あなたに贈る 会計用語レター

逆境こそ成功のチャンス

会計用語レター No.419 【施設利用権】

2006年06月30日 | 会計用語
[会計用語]:施設利用権

[解説]:通信設備、水道設備、電気設備などを利用するために
費用を負担したときに使用する勘定科目です。
減価償却は、定額法で行います。



[本日のひとこと]:
色々なアイディアやパワーを、あなたからいただき感謝しています。
アクセスの数も、スタートしたころと比較すると
いつの間にか30倍を超えるようになりました。
ほ ん と う に、あ り が と う ご ざ い ま す。

会計用語レター No.418 【自己株式】

2006年06月29日 | 会計用語
[会計用語]:自己株式

[解説]:自己株式を取得したときに使用する勘定科目です。
決算期に保有する自己株式は、
貸借対照表の「資本の部」に表示されます。



[今日の一言]:
仕事でワクワクするコツは、お客さまや周囲の喜ぶ顔をイメージすること。
・・・誰から教わったか忘れましたが、大切にしている言葉です。

そういえば、この数週間は、デザインを決めたりレイアウトを変更したり
・・・結構忙しかったし、寝不足気味だったのですが、
教材を待っている人がいて下さることで、励まされていたと思います。

その人たちをイメージしていたら、今朝、次のテーマを与えられました。
では、続きは明日・・・

会計用語レター No.417 【試験研究費-4】

2006年06月28日 | 会計用語
[会計用語]:試験研究費-4

[解説]:税法上は随時償却します。そして、その償却額は、製造経費、販売費及び一般管理費、営業外費用で処理します。また、試験研究費そのものは、貸借対照表の繰延資産の部に表示されます。



[写真について]:・・・こんなご質問を頂きました。
  「写真をもっと大きく表示する方法はないのですか?」

タイトルの言葉
  『会計用語レター No.417 【試験研究費-4】』

をクリックして下さい。写真は、画面に大きく表示されます。

会計用語レター No.416 【試験研究費-3】

2006年06月27日 | 会計用語
[会計用語]:試験研究費-3

[解説]:試験研究費は、支出年度を含めて5年間以内で償却します。
試験研究費については、配当制限に関する規定が設けられています。



[写真について]:ようやく、セミナーDVD、帳簿CDなどのデザインなどが
決まったので、発送を始めました。このセミナーDVD、帳簿CDなどの製作と、
ホームページ製作講座のスケジュールが重なったために、この1週間ほどは、
毎晩、2時3時に就寝・・・という生活でした。でも不思議なことに、
一仕事終わると、次のテーマが見えてくるものですね。

出来上がった帳簿CDの写真です。続きは次回へ

会計用語レター No.415 【試験研究費-2】

2006年06月26日 | 会計用語
[会計用語]:試験研究費-2

[解説]:新製品のための支出であれば、すべて試験研究費に含まれます。

既存製品に対する試験研究費であれば、販売費や製造原価とします。



[写真について]:先日、大阪南港のATCへ買い物に行きました。
年に2回は、必ず家内と出かけ「なければならない」バーゲンです。
買い物(特にバーゲンの)時の、主婦の集中力とパワーには
絶対に勝てない。・・・と、いつも思います・・・
タイムサービスの呼び込みは、売るほうも買うほうも真剣そのもの。
私には、ATCのシンボルマーク付近の方がリラックスできました。





自分への投資

2006年06月25日 | 心に残る言葉
自分に投資することを惜しむな!さもなくば、君の成長は止まってしまう。
フース・ヒディング(韓国サッカーチーム監督の時の言葉)



 2002年のサッカー・ワールド・カップで、韓国代表チームを、
 就任後わずか1年5か月で、世界のベスト4にまで成長させた
 名将フース・ヒディング監督の言葉です。
 時間・お金・意欲・・・どれだけ自分自身に投資してきたか、
 そして有効に活用してきたか、この機会に改めて考え直します。

会計用語レター No.414 【試験研究費】

2006年06月23日 | 会計用語
[会計用語]:試験研究費

[解説]:新製品または新技術を発明するために支出した、
特別な費用を処理する勘定科目。

(例)新製品の試作、開発費など。



[写真について]:谷町4町目~本町を歩いていると、
目を惹く建物がありました。
夜のビジネス街なので、実に味気ないところなのに、
この部分だけが、際立って輝いて見えます。
歩道に面した建物の壁は、クリスマスに良く使う豆電球で
覆い尽くされています。多分、おしゃれなレストランだろう
と思って近づいてみたのですが、・・・
ところが、飲食店でもないようなのです。その正体は???

会計用語レター No.413 【敷金-3】

2006年06月22日 | 会計用語
[会計用語]:敷金-3

[解説]:解約、空け渡し時に全額戻ってこないことが契約で明確な場合は、
償却することができます。一般に権利金と呼ばれるものは返還されません。



[写真について]:黒門商店街で、「強烈に自己主張している」お好み焼き屋さんがあります。通りかかれば、絶対に見つかります。宜しければ一度、ご賞味ください。

会計用語レター No.412 【敷金-2】

2006年06月21日 | 会計用語
[会計用語]:敷金-2

[解説]:敷金は、原則として、契約終了時に返還されます。



[写真について]:商店街の通路の狭さ。これが「大阪らしさ」を表しているようです。
黒門市場の通路は、大阪では広い方です。神戸の三宮~元町を歩けば、商店街というよりも「ショッピングセンター」という言葉のほうがピッタリきます。
・・・そう、通路の狭さでは、新世界がピカイチかもしれません。

会計用語レター No.411 【敷金】

2006年06月20日 | 会計用語
[会計用語]:敷金

[解説]:事務所等を借りたときの敷金を、この勘定科目で処理します。



[写真について]:日本橋からなんばに向かって歩いて行くと、
黒門市場があります。たくさんのちょうちんが印象的でした。
今ごろは、岸和田でも泉佐野でも、ちょうちんがたくさん目に付く時期です。

会計用語レター No.410 【仕掛品】

2006年06月20日 | 会計用語
[会計用語]:仕掛品

[解説]:決算時に、製品の製造途中にある製品または用役のことを
仕掛品といいます。いわゆる、未完成品・半製品です。


[写真について]:黒門市場を通過すると日本橋です。この後で、プリンタを購入しました。その結果、雨の中を、片手にアタッシュケース片手にプリンタの箱を下げて、帰宅することになってしまいました。でも、そのお陰でCDとDVDに印刷する体制が整いました。

会計用語レター No.409 【仕入割戻し高 】

2006年06月19日 | 会計用語
[会計用語]:仕入割戻し高

[解説]:仕入割戻しとは、仕入リベートともいいます。
一定期間に大量の仕入を当方が行った場合に、
仕入先から当方へ、仕入代金の一部が返金されることです。


[写真について一言]:住吉大社も広報活動に取り組んでいます。マーケティングの専門家を雇ったのでしょうか?南海電車のなんば駅構内に、住吉大社の広告が出ていました。
何となく気にかかったので、仕事直前だったのですが、写真をとりました。

フリーターです → 言い換えれば、「セミ・リタイアしてるだけ」です。

2006年06月18日 | 心に残る言葉
フリーターです → 言い換えれば、「セミ・リタイアしてるだけ」です。
失業中です → 言い換えれば、「新しい人生を準備中」です。


仕事がないときは、「家族と過ごす時間が増えた」と考えませんか。
何事も不調に終わる時があります。
そんなときには、面白いように、人は遠ざかります。
そして、・・・ほんの少しの友人と家族・親戚だけが付き合ってくれます。
仕事での失敗? → 本物の人間関係が分る絶好のチャンス!


会計用語レター No.408 【仕入割引-2】

2006年06月17日 | 会計用語
[会計用語]:仕入割引-2

[解説]:仕入割引は、早期の支払に対する金融上の収益です。
そこで、受取利息と同様に営業外収益となります。
(注意)仕入からマイナスする項目ではありません。


[写真について一言]:一見すると、チョコレートか、キャンディーの「バラ売り」に見えます。ところが、正体は・・・ 種入りの土? あるいは、土で覆った種? です。
「肥料の事も、土の事も、な~んにも考えたくない。でも、きれいに、お花を咲かせた~い。」・・・ そんなあなたにピッタリの新商品!!

会計用語レター No.407 【仕入割引】

2006年06月17日 | 会計用語
[会計用語]:仕入割引

[解説]:買掛金を早期に支払った場合に、代金を割り引いてもらえることがあります。
この割引額を「仕入割引」といいます。


[本日は・・・]:夕方5時まで大阪市内で講義を担当した後、梅田にて、3人でミーティング。その時に、メンバーの1人が話してくれました。「人に説明する時は、同じことを何回訊ねられても、いつも同じ雰囲気で、爽やかに接すること。」色々な花が咲く時にも、人間が成長する時にも、それなりの土壌を整えることの重要性を教わった瞬間でした。
6時に集合して、解散したのは10時ごろ。梅田の夜景も新鮮に感じています。