いの仕事をしたあと、
あるいは、全く仕事がないときには、
大阪市立大学の図書館で勉強していました。
何か全力で取り組むテーマが欲しかったのでしょうね。
この喫茶店は、その当時の雰囲気がそのまま残っているのです。

会計用語レター No.564 【会社法 -15】

2007年03月13日 | 会計用語


[用語]:No.564 【会社法 -15】
非公開会社とは?


[解説]:
「非公開会社」とは、自社の株式の全部について

議渡制限を設けている会社のことです。

そこで、「非公開会社」を「株式譲渡制限会社」とも言います。


では、議渡制限とは、いったいどういうことをいうのでしょうか?
                          (それは、明日・・・)




[夏 炉08]
質問がありました。
「福田の出身大学は大阪市大じゃないですよね。
どうして、
大阪市立大学付近の喫茶店が懐かしいのですか?」

答: それは・・・(続く)

会計用語レター No.563 【会社法 -14】

2007年03月12日 | 会計用語



[用語]:No.563 【会社法 -14】
1人取締役


[解説]:
従来、取締役は「3人以上」必要でした。

しかし、中小企業では、
会社所有者と経営者が同一化しているケースが多いのです。

また、取締役の名前だけ借りてきて、
形式だけ「3人そろえていた」場合もあったようです。

そこで、会社法では
非公開会社においては、もっともシンプルな組織として
「1人取締役」が可能とされています。




[夏 炉07]
ここのレモンライスは、TVでも紹介されています。
大阪市立大学の卒業生が、新聞社や
放送局に勤務している可能性も高いわけですから、
この日も、取材のアポイントの電話が鳴り続けていました。