goo 自由日記⒉

色んな出来事を載せています、見てくださいね!

ひろしまフードフェステイバル2019(夜神楽)鑑賞

2019-10-27 15:36:26 | イベント
  昨日、夕、17:00から護国神社前の「広島城ステージ」で神楽を鑑賞しました。
  
 


 

  1、 演目 滝夜叉姫  あさひが丘神楽団 (広島市安佐北区)
    平将門は、天慶の乱で藤原秀郷・平貞盛の軍に敗れ去ります。
    平将門の娘「五月姫」は父の怨念を果たすため、貴船の館に願をかけ、
    滝夜叉姫となり
    下総の国・相馬の地で反乱を企てます。
    陰陽師・大宅の中将光圀らの陰陽の術と邪心の妖術の激しい戦いとなります。
    滝夜叉姫の朝廷に対する復讐はならず破れ去って行きます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 (宮之木神楽団の滝夜叉姫を思わす、オリジナルでしょうか、セリフが多く聞き取れない
  ところが多くて今一わかりずらい様に思います)

 2、 演目 頼政  鈴張神楽団   (広島市安佐北区)
   平安時代、近衛天皇七十六代の御代、帝の上に毎夜、丑三つ時、東は三条が森
   の彼方より黒雲が飛び来たり、奇妙な姿の、頭は猿で胴体は狸、尾は蛇で手足
   は虎の「鵺」という怪物に悩まされる。
   そこで源氏の嫡流、源三位頼政は近衛天皇に退治せよと勅命を賜り、自らが家臣の
   猪早太を連れて向かい激闘の末、退治する。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 二演目見ました。
 滝夜叉姫の「かたき討ち」頼政は「怪物退治」と演目は面白かったです。
 後、二演目ありましたが、芝生の上にビニールを敷いてみて居ましたが
 芝生が雨に濡れていて冷えてきましたので腰を上げて帰ることにしました。
 ステージ前広場は大勢の神楽フアンでいっぱいでした。
 
 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ひろしまフードフェステイ... | トップ | 「広島市シニア大学祭」を覗く! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夜神楽 (イケリン)
2019-10-27 16:17:21
菊花展もほどほどに護国神社に急がれた理由は夜神楽だったのですね。
篝火の燃えるステージで見る夜神楽は素晴らしかったことでしょう。
この日は、あさひが丘神楽団や鈴張神楽団の演目をご覧になったようですが、
安佐北区だけでも二つの神楽団があるというのは、広島の神楽熱がいかに高いかをうかがい知ることができます。
kagurakkoさんを含めた神楽ファンには、たまらない一日だったことでしょう。
返信する
Re:夜神楽 (kagurakko)
2019-10-27 20:04:08
こんばんは、イケリンさん。
夜神楽は以前から情報が入ると主人と行く予定でしたが、午後、大雨が一瞬降りましたので、主人は棄権しました。
神楽はいつ見ても飽きません!
安佐北区には7団体の神楽団があります。
(市内ではここだけが多いです)
それに子供神楽が2個くらいあります。
「あさきた神楽公演」を年間10回、開催されています。
中々都合がつかないので行けていませんが・・・
県内では170の神楽団があると聞いたように思います。
島根にも「出雲神楽」「石見神楽」がありますね。
島根では神楽団でなく、神楽社中というようですね。
舞も広島神楽と少し違うようですが・・・
返信する
神楽、観たいですねぇ! (呆けたくないジッジー)
2019-10-28 20:26:53
フードフェスティバルで神楽公演とは広島らしい粋な企画ですね。どう繋がっているのかは兎も角として。
演目や写真から、これは楽しめそうだという雰囲気が伝わってきます。私も観たい。

一昨年まで、出雲市で開催される神楽公演を観にいっていましたが、色々あっていけなくなりました。
神楽と飛行機の切符をキャンセルしたので、2万円位が無駄になったのです。とほほほ!
返信する
Re:神楽、観たい (kagurakko)
2019-10-28 21:45:43
こんばんは、呆けたくないジツジーさん。
安佐北神楽団はよく見ますので、珍しくないのですが
滝夜叉姫、頼政の怪物退治と面白かったです。
当地の秋祭りの神楽を見逃しましたので、良かったです。
田舎の秋祭りが懐かしいです。
出雲の神楽、キャンセルしたのですか?
もったいなかったですね。
返信する

コメントを投稿