goo blog サービス終了のお知らせ 

goo 自由日記⒉

色んな出来事を載せています、見てくださいね!

広島探鳥会(白島の中洲)に参加!

2018-06-09 20:09:25 | 探鳥会
  今日の広島探鳥会は白島の中州から京橋川の白島側を観察しました。
  30-6/9日(土)   8:30 新こうへい橋北詰 集合、約30名参加。

  旧太田川(本川)の中洲は江戸時代からある中洲で「アオサギ・ダイサギ」のコロニーになっています。
  戦後から、毎年アオサギ・ダイサギが営巣します。
  営巣はたいていが毎年場所を変わるものだそうですが、ここだけは毎年欠かさないそうです。
  冬の時期は「カワウ」のフンで立木が真っ白くなります。
  
  
 



  アオサギのヒナの子育ては終わっているそうです。
  
 
 


 


 ダイサギが子育て中だそうです。
 30~50羽は常時いるそうです。

 

 
 観察中に「ササゴイ」が飛んできたという声に慌てて撮ったのが、見てもらうとただのアオサギ
 だそうで残念でした。

 


 川の砂地に変な格好のアオサギを発見、「日光浴」をしているのだそうです。
 皆で笑いました。

 



 「オオヨシキリ」がヨシの間にいるということで、望遠鏡で見せてまらいましたが、かわいい
 赤い口でさえづっていました。
 私の双眼鏡では見つけられませんでした。

 新こうへい橋を渡って京橋川の右岸の安田の土手を観察しましたが、木立は緑が茂り鳥は見つけにくい
 状態です。
 「コゲラ」「シジュウカラ」「メジロ」「カワセミ」がいたそうですが・・・

 やっと京橋川に「ハクセキレイ」を見ることができました。

 


 


 真下から見た「ムクドリ」だそうです。

 


 「ビワ」の木に「カワラヒワ」がいるということで一生懸命に撮ったのですがビワしか写っていません。

 


 終わりころになって京橋川に「カルガモ」がⅠ羽泳いでいました。

 


 終りの鳥合わせのときに砂地に上がってきました。

 












 2時間の観察でしたが、22種類を見たそうですが、撮影できたのは、「カルガモ」が唯一の収穫
 でした。

 解散して「牛田大橋」で「カワセミ」が飛ぶのを2回見ました!
 2年越の再会ですが見ただけでした。(残念)

 帰路のクリーニング屋さんの軒下に「ツバメの巣」を見ました。

 親がⅠ羽いましたが卵を温めているのでしょうか?



 



  帰路の道は最高に暑かったです。
  気温は29℃くらいはあったと思います。
  探鳥会は卒業したと思ったのですが、情報が入るとつい行きますね!(笑)

 
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アンズとブルーベリーと~ | トップ | 「安の花田植え」を観る! »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おばんです! (getteng)
2018-06-09 20:38:53
kagurakkoさん
暑い中の探鳥会、お疲れ様でした。
今年は一度もツバメを見たことがないような・・・。
神宮のツバメは突然強くなりましたね。
返信する
探鳥会 (イケリン)
2018-06-09 20:43:11
kagurakkoさん
探鳥会は卒業しなくてもいいですよ。野鳥が見えても見えなくても、
参加して人と接するするだけでも、健康のためには良いのですから。落第を続けてください。(笑い)

中洲のコロニーはすごい数のダイサギやアオサギがいるようです。
ダイサギの巣と雛がバッチリと写っていますねぇ。ダイサギの雛はなかなか見ることがありません。

1枚目の写真は中洲の様子がよくわかります。野鳥が住み付きやすい環境のようですね。
返信する
探鳥会 (kagurakko)
2018-06-09 22:01:40
こんばんは、gettengさん。
探鳥会は木々が青く茂って見えにくいのと夏鳥は数少ないようですね!
山のほうへいかないと・・・
巨人が最下位ですか?
まあ2位以下は団子状態ですね!
返信する
Re:探鳥会 (kagurakko)
2018-06-09 22:16:59
こんばんは、イケリンさん。
私のデジカメと双眼鏡では、探鳥会は無理のようです。
良いカメラが双眼鏡が欲しくなるので夏がくると卒業しようと思ったのですが・・・
中洲を見ている真ん中の彼女は友人です。
探鳥会は若い人が多いですね!
中学生や、小学生の親子ずれとか、若いご夫婦の参加者やいろいろです。
顔見知りになって楽しいです。
肝心の野鳥のほうは街中では数が少ないようです。
山のほうへ行かないと、去年は三次の三江線が廃止になる企画で「ブッポウソウ」を見に行きましたが・・・
今日は、カルガモⅠ羽見ただけでした。
イケリンさんのようにはとても、貧弱なブログになりますが・・・
返信する
良い風景です (maria)
2018-06-10 09:36:46
中洲のコロニーの探鳥会お疲れ様でした。
ダイサギが2羽の雛を育てているようです。
アオサギも居て写真も撮れて良かったですね(^.^)
中州を眺めている風景写真もとても良いなあ〜と拝見しています。
アオサギの日向ぼっこスタイルは、私も京都植物園で初めて見て笑っちゃいました(^。^)
まるで、あなたカワウになっちゃったの?!(^_-)
水辺の鳥は冬鳥がいなくなり寂しいですよね、、、カルガモが良く撮れています。一羽で寂しそう。
ハクセキレイは逆光だったんでしよう。
色んな世代の人たちとお話しすることは脳のためにも良いそうです。
私も公園や庭園で探鳥の時は、見知らぬ周りの鳥友さん達とお話をしています。
おじいちゃんとおばあちゃんが多いですが、、、(^。^)
返信する
Re:良い風景 (kagurakko)
2018-06-10 16:37:47
こんにちは、mariaさん。
出かけていましたので遅くなって申し訳ありません。😢⤵️⤵️
中洲は我が家からつい近くですので見慣れた景色です!
真ん中の彼女は友達です!☺️
ダイサギが子育て中でした。
アオサギの日光浴には笑いましたね~。😅
街中での探鳥会、最近は野鳥に出会えませんが、皆さん顔馴染みになって楽しいです!
今回はカルガモ1羽でしたが次回が楽しみです。
ありがとうございました‼️
返信する

コメントを投稿